見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#94 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。
フォレスト出版です。

今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。本日も皆さまに海外書籍のリアルタイム情報をいち早くお届けします。

先週も、2022年から上位ランクをキープし続けている、習慣を変えるために必要なツールと戦略、
『Atomic Habits』

が引き続き第1位を獲得しました。ピックアップ本では、ビジネスとお金のカテゴリーから、限りある時間の使い方、
『Four Thousand Weeks』

をご紹介しました。では、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2023/07/23時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~


第1位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/111,911REVIEWS)

☆234週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第2位『American Prometheus』
KAI BIRD & MARTIN J. SHERWIN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/2,659REVIEWS)

☆ランキング初登場
戦争のさなかに自国のために原子爆弾製造の努力を率いた天才物理学者であり、20世紀を象徴する人物の一人であるJ・ロバート・オッペンハイマーの伝記。

第3位『The Woman in Me』
BRITNEY SPEARS

(CUSTOMER REVIEWS:★ー/ーREVIEWS)

☆ランキング初登場
16歳でデビューし、90年代から2000年代のポップミュージックシーンをリードしてきたブリトニー・スピアーズの自叙伝。彼女の核となる強さを初めて明かす。2023/8/24発売。

第4位『Outlive』
PETER ATTIA, MD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/4,586REVIEWS)

☆17週連続ランクイン
老化に関する従来の医学的な考え方に挑戦し、慢性疾患の予防と長寿の第一人者による新しいアプローチを明らかにした、より良く、より長く生きるための画期的なマニュアル。

第5位『The 48 Laws of Power』
ROBERT GREENE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/66,723REVIEWS)

☆107週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。

第6位『Becoming Flawesome』
KRISTINA MAND-LAKHIANI

(CUSTOMER REVIEWS:★5/5REVIEWS)

☆ランキング初登場
完全性の追求を脱却し自分自身の"欠点"を受け入れ、自己受容と自己愛を学び、人生を最大限に生きることができるようになるための鮮やかでインスピレーションに満ちたガイドブック。

第7位『Can't Hurt Me』
DAVID GOGGINS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/88,205REVIEWS)

☆195週連続ランクイン
アウトサイド誌で「アメリカで最も健康な男」と命名されるデビット・ゴギンズによる、痛みを乗り越え、恐怖を打ち破り、自身の可能性を最大限に発揮させる方法。

第8位『The Body Keeps the Score』
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/67,982REVIEWS)

☆139週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

第9位『Beyond the Story』
BTS & MYEONGSEOK KANG

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/1,457REVIEWS)

☆4週連続ランクイン
メンバー7人が執筆したBTSだけのストーリーを盛り込んだ回顧録。メンバーの回顧録と独占写真が544ページにわたり収められたファンにはたまらない一冊。

第10位『Killers of the Flower Moon』
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/49,166REVIEWS)

☆36週連続ランクイン
1920年代、世界で最も裕福な国民と言われていたオクラホマ州のオセージ族が次々と不可解な死を遂げ、新設されたFBIがその謎を追う…。アメリカ史上最も巨大な犯罪を題材にした実話殺人ミステリー。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週は第6位に初登場ランクインの
『Becoming Flawesome』

をピックアップ!

Becoming Flawesome:The Key to Living an Imperfectly Authentic Life
フローサムになる:不完全でも本物の人生を生きるための鍵

完璧主義と自己疑念を克服し、欠点も含め全身全霊で自分自身を受け入れる。「フローサム」(著者の言う、欠点のある素晴らしさ)となる方法について共に学びましょう。

自分らしく生きながら、同時に自分自身を見失うことは奇妙なことです。人生が進むにつれて、私たちは本来の自分ではなく、自分がなり得る存在に心を奪われてしまいます。これにより、自分自身の一部を見失い、自分の内面で本当に重要なものや人々を見失ってしまうのです。

あらゆる年齢層向けの変革的教育を提供しているグローバルスクール、マインドバレイの共同創業者であるクリスティーナ・マンド・ラキアニは、啓発的な個人的エピソードと内省のためのプロンプトを共有し、以下のようなことを目指すあなたを導きます。

・周囲や自分の内側にある批評に関わらず自分自身の真実を見つけること
・「完璧な自分」から「本当の自分」への変身
・ありのままの自分で生きる生活を体現すること

あなた自身の幸せを、自分自身への贈り物として取り戻しましょう。そして、欠点を含む自分自身を受け入れ、真実の自分を生きる旅を始めましょう。

・・・・・・・・・

 良い本は適切な導入から始めなければならないというのは誰もが認める真実です。
「適切な」とは、読者を旅に誘い、興奮させ、期待を持たせ、プロセスを説明し、本を読むことが有益でスムーズな経験になるようにしなければならない、という意味です。
 結局のところ、私たちはこの読書という旅で一緒に時間を過ごそうとしているですから。
(中略)
 本書は長いコロナ禍の制限の間に書き始め、自費出版するつもりでいました。なぜなら、本の内容についてどう書くか、何を書くか、どんな話を含めるか、読者にどのような体験を提供するか、といった決定を自由に行いたかったからです。
 なので当然ながら、どんな普遍的な真理や慣習にも従っていませんでした。しかし、本を世に出す時が来たとき、私は本に最高の未来を与えたいと思い、自分の心と頭脳の間で大きな決断を迫られました。
 自分で出版するか(心)、それとも伝統的な出版社と共に働くか(頭脳)?
 伝統的な方法を選ぶということは、私の一風変わった自己表現と、既定の方法との間で選択を迫られることを意味しました。

「さぁはじめよう」より

【著者について】
クリスティーナ・マンド・ラキアニ
(Kristina Mand-Lakhiani)

著者、講演者、グローバルスクール、マインドバレイの共同創設者。
キャリアはエストニア政府で始まり、その後非営利部門に転じ、国際連合、Oxfam、AIESECなどの組織で働く。その後、ビジョン、変革、人間関係、そして個々の自己表現に重きを置いた教育を提供するグローバルスクール、マインドバレイの共同創設者となる。マインドバレイはあらゆる年齢の人々に向けた教育を提供し、人々が自分自身の人生を最適化するのを支援している。


いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍の日本語版は未発売ですが、著者の活動やメッセージは以下HPよりご覧いただけます。

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」

という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版

いいなと思ったら応援しよう!