
【海外書籍ランキングTop10】#114 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング
こんにちは。フォレスト出版です。
今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。
本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。
先週もブリトニー・スピアーズの自叙伝、
『The Woman in Me』
が第1位の座をキープ。ピックアップ本にはランキング外のセルフヘルプカテゴリーから大人の愛着の新しい科学、
『Attached』
をご紹介しました。では今週のランキングはどうなっているでしょうか。
★Amazon.com 週間売上Top10(2023/12/10時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~
第1位『Oath and Honor』
LIZ CHENEY
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/400REVIEWS)
☆ランキング初登場
トランプとその支援者たちがアメリカ国民と憲法を裏切ったとして、2021年1月6日に議会の議場内で起きた暴動の始まりから、その余波と今後のリスクについてリズ・チェイニーが語る。
第2位『The Woman in Me』
BRITNEY SPEARS
(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/26,718REVIEWS)
☆8週連続ランクイン
16歳でデビューし、90年代から2000年代のポップミュージックシーンをリードしてきたブリトニー・スピアーズの自叙伝。彼女の核となる強さを初めて明かす。
第3位『Atomic Habits』
ARTHUR C. BROOKS & OPRAH WINFREY
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/119,688REVIEWS)
☆254週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する習慣を変えるために必要なツールと戦略。
第4位『The Complete Cookbook for Young Chefs』
AMERICA'S TEST KITCHEN KIDS
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/35,749REVIEWS)
☆11週連続ランクイン
750人以上の子供たちによって徹底的にテストされた、朝食、スナック、飲み物、夕食、デザートなど、あらゆるレベルの料理人に最適な料理が掲載された驚きの美味しいレシピ集。
第5位『Friends, Lovers, and the Big Terrible Thing』
MATTHEW PERRY
(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/34,602REVIEWS)
☆20週連続ランクイン
ドラマ「フレンズ」の愛されキャラ、チャンドラー・ビングを演じたマシュー・ペリーが大ヒットドラマの舞台裏と自身の依存症との闘いを描いた回想録。
第6位『Interesting Facts For Curious Minds』
JORDAN MOORE
(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/7,708REVIEWS)
☆4週連続ランクイン
「ゼロはいつから数字になったのか?」「ビッグバンの音はどんな音?」この本では、歴史、科学、ポップカルチャー、あるあらゆる事実についてランダムに、しかし心を揺さぶるような事柄を1572個紹介します。
第7位『My Name Is Barbra』
BARBRA STREISAND
(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/1,252REVIEWS)
☆5週連続ランクイン
グラミー賞に46回ノミネート、アメリカの歌手、女優、作曲家、映画プロデューサー、映画監督、でもあるスーパースター、バーブラ・ストライサンドの待望の回想録。
第8位『Endgame』
OMID SCOBIE
(CUSTOMER REVIEWS:★3.4/396REVIEWS)
☆ランキング初登場
これが君主制の最終局面。人気のない国王、権力に飢えた王位継承者、権力に飢えた王位継承者・女王など、英国君主制の現状を王室ジャーナリストを長年務めた著者が赤裸々に綴った衝撃作。
第9位『Killers of the Flower Moon』
DAVID GRANN
(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/63,549REVIEWS)
☆56週連続ランクイン
1920年代、世界で最も裕福な国民と言われていたオクラホマ州のオセージ族が次々と不可解な死を遂げ、新設されたFBIがその謎を追う。アメリカ史上最も巨大な犯罪を題材にした実話殺人ミステリー。
第10位『Outlive』
PETER ATTIA, MD
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/9,492REVIEWS)
☆37週連続ランクイン
老化に関する従来の医学的な考え方に挑戦し、慢性疾患の予防と長寿の第一人者による新しいアプローチを明らかにした、より良く、より長く生きるための画期的なマニュアル。
※○週連続ランクイン表記はTop20内
今週は第14位に初登場ランクインした
『How to Be the Love You Seek』
をピックアップ!
How to Be the Love You Seek:Break Cycles, Find Peace,and Heal Your Relationships
求める愛になる方法:繰り返すパターンを断ち、心の平安を得て、人間関係を癒す
人間関係というものは、常に人間の生存に不可欠でした。私たちの身体と脳は、家族的な、ロマンチックな、または友情的なつながりを求めてプログラムされています。
それにもかかわらず、この重要な絆はしばしば私たちの深い苦しみの根源となります。私たちの心が共感的なつながりを求めている一方、私たちの神経系は過去の傷や失望を全て記憶しており、危険や否定的なことに反応します。
長年にわたり、一般的な人間関係のアドバイスは、関係をうまくいかせるためには特定の妥協が必要である、としてきました。これは、他人のニーズを満たすためには自分の本来の振る舞いを変えることを意味しており、相手も同様に変わるべきだということです。これは理論上は理にかなっているように思えますが、著者によれば、実際にはこの方法は一生の不満の原因となり得ると言います。
本書では、人間関係を癒す新しい道を提案します。この本であなたは、
・自分自身の内側で安全を感じる方法
・満たされないニーズを見つける方法
・感情的な強さを育てる方法
・他人と深い感情的な繋がりを築くための心の調和を促す方法
・コミュニティで健康的な相互依存関係を維持する方法
を学ぶことができます。あなたが理想とする人間関係を維持するのに苦労している場合でも、配偶者、パートナー、親、兄弟、子供、友人、同僚との困難に直面している場合でも、苦しいパターンを断ち切り、私たちの心の奥深くにある知恵や感謝、共感と再びつながる方法をアドバイスします。
愛を育むことが、すべての癒しの真の源であり、その力を発揮することで、私たちは求める愛を自分自身の中に見出すことができます。本書は、古いパターンを断ち切りたいすべての世代に向けた癒しのガイドです。
・・・・・・・・・
あなたがこの本を読んでいるのは、おそらくあなたの人生にストレスの原因となっている人間関係があるからだろう。
それが恋愛のパートナーであれ、親、兄弟、子供、友人、同僚であれ、あなたは他人との関係が変わることを望んでいるし、もしあなたが私たちの多くと同じなら、この変化をできるだけ早く起こしたいはずだ。
中には、特定の関係に取り組み続けることに躊躇し、努力する価値があるのか、修復が可能なのかさえわからない人もいるかもしれない。
また、人間関係を見つけたり維持したりするのが難しく、孤立や孤独の将来を恐れている人もいるかもしれない。
分かるよ。
臨床心理士として10年以上働く中で、長続きする愛を見つけたい、繰り返される葛藤を解決したい、機能不全に陥った習慣を断ち切りたい、と深く願うクライアントがたくさんいた。
個人、カップル、家族とのセッションの中で、私は何度も何度も同じようなパターンを目の当たりにした。
最善の意図と努力にもかかわらず、ほとんどの人は自分が望む人間関係を築いたり維持したりすることができず、多くの人はその過程で不満を募らせ、しばしば憤慨していた。
【著者について】
ニコル・レペラ博士
(Dr. Nicole LePera)
臨床心理士。臨床心理学の訓練を受け、フィラデルフィア精神分析学校で学び、臨床心理士として開業。伝統的な心理療法の限界に不満を感じ人々が自分自身を癒すためのツールを身につけられるような、精神的、肉体的、スピリチュアルな健康の統一された哲学を創造する旅を始める。NYタイムズ紙のベストセラー『How to Do the Work』の著者であり、自分自身の手で癒しを手にするために参加する人々の国際的なコミュニティである「#セルフ・ヒーラーズ」運動の創始者でもある。
いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍の日本語版は未出版ですが、ニコル・レペラ博士のメッセージや活動詳細は以下公式instagramからご覧いただけます。
こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!
┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘
最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」
という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版