
【海外書籍ランキングTop10】#93 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング
こんにちは。
フォレスト出版です。
今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間です。本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。
先週も、2022年から上位ランクをキープし続けている、習慣を変えるために必要なツールと戦略、
『Atomic Habits』
が引き続き第1位、ピックアップ本では、第18位に初登場ランクインした内なるアーティストを育てる方法、
『The Artist's Way』
をご紹介しました。では今週のランキングはどうなっているでしょうか。
★Amazon.com 週間売上Top10(2023/07/16時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~
第1位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/111,335REVIEWS)
☆233週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。
第2位『Outlive』
PETER ATTIA, MD
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/4,230REVIEWS)
☆16週連続ランクイン
老化に関する従来の医学的な考え方に挑戦し、慢性疾患の予防と長寿の第一人者による新しいアプローチを明らかにした、より良く、より長く生きるための画期的なマニュアル。
第3位『Unbroken Bonds of Battle』
JOHNNY JOEY JONES
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/348REVIEWS)
☆2週連続ランクイン
「人生は他人に奉仕することから始まる」という信念を持つジョニー・ジョーイ・ジョーンズが、美しい写真と共にそれぞれの兵士の生涯、戦場で築かれる絆の力と感動的な友情の物語を紡ぐ。
第4位『Beyond the Story』
BTS & MYEONGSEOK KANG
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/931REVIEWS)
☆3週連続ランクイン
メンバー7人が執筆したBTSだけのストーリーを盛り込んだ回顧録。メンバーの回顧録と独占写真が544ページにわたり収められたファンにはたまらない一冊。
第5位『The 48 Laws of Power』
ROBERT GREENE
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/66,347REVIEWS)
☆106週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。
第6位『Killers of the Flower Moon』
DAVID GRANN
(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/48,689REVIEWS)
☆35週連続ランクイン
1920年代、世界で最も裕福な国民と言われていたオクラホマ州のオセージ族が次々と不可解な死を遂げ、新設されたFBIがその謎を追う…。アメリカ史上最も巨大な犯罪を題材にした実話殺人ミステリー。
第7位『The Wager』
DAVID GRANN
(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/7,315REVIEWS)
☆13週連続ランクイン
ベストセラーノンフィクション作家のデイヴィッド・グランが描く、1740年代の英国船「ウェイジャー号」にまつわる人間の極限状態の行動に関する壮大な物語。
第8位『Can't Hurt Me』
DAVID GOGGINS
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/87,850REVIEWS)
☆194週連続ランクイン
アウトサイド誌で「アメリカで最も健康な男」と命名されるデビット・ゴギンズによる、痛みを乗り越え、恐怖を打ち破り、自身の可能性を最大限に発揮させる方法。
第9位『The Subtle Art of Not Giving a F*ck』
Mark Manson
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/137,441REVIEWS)
☆263週連続ランクイン
「ポジティブなんてクソ食らえ」世界最大級の自己啓発ウェブサイトを運営する、マーク・マンソンの貴重な人生を浪費しない5つのロードマップ。
第10位『The Body Keeps the Score』
BESSEL VAN DER KOLK, M.D
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/67,717REVIEWS)
☆138週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。
※○週連続ランクイン表記はTop20内
今週はランキング外、ビジネスとお金のカテゴリーのベストセラー、
『Four Thousand Weeks』
をピックアップ!
Four Thousand Weeks:Time Management for Mortals
4000週間:限りある人のためのタイムマネージメント術
全米ベストセラー!
「時間が足りない」なんて、何を今さらと思うかもしれない。
いっぱいになった受信トレイに、長すぎるやることリスト、ワークライフバランスに、際限ないSNSの誘惑。世の中には、生産的になるための「ライフハック」があふれているがライフハックを駆使したところで、たいてい状況は悪くなるだけだ。
人の平均寿命は短い。80歳まで生きるとして、あなたの人生は、たった4000週間だ。本書は古今の哲学、心理学、スピリチュアル思想を駆使し、ウィットに富んだ語り口で、時間と時間管理を実践的に、そして深く問い直す。
「すべてのことを終わらせる」という強迫観念を捨て、自分の有限性を受け入れた上で、そこから有意義な人生を築く方法を紹介する。本書を読めば、時間に対する見方が変わり、さらには生き方が変わるだろう。
・・・・・・・・・
長い目で見れば、僕たちはみんな死んでいる。
人の平均寿命は短い。ものすごく、バカみたいに短い。
ちょっと考えてみてほしい。人類が最初にアフリカ大陸に登場したのが今から20万年以上前。そして科学者の見積もりによると、太陽の熱で地球上の生命が絶滅するのは今から15億年以上先の話だ。
それで、自分の人生は?
80歳くらいまで生きるとして、あなたの人生は、たった4000週間だ。まあ運が良ければ90歳まで生きて、4700週間くらいになる可能性はある。
~中略~
そんなふうに考えてみれば、古代ギリシャから現代に至るまで、多くの哲学者が人生の短さを延々と論じてきたのもうなずける話だ。
4000週間という数字を最初に計算したとき、僕はあまりの短さに目の前が暗くなった。
それから気を取り直して、友達みんなに聞いてまわった。
「頭にパッと浮かんだ数字で答えてほしい。人は平均で何週間生きると思う?」
【著者について】
オリバー・バークマン
(Oliver Burkeman)
作家、記者。
イギリスの全国紙ガーディアンの記者として、外国人記者クラブ(FPA)の若手ジャーナリスト賞などを受賞した気鋭のライター。著書『解毒剤 ポジティブ思考を妄信するあなたの「脳」へ』が世界各国で話題を呼んだ。ガーディアン紙で心理学に関する人気コラムを毎週執筆中。ニューヨーク・タイムズやウォール・ストリート・ジャーナルといったアメリカの有名紙、雑誌サイコロジーズやニュー・フィロソファーにも記事を寄せている。
いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍の日本語版は以下タイトルで出版されています。
『限りある時間の使い方』
こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!
┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘
最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」
という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。
興味ある方はチェックしてみてください。
【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版