
【海外書籍ランキングTop10】#91 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング
こんにちは。
フォレスト出版です。
今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間です。本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。
先週は、2022年から上位ランクをキープし続けている習慣を変えるために必要なツールと戦略、
『Atomic Habits』
が連続で1位を獲得。ピックアップ本では、第3位に初登場ランクインした死にまつわる恐怖を払拭する、
『The In-Between』
をご紹介しました。
それでは、今週のランキングはどうなっているでしょうか。
★Amazon.com 週間売上Top10(2023/07/02時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~
第1位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/110,429REVIEWS)
☆231週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。
第2位『Outlive』
PETER ATTIA, MD
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/3,636REVIEWS)
☆14週連続ランクイン
老化に関する従来の医学的な考え方に挑戦し、慢性疾患の予防と長寿の第一人者による新しいアプローチを明らかにした、より良く、より長く生きるための画期的なマニュアル。
第3位『The Real Anthony Fauci』
ROBERT F. KENNEDY JR.
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/23,513REVIEWS)
☆18週連続ランクイン
ジョー・バイデン米大統領の首席医療顧問のファウチ氏の正体と、ビル・ゲイツ、大手製薬会社による世界的な専制政治と不正の真実をロバート・ケネディJrが暴く。
第4位『I'm Glad My Mom Died』
JENNETTE MCCURDY
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/53,121REVIEWS)
☆44週連続ランクイン
『サム&キャット』のスター、ジェネット・マッカーディが、摂食障害、依存症、母親との複雑な関係など、元子役時代の苦悩と人生を取り戻した方法についてまとめた回想録。
第5位『Can't Hurt Me』
DAVID GOGGINS
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/87,367REVIEWS)
☆192週連続ランクイン
アウトサイド誌で「アメリカで最も健康な男」と命名されるデビット・ゴギンズによる、痛みを乗り越え、恐怖を打ち破り、自身の可能性を最大限に発揮させる方法。
第6位『The 48 Laws of Power』
ROBERT GREENE
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/64,603REVIEWS)
☆104週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。
第7位『The Body Keeps the Score』
BESSEL VAN DER KOLK, M.D
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/67,335REVIEWS)
☆136週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。
第8位『The Wager』
DAVID GRANN
(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/6,143REVIEWS)
☆11週連続ランクイン
ベストセラーノンフィクション作家のデイヴィッド・グランが描く、1740年代の英国船「ウェイジャー号」にまつわる人間の極限状態の行動に関する壮大な物語。
第9位『The In-Between』
HADLEY VLAHOS R.N.
(CUSTOMER REVIEWS:★4.9/1,104REVIEWS)
☆2週連続ランクイン
終末期医療の提唱者であり、TikTokのスターでもあるホスピス看護師のハドリー・ブラホスが伝える患者の最後の瞬間から得た喜び、知恵、贖罪の感動的な物語。
第10位『The Subtle Art of Not Giving a F*ck』
Mark Manson
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/136,880REVIEWS)
☆261週連続ランクイン
「ポジティブなんてクソ食らえ」世界最大級の自己啓発ウェブサイトを運営する、マーク・マンソンの貴重な人生を浪費しない5つのロードマップ。
※○週連続ランクイン表記はTop20内
今週は、ランキング外のAmazon Books 6月のエディターズチョイスより
『Drama Free』
をピックアップ!
Drama Free:A Guide to Managing Unhealthy Family Relationships
ドラマからの解放:機能不全の家族関係をマネージメントするガイド
どんな家庭にもドラマはある。
私たちの中には、家族とは、自信を養い、人生の課題を乗り切るのに役立つ強固な基盤であると考える人もいます。また、他の人にとっては、それは苦痛や傷、葛藤の源であり、生涯の重荷のように感じられることもあります。
このエンパワーメント・ガイドでは、大人気セラピストであり、人間関係の専門家でもあるネドラ・グローバー・タワブが、機能不全の家族パターンを特定し、負のサイクルを断ち切って前進するための最善の道を選択することができる明確なアドバイスを提供しています。
本書では、感情的ネグレクトのトラウマや、依存症の親や不在の親の遺産、兄弟や他の親戚のメンタルヘルスの問題、といったさまざまなトピックを網羅しています。
また本書を通じて読者は、自分自身の人生をコントロールし、本当の自分を尊重することができるようになることでしょう。
・・・・・・・・・
心の健康に最も大きな影響を与えるもののひとつに、人間関係があります。肯定的であれ否定的であれ、人間関係はあなたの精神的・感情的幸福に影響を与えます。
心理学者は長い間、健全な人間関係は寿命を延ばすが、不健全な人間関係はがん、心臓病、うつ病、不安、依存症などの健康問題に影響を与えるという知見を支持してきました。
私たちは人間関係の健康を真剣に考え、可能な限り繋がりを強化しなければなりません。
これはあらゆるタイプの人間関係に当てはまりますが、両親との関係ほど顕著なものはありません。
私の最初の著書『心の境界線』は、人間関係における境界線の重要性を理解するのに役立ちました。健全な境界線は、たとえ相手が変わらなくても、あなたに平安を与えてくれます。
境界線は、人間関係における困難や混乱に対処するのに役立つのです。
本書では境界線に焦点をあてたものではありませんが、境界線は家族関係を改善するための方法としても頻繁に役立ちます。
「すべてが家族の問題ではない」と言う人もいるかもしれませんが、実際そうであることがとても多いのです。
セラピーの中でよく出てくる質問のひとつに「あなたをそんな気持ちにさせた最初の人は誰ですか?」というものがあります。
その答えは通常、家族の中で起こった最初の経験にさかのぼります。人が家族とどのように関わるかは、大抵の場合、その人が世界でどのように人と関わるかに繋がっているのです。
【著者について】
ネドラ・グローバー・タワブ
(Nedra Glover Tawwab)
著者、セラピスト。
「人間関係の専門家」として絶大な人気を誇るリレーションシップセラピスト。NYタイムズ紙、ガーディアン紙、サイコロジートゥデイ誌ほかに登場し、米国ミシガン州デトロイトにあるウェイン州立大学で学士号を取得。14年間にわたり人間関係に関するセラピーに従事し、集団療法のための診療所である「KaleidoscopeCounseling」を設立。同所のオーナーを務めながら、人々が健全な人間関係を築くためのサポートを続けている。instagramのフォロワー数は150万人にのぼる。
いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍の日本語版は未出版ですが、ネドラ・グローバー・タワブ氏の以下の書籍は日本語版が出版されています。
『心の境界線穏やかな自己主張で自分らしく生きるトレーニング』
こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。
今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!
┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘
最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」
という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。
興味ある方はチェックしてみてください。
【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版