見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#82 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。
フォレスト出版です。

今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間です。
本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。

先週は、以前にピックアップ本として取り上げた長寿と健康を科学で考える
「Outlive」

が連続で第1位を獲得。

ピックアップ本では、マクレイヴン提督が教えるリーダーシップに関する最も重要な教訓、
「The Wisdom of the Bullfrog」

をご紹介しました。
では、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2023/04/30時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~

第1位「You Can't Joke About That」
KAT TIMPF

(CUSTOMER REVIEWS:★4.3/428REVIEWS)

☆ランキング初登場
コラムニスト、コメディアンでもあるキャサリン・ティンプフによる今、自由表現の権利がどのように脅かされているか、そして差別的なジョークやタブーに触れるコメディの重要性について言及したエッセイ。

第2位「The Wager」
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/524REVIEWS)

☆2週連続ランクイン
ベストセラーノンフィクション作家のデイヴィッド・グランが描く1740年代に英国船「ウェイジャー号」にまつわる人間の極限状態の行動に関する壮大な物語。

第3位「Outlive」
PETER ATTIA, MD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/1,050REVIEWS)

☆5週連続ランクイン
老化に関する従来の医学的な考え方に挑戦し、慢性疾患の予防と長寿の第一人者による新しいアプローチを明らかにした、より良く、より長く生きるための画期的なマニュアル。

第4位「Atomic Habits」
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/107,606REVIEWS)

☆222週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第5位「I Will Teach You to Be Rich」
RAMIT SETHI

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/14,635REVIEWS)

☆4週連続ランクイン
現代におけるお金の古典を新時代に向けてアップデート! パーソナルファイナンスの専門家であるラミット・セティによるより多く稼ぎ、より多く貯蓄し、豊かな人生を送るための方法。

第6位「Greenlights」
MATTHEW MCCONAUGHEY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/63,148REVIEWS)

☆105週連続ランクイン
アカデミー賞受賞俳優マシュー・マコノヒーが、自らの日記から見い出した人生をより良く生きるヒント。

第7位「The Body Keeps the Score」
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/65,539REVIEWS)

☆127週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

第8位「The Subtle Art of Not Giving a F*ck」
Mark Manson

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/134,661REVIEWS)

☆252週連続ランクイン
「ポジティブなんてクソ食らえ」世界最大級の自己啓発ウェブサイトを運営するマーク・マンソンの貴重な人生を浪費しない5つのロードマップ。

第9位「Killers of the Flower Moon」
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/44,819REVIEWS)

☆27週連続ランクイン
1920年代、世界で最も裕福な国民と言われていたオクラホマ州のオセージ族が次々と不可解な死を遂げ、新設されたFBIがその謎を追う……。アメリカ史上最も巨大な犯罪を題材にした実話殺人ミステリー。

第10位「Spare」
PRINCE HARRY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/79,426REVIEWS)

☆24週連続ランクイン
世間の注目を浴びながら生きてきたダイアナ妃の息子でもあるヘンリー王子が綴る、悲しみに打ち勝つ愛の力についての洞察に満ちた回想録。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今回は、第5位にランクインした
「I Will Teach You to Be Rich」

をピックアップ!

I Will Teach You to Be Rich:No Guilt. No Excuses. Just a 6-Week Program That Works(Second Edition)
お金持ちになる方法を教えます:罪悪感なし、言い訳なし。ただただ、うまくいく6週間プログラム(第2版)

NETFLIXでも公開中!

ニューヨークタイムズ紙とウォール・ストリート・ジャーナル紙のベストセラーとなった画期的な本書は、より多く稼ぎ、より多く貯蓄し、豊かな人生を送る方法を世代に教えます。ラテを好きなだけ買ってください。正しい口座と投資を選択すれば、お金は自動的に増えていきます。そして何より、好きなことに罪悪感なくお金を使えるようになるのです。

パーソナルファイナンスの専門家であるラミット・セティは、フォーブス誌で「富の魔術師」と呼ばれ、フォーチューン誌では「ブロックの新しい教祖」と呼ばれています。このたび彼は、現代におけるお金の古典を新時代に向けてアップデートし、シンプルでパワフル、しかも言い訳なしの6週間プログラムを提供することに成功しました。

本書では、次のようなことが学べます
・借金や学生ローンを想像以上に早く解消する方法
・手数料無料で高金利の銀行口座を作る方法
・ラミットはどのように家計を自動化し、お金を思い通りに動かしているのか。
・月々数百、数千の節約をする方法(それでも好きなものを買う)
・車や家の購入、結婚式の費用、子供の誕生など、大きな出費をストレスなくこなす方法
・職場で大幅な昇給を交渉するときに使う正確な言葉

さらに、この10周年記念版では、以下のような80以上の新しいページが追加されています。
・お金と心理に関する新たな知見
・過去の読者がこの本を使って豊かな人生を創造した驚きのエピソード、他

お金の使い方をマスターして、人生を充実させましょう!

・・・・・・・・・

「セクシーとリッチ、どっちがいい?」
 私はいつも、なぜ多くの人が大学卒業後に太ってしまうのか不思議に思っています。
 医学的な疾患を持つ人の話ではなく、「絶対にそんなことにはならない」と誓っていた大学時代にスリムだったほとんどのアメリカ人が不健康なほど体重を増やしています。
 この本を書いてから10年、体重と健康は論争の的となり、私はそれらに関する言及を削除するようアドバイスされました。
 しかし、私自身が栄養、フィットネス、そしてお金と向き合ってきた結果、それらの間にはつながりがあり、自分でコントロールすることができると、今、さらに信じています。
 体重増加は一夜にして起こるものではありません。もしそうなら、私たちは簡単に太ることを察知し、それを避けるための手段を講じることができるはずです。
 しかし車で通勤し、1日8時間から10時間コンピュータの前に座っていると、体重は少しずつ増えていくのです。
 自転車やランナー、スポーツ選手の多い大学キャンパスで、健康維持に励んでいた私たちが、実社会に出たときにも起こります。大学卒業後の減量について友人と話してみて、次のようなことを言われるかどうか試してみてください。
「炭水化物は避けろ!」
「寝る前に食べちゃダメだよ。寝ているときは脂肪が効率よく燃えないから」
「ケトダイエットは体重を減らす唯一の本当の方法だ」
「リンゴ酢を飲むと代謝が速くなる」
 これらを聞くと、私はいつも笑ってしまいます。もしかしたら正しいかもしれないし、そうでないかもしれませんが、それはあまり重要ではないのです。
 重要なのは、私たちは些細なことで議論するのが好きだということです。

「イントロダクション」より

【著者について】
ラミット・セティ
(Ramit Sethi)

作家、パーソナルファイナンス・アドバイザー。
2009年のニューヨークタイムズのベストセラー『I Will Teach You to Be Rich』の著者であり、オンライン広告アドバイスサイト「GrowthLab.com」の創設者。
また、商用WikiサイトPBworksのオーナー兼共同創設者でもある。


いかがでしたか?
今回ご紹介した書籍の日本語版は日本未発売となっていますが、本書が元となったドキュメンタリーがNETFLIXで視聴できます。

「ハウ・トゥー・ゲット・リッチ」

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。

今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」

という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版

いいなと思ったら応援しよう!