見出し画像

”しそ巻き”台所にある材料のみで出来る山形の「ソウルフード」は作っても食べてもチャーミング

青紫蘇(青しそ)またの名大葉(おおば)は簡単に手に入る材料です。

しそ巻きレシピ

材料 (山形農業改良普及所)

粉(うるち米ともち米を半分ずつまたは、だんごの粉)→1カップ

味噌→1カップ 酒→大1 砂糖→1カップ シソの葉→80枚

クルミ・胡麻・唐辛子など適宜

揚げ油 竹串(つまようじ)

材料①味噌・砂糖・粉・酒をよく混ぜてねかせておく。

②しその葉の裏側の軸の部分に①を少量おきくるくると巻いて数個竹串・つまようじにまとめて差す。

低めの温度の油で揚げる(ポイントはコレだけです)

④熱いうちに串を外しておく

保存も出来ますが何といっても揚げたての”つまみ食い”は格別です。

揚がるともち米が巻いたしその両端から膨れて丸く見えます。その様子にいつも微笑んでしまう・・・のです。

標高450mの今朝の「青しそ&赤しそ」です。青しそは虫が食べやすいのです。そろそろ終わりです。

しその健康効果

・アレルギー症状を軽減

・食欲増進効果

・目の健康に働きかける効果

・免疫力を高める効果

・骨や歯を丈夫にする効果

・ストレスを和らげる効果

・疲労回復効果

・貧血を予防する効果

・血液をサラサラにする効果

少しのスペースがあれば(ベランダ等)こぼれ種で毎年律義に出てきます。お刺身の付け合わせに、ひとひら添えるだけで爽やかな一品となります。

鯵のフライに一枚巻くと魚の匂い避け、味は勿論見ただけで料理人のセンスアップです。

しその実は花が先まで咲いた頃、しごくように取って晒しに包んで味噌漬けにしています。何気ないひと手間の暮らしが健康を支えてくれます。

赤しそは言うまでもなく梅干しには不可欠です。新しく梅をつける際、引き上げた赤しそは”ゆかり"にしてお結び等に使っています。

この時、ミキサーやフードプロセッサーで砕いた後、ステンレスの笊などでしその茎を避けると一味違った”ゆかり”が出来上がります。風味は葉にあるようです。

赤しそジュースも夏の楽しみです。

この赤しそを利用してて糸を染めています。青磁色が得られます。植物と人との関りは果てしなく楽し・・・

身近なところに生えている草です。「ウシノヒタイ」きっと知らないで見ている花だと思います。金平糖のようなピンクの花が咲き、その後ブルーの実が出来ます。秋の枯れ葉が目立ってきて緑の元気がなくなった草の中で、ひと際目立っています。葉が牛の額に似てるから・・・立ち止まって眺めると名をつけた方の気持ちが伝わって来ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?