![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162456908/rectangle_large_type_2_45f72bf229753a6d3a8c1b8044f191a3.jpeg?width=1200)
【海外書籍ランキングTop10】#163 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング
こんにちは。フォレスト出版です。
今週もアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキングのお時間となりました。本日も海外書籍のリアルタイムの情報をいち早くお届けします。
先週は、ドナルド・トランプの3人目にして現在の妻であるメラニア・トランプの回想録、
『Melania』
が第1位を獲得しました。
ピックアップ本では、12月に新刊発売予定で話題のガブリエル・バーンスティンのベストセラー、
『The Universe Has Your Back』
をご紹介しました。
では今週のランキングはどうなっているでしょうか?
★Amazon.com 週間売上Top10(2024/11/17時点)★
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~
第1位『Melania』
MELANIA TRUMP
(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/3,133 REVIEWS)
☆8週連続ランクイン
スロベニアの幼少期からヨーロッパとニューヨークでのファッション界、そしてドナルド・トランプとの出会いまで、メラニア・トランプが自らの人生を振り返り、母親としての喜びやファーストレディとしての活動を語る。
第2位『Hillbilly Elegy』
J. D. VANCE
(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/113,618 REVIEWS)
☆40週連続ランクイン
元海兵隊員で上院議員のJ.D.ヴァンスが、貧困に苦しむ白人労働者階級の現実を描く回想録。家族が世代を超えて抱えた貧困やトラウマ、そしてアメリカンドリームの喪失を通し、現代社会の根本的な課題に鋭く迫る。
第3位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/134,461 REVIEWS)
☆303週連続ランクイン
習慣形成の専門家であるジェームズ・クリアが提唱する、習慣を変えるために必要なツールと戦略。
第4位『On Tyranny』
Timothy Snyder
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/30,172 REVIEWS)
☆11週連続ランクイン
アメリカの権威主義への傾倒に警鐘を鳴らし、自由を守るための指針を示す。ティモシー・スナイダーが歴史から学ぶ重要性を説き、過去と現在を結びつけながら、現代に迫る独裁の脅威に立ち向かう方法を提案する。
第5位『The Real Anthony Fauci』
ROBERT F. KENNEDY JR.
(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/25,906 REVIEWS)
☆23週連続ランクイン
ジョー・バイデン米大統領の首席医療顧問のファウチ氏の正体と、ビル・ゲイツ、大手製薬会社による世界的な専制政治と不正の真実をロバート・ケネディJrが暴く。
第6位『Revenge of the Tipping Point』
MALCOLM GLADWELL
(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/1,178 REVIEWS)
☆6週連続ランクイン
ベストセラー「ティッピング・ポイント」のマルコム・グラッドウェルが25年ぶりに伝染現象の暗い側面を探り、マイアミやアイビーリーグ、COVID、オピオイド危機などをテーマに、社会現象の本質を解き明かす。
第7位『The 48 Laws of Power』
ANNIE JACOBSEN
(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/80,769 REVIEWS)
☆174週連続ランクイン
3,000年に及ぶ権力の歴史と歴史上の人物から見出した、パワーゲームを制する48の本質的な法則。
第8位『Good Energy』
CASEY MEANS
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/1,959 REVIEWS)
☆16週連続ランクイン
年齢を問わず、健康に暮らし、健康を維持する能力を最大限に高めたいあなたへ。これまで隠されていた病気の真の原因について最先端の新しい理解を提供します。
第9位『The Anxious Generation』
JONATHAN HAIDT
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/4,120 REVIEWS)
☆33週連続ランクイン
なぜ、2010年代初頭から青少年のうつ病、不安症、自傷行為、自殺の発生率が急激に上昇し、多くの指標で2倍以上に増加したのか。ベストセラー作家のジョナサン・ハイトがデータに裏付けられた真実を語る。
第10位『War』
BOB WOODWARD
(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/1,901 REVIEWS)
☆5週連続ランクイン
ピュリッツァー賞を2度受賞したボブ・ウッドワードが、ウクライナ、中東、そしてアメリカ大統領選の争いという3つの戦争の舞台裏を明かす「戦争」。大統領政治とアメリカの歴史の中で最も激動の時代の一つを包括的に描く。
※○週連続ランクイン表記はTop20内
今週は、ビジネス&マネー>投資カテゴリでベストセラーとなっている、
『How to Retire』
をピックアップ!
How to Retire:20 lessons for a happy, successful,and wealthy retirement
リタイアの極意:幸せで豊かな生活を築く20の教え
健康で幸せ、そして豊かなリタイア生活を送るための秘訣とは何でしょうか?
その問いに答えるため、金融・経済情報サイトのMorningstar.comで長年に渡りコラム執筆やポッドキャストを担当してきたクリスティン・ベンツが、20人のリタイア専門家にインタビューし、それぞれが考える成功のための1つのレッスンを深く掘り下げました。
本書には、リタイア生活を最大限に楽しむための具体的な資金管理から、人生の質を高めるためのアドバイスまで、多岐にわたる教えが詰まっています。
資金面の内容としては、
・自分のリタイア収入スタイルの把握(ウェイド・ファウ)
・リタイア後の支出変動の理解(デビッド・ブランシェット)
・リタイア中のキャッシュフローを支えるためのポートフォリオの整理方法(ウィリアム・バーンスタイン)
などを取り上げています。その他、
・人生の満足度を最適化するための支出の仕方(ラミット・セティ)
・年齢を重ねてからの人間関係の重要性(ローラ・カステンセン)
そして最後に
・後悔のない人生を送るための心構え(ジョーダン・グルメット)
といった、より感情的な側面についても触れています。
これらのレッスンは、リタイア間近の方やすでにリタイア生活を送っている方、またはそのアドバイザーにとって、経済的・人間的資本を最大限に活用し、自信と知恵を持ってリタイア生活に臨むための具体的なプランとなるでしょう。
・・・・・・・・・
金融のことになると私の両親は、彼らの世代の多くの夫婦に見られる典型的な役割分担をしていたように思います。
母は家計の財務管理を担当し、すべての請求書の支払いや家計の管理を行っていました。
一方で、父は投資担当であり、資金の運用方法やいくら使えるか、またいつ社会保障を受け取るかなど、リタイアに向けた計画を立てていました。
80代半ばに差し掛かると、父は認知機能の低下を示し始めました。
まず見られたのは、これまで得意としていたテクノロジーに対する理解が鈍ってきたことでした。
彼はフィッシング詐欺に引っかかりそうになり、以前はいつも穏やかで親切だったのに、小さなことでイライラするようになりました。
(中略)
この経験を通じて、私はリタイア計画についてもっと学び、仕事においてこのテーマに集中したいという思いが強まりました。
両親が財務管理を私に任せたことは、彼らにとってスムーズな移行となったのです。
一方で、信頼できる大人の子供がいないために、自分でリタイアの準備をしなければならない人々の話も多く耳にしました。
たとえ金融アドバイザーがいても、彼らにどのような質問をすればよいかを知っている必要があるのです。
【著者について】
クリスティン・ベンツ
(Christine Benz)
作家、Morningstar.comのシニアコラムニスト。Morningstarのポッドキャスト「The Long View」の共同ホストでもある。ファイナンスの分野で活躍しており、彼女の見解はNYタイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、
バロンズ、CNBC、PBSなどのメディアで広く引用されている。2020年と2021年には「バロンズ」の「金融界で最も影響力のある100人の女性」に選出され、2021年には「資産管理分野で最も影響力のある10人の女性」の一人にも選ばれている。
いかがでしたか? 今回ご紹介した書籍は、現時点での日本語版は未出版ですが、クリスティン・ベンツ氏の今回紹介した書籍についてのインタビュー動画が以下よりご覧いただけます。
5 Things I Learned About Retirement Planning From My New Book
新著から学んだ退職計画に関する5つのこと
また、同氏の活動やメッセージは公式Xでご覧いただけます。
I've had my head down working on a book project over the past year.
— Christine Benz (@christine_benz) July 15, 2024
How to Retire, a true labor of love, is coming out on Sept. 17 but is available for pre-order now. https://t.co/9gmRuVv881 pic.twitter.com/wPiQH5VytC
こちらも気になった方はチェックしてみてくださいね。今後も海外書籍のリアルタイムのランキングをご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!
┌----------------┐
│フォレスト出版のイチ押し海外教材│
└----------------┘
フォレスト出版では数ある海外の著者陣の中からイチ押しのものを教材化しています。興味ある方はチェックしてみてください^^
海外教材★イチ押しランキング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第1位:『引き寄せの科学』
~“内在的支配思考”にアクセスし、思考を現実化する願望達成の9ステップ~
講師:ジョン・ディマティーニ
第2位:『ジーニアス・ファクター』
~“天才性”を覚醒する、Dr.ディマティーニ式能力開発プログラム~
講師:ジョン・ディマティーニ
第3位:『40 DAYS TO POSITIVE CHANGE』
~ポジティブな習慣を取り入れ、望む人生を手に入れる40日間の旅~
講師:ケリー・マクゴニガル
第4位:『ブレイン・ジャック』
~あの人の心と体を支配する“五感読心術”マスタープログラム~
講師:トルステン・ハーフェナー
第5位:『The Ultimate Guide to FIRE For Japan』
~日本の会社員が経済的自由を手にして、早期リタイアするまでのロードマップ~
講師:クリスティ・シェン