![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45070342/rectangle_large_type_2_aa71b8dbab0b2ae4e041a0d08ad8fe83.jpg?width=1200)
相手の「本気度」を見極める3つのポイント
こんにちは。
フォレスト出版編集部の森上です。
リーダーやマネジメントする立場にいる人なら誰しも、部下やチームメンバーが「こちらの思うとおりに行動をしてくれない」「成果を出してくれない」というのであれば、その人が「本気」で取り組んでいるのか誰でも知りたくなるものです。
とはいえ、「もっと本気になって」「もっとやろうよ」と訴えても、「自分なりに本気だ」「私だって本気でやってます」などと反論されてしまうと、返す言葉がないものですよね。その理由は、「本気度は、客観的な評価をしづらいバロメーターだから」。
ですが、徹底的に現場主義の超人気営業コンサルタントである横山信弘さんは、「自己投資にかけたコストの量」によって「本気度」を測定することができるといいます。
今回は、横山さんの著書『絶対達成バイブル』の中から、「相手の本気度を見極める3つポイント」を公開します。このノウハウは、部下やチームメンバーのみならず、取引先や業者など、あなたのビジネスにかかわるすべての相手の本気度を見極めるのに使えるものになっています。
*
3つの「コスト量」がバロメーターとなる
何かを本気で取り組もうとしたとき、自分の中にあるリソース(資源)だけでは物足りない場合が多々あります。それを補うために自己投資をします。自分を磨かないと目的が達成されない。だからこそ本気になって自分を成長させようとするものです。
その投資にかけたコストの量が、本気度を推し量るバロメーターになるということです。そのコストには3種類あります。「精神(労力)」「お金」「時間」です。
①精神的コスト
お金や時間をかけなくとも、これまでやってきていないことにチャレンジして自分を磨くことはあります。しかし、多くの場合は、今まで慣れ親しんできた習慣を変えなくてはならないので「労力」がかかるでしょう。めんどくさいことをするわけですから「手間」がかかるのです。これが「ストレス(精神的コスト)」です。
しかし、本気であれば、こういったコストも気にならないはずです。反対に、本気でない人は、少しでも面倒なことがあれば、いろいろな「言い訳」を口にして実践しないままにしておくでしょう。
「精神的コスト」は一番厄介で、しかし最も貴重なコストとも言えます。過去と違うことに対して果敢にチャレンジしている姿を見れば、誰もが「本気だ」と思うに違いありません。
②経済的コスト
お金は、とてもわかりやすいバロメーターです。自分の出で立ちに対する投資、勉強するために必要な投資などは、本気であればあるほど、かけてしまうものです。
「お金をかけた分だけリターンが見込めるかどうかわからない」などと言って、「投資対効果」のことばかりを口にする人は、「本気度」が低いと言えます。「人が大事だ」と言いながら、人材採用や教育にお金をかけない経営者がいるとしたら、その本気度は疑われます。
③時間的コスト
何かに本気であれば、それを考える時間が必然的に増えるものです。それほど苦痛を感じることなく、無意識のうちに考え、「どうしたらうまくいくのだろう」といろいろな推論を立てては打ち消す、この繰り返しをしてしまうものです。
継続的に意識し、行動する人。その人が本気でないはずがありません。「1週間でやめた」と言う人より、どんなことであろうと「5年続けている」と言う人のほうが本気度は高いと言えるでしょう。
「コストをかければいい」ということではない?
この3つのコストをかけていたとしても、本気で打ち込んでいるとは呼べないケースもあります。次の2つのポイントを頭に入れておきましょう。
◎自分の成長につながることか?
◎周囲の人が応援してくれることか?
たとえば、スキルアップできる資格取得のために週末に朝から晩まで勉強している人がいたら、周りの人は「何とか応援したい」という気持ちになるでしょう。
一方、ムダな会議のために全国の営業所を回り、長時間会議に明け暮れている人も「精神的コスト」「経済的コスト」「時間的コスト」を支払っているでしょう。しかし、こういう人を「本気で出張会議に打ち込んでいるな」と評価する上司がいるでしょうか。
見ていて応援したくなる人とは、目先の小さな報酬よりも将来の大きな報酬を優先し、何かの目標達成に向かって本気で取り組んでいる人です。本気で打ち込んでいることが自分への投資につながるからこそ、周囲はその姿勢を讃え、支援したい気持ちを持つのだと思います。
まとめると、仕事の「本気度」を計測するには、そこにかけた「労力」と「お金」と「時間」のコストの量がどれぐらいあるか、が1つの尺度になります。そして、その「本気」が、自分の成長を高め、周囲からの支援を受けられるものであればあるほど、成功する確率が高くなるのです。
*
自分を磨くための投資をした(3つのコストをかけた)形跡が見られないなら、それは「本気」ではない、ということですね。相手を見極める際はもちろん、「自分はどれくらい本気なのか?」を自己分析する上でもぜひ参考したいバロメーターですね。
今回紹介した『絶対達成バイブル』は、徹底的に現場主義の超人気営業コンサルタントの横山さんが10年にわたる現場から導き出した、目標達成が「あたりまえ化」にするために必要な【マインド】【スキル】【リーダーシップ&マネジメント】【予材管理】の重要エッセンスが詰まっています。営業パーソンにとどまらず、自分の夢や目標を達成するためにも活用できる内容になっています。興味のある方は、チェックしてみてください。
▼音声でもどうぞ