見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#98 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

こんにちは。フォレスト出版です。
アメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間です。本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。

先週は、2週連続第1位にランクインしていた『American Prometheus』から再度トップの座を奪還した『Atomic Habits』

が第1位に。ピックアップ本では、第5位にランクインした川の流れのように生きる『Like a River』

をご紹介しました。それでは、今週のランキングはどうなっているでしょうか。


★Amazon.com 週間売上Top10(2023/08/20時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~


第1位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/113,852REVIEWS)

☆238週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。

第2位『Outlive』
PETER ATTIA, MD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/5,740REVIEWS)

☆21週連続ランクイン
老化に関する従来の医学的な考え方に挑戦し、慢性疾患の予防と長寿の第一人者による新しいアプローチを明らかにした、より良く、より長く生きるための画期的なマニュアル。

第3位『American Prometheus』
KAI BIRD & MARTIN J. SHERWIN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/4,266REVIEWS)

☆5週連続ランクイン
戦争のさなかに自国のために原子爆弾製造の努力を率いた天才物理学者であり、20世紀を象徴する人物の一人であるJ・ロバート・オッペンハイマーの決定的な伝記。

第4位『The 48 Laws of Power』
ROBERT GREENE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/67,783REVIEWS)

☆111週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。

第5位『Can't Hurt Me』
DAVID GOGGINS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/89,396REVIEWS)

☆199週連続ランクイン
アウトサイド誌で「アメリカで最も健康な男」と命名されるデビット・ゴギンズによる、痛みを乗り越え、恐怖を打ち破り、自身の可能性を最大限に発揮させる方法。

第6位『Killers of the Flower Moon』
DAVID GRANN

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/50,971REVIEWS)

☆40週連続ランクイン
1920年代、世界で最も裕福な国民と言われていたオクラホマ州のオセージ族が次々と不可解な死を遂げ、新設されたFBIがその謎を追う。アメリカ史上最も巨大な犯罪を題材にした実話殺人ミステリー。

第7位『The Body Keeps the Score』
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/68,697REVIEWS)

☆143週連続ランクイン
トラウマ研究の第一人者のコルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。

第8位『I'm Glad My Mom Died』
JENNETTE MCCURDY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/56,662REVIEWS)

☆51週連続ランクイン
『サム&キャット』のスター、ジェネット・マッカーディが、摂食障害、依存症、母親との複雑な関係など、元子役時代の苦悩と人生を取り戻した方法についてまとめた回想録。

第9位『The Subtle Art of Not Giving a F*ck』
Mark Manson

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/139,068REVIEWS)

☆268週連続ランクイン
「ポジティブなんてクソ食らえ」世界最大級の自己啓発ウェブサイトを運営する、マーク・マンソンの貴重な人生を浪費しない5つのロードマップ。

第10位『The Four Agreements』
DON MIGUEL RUIZ & JANET MILLS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/108,384REVIEWS)

☆151週連続ランクイン
ドン・ミゲル・ルイスによる自由な人生を手に入れるための古代トルテックの智慧に基づく四つの約束。

※○週連続ランクイン表記はTop20内


今週は第16位に初登場ランクインした
『The Shadow Work Journal』

をピックアップ!

The Shadow Work Journal:
A Guide to Integrateand Transcend your Shadows
シャドー・ワーク・ジャーナル:
あなたの影を統合し、超越するためのガイド

本書には自分の影と向き合うために必要なものがすべて含まれています。シャドーワークをすることで、潜在意識にある自虐的な行動に気づくことができます。

このジャーナルにおいて最も重要なことは、あなたにふさわしい癒しを体験するための旅について責任を持ち、一貫性を保つことができるということです。

シャドーワークジャーナルには以下のようなワークやエクササイズがあります。
・パーソナル・コミットメント契約書
・インタラクティブなシャドーワーク・エクササイズ
・30以上の深いジャーナリングプロンプト
・自分の影が現れたときに、その影と向き合うためのガイド

そして、このシャドーワークの利点は以下のようなものです。
・他者との交流の改善
・世代のトラウマを癒す
・個人的な境界線を設定できる
・自分自身と他者への思いやりを深める
・立ち往生しなくなる
・自分を取り巻く世界に対するより多くの気づき

あなたの潜在意識の最も深い部分を発見し、癒すツールとして、このジャーナルをぜひ手元に置いてください。

・・・・・・・・・

 シャドーワークとは、未知なるものを明らかにすることです。
 シャドーとは、あなたの人格の無意識的な側面のことで、自我が同一化していないものです。
 シャドーを経験するのは、社会的交流や人間関係、不安や悲しみのエピソードが引き金になったときです。無意識の中には、つらい出来事から抑圧された感情があり、衝動的な行動や望ましくないパターンを引き起こし、それがあなたの「ダークサイド」を形成するのです。
 要するにシャドーとは、あなたが成長し、社会の型に合わせるために、忘れ、捨て、抑圧してきた自分自身の部分から構成されているのです。
 子供の頃を思い出して、自分を表現する方法を思い出してみてください。泣いていたら、泣きやめと言われたかもしれない。「悪い」とされたことは叱られ、「良い」とされたことは褒められ、それに応じて自分の行動を調整することを学んだはずです。
 抑圧された部分は永遠に消えることはありません。それらはあなたの無意識に保存され、閉じ込められているのです。
 シャドーワークとは、抑圧し拒絶してきた自分の部分を明らかにし、受け入れ、統合するプロセスです。

「シャドーワークとは?」より

【著者について】
ケイラ・シャヒーン
(Keila Shaheen)

作家、自己啓発家。
テキサスA&M大学でマーケティング、心理学、クリエイティブ・スタディーズの理学士号を取得。認知行動療法、マインドフルネス、エネルギー心理学、創造的思考など、さまざまな手法を学び、その後、クリエイティブ・ストラテジストとしてTikTokに入社。後に、自己探求、癒し、自己啓発の場であるZenfulnoteを設立。


いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍の日本語版は未発売ですがケイラ・シャヒーン氏のメッセージは彼女のinstagramでご覧いただけます。

こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

┌---------------┐
│お知らせ(英語に興味のある方)│
└---------------┘

最新の海外書籍ランキングをお届けしておりますが、
「もっと英語力を磨けたら・・・」
「色々試したけど上達しなかった・・・」

という方に、今までとは全く違う英語習得法をご紹介しています。

興味ある方はチェックしてみてください。

【大反響中】“新型ネイティブプロジェクト”はこちら

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
フォレスト出版

いいなと思ったら応援しよう!