![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121659768/rectangle_large_type_2_95f00f2ca91963b7902639f1aeb56df2.jpg?width=1200)
蜜柑と異なる橘(タチバナ)とは…
学名:Citrus Tachibana/ミカン科ミカン属 耐寒性常緑小高木
原産地:日本/別名:橘(タチバナ)、倭橘(ヤマトタチバナ)、日本橘(ニッポンタチバナ・ニホンタチバナ)、シトラスタチバナ
大和橘は、野生では国内唯一の柑橘類で、場所によっては天然記念物にもなっている、絶滅危惧種です。葉の香りが強く、葉を揉むと、柑橘系特有の芳香が豊かに感じられます。
また、5~7月には、白い花を楽しむこともできます。
京都御所ではひな壇に飾られたり、文化勲章や500円硬化、時には家紋にもされる、大変縁起の良い木です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121705027/picture_pc_ee7574aa1ddc93e199d6db5bfb9fddf6.png?width=1200)
分かり易いのは…お雛さまの向かって右側に桜を、東側に橘を飾ることが一般的。
左近の桜・右近の橘と称されることでも知られています。
知られてないのが、500円硬貨のデザインに用いられているタチバナです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121661018/picture_pc_356eed3ff5181598fdf13993c3f2611a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121661693/picture_pc_d6daa0057ddadf965d1357cde4ba84c2.png?width=1200)
果実は2~3cmほどの大きさで黄色く、 果皮は薄くて滑らか、ミカンをそのまま小さくしたような形です。
酸味が強いためそのまま食べずに、果汁を食酢にしたり、ジュースやジャムに加工して利用します。
橘の香りを研究する近畿大農学部の富研一助教は、大和橘の葉の香りの効能について、「血流量の増加や保湿作用の効果が期待できる」とする。
絶滅危惧種に指定されている日本固有の柑橘で、古から日本人に愛された植物だったそうです。
古事記や日本書紀にも登場していて「非時香果実(ときじくのかぐのこのみ)=永遠に香る果実」と表現され、不老長寿の象徴とされています。
訳あって手元に届いたタチバナの実。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121869895/picture_pc_54f2620ec139dba2a2edf4e69194f5ae.png?width=1200)
検索すると『静岡県沼津市戸田地区に、国内北限の自生地が存在する。』らしい…のですがこちらは栃木県矢板市で毎年実を付けています。
その昔、権利者が好んで植えた樹木の一つであったらしいと言うエピソードを聞いた。
セシウム計測をライフワークとしている(4bq)
果汁はレモンに近い。
果汁を使ってお雛さま!ならぬ霜月のちらし寿司も良いかも…
「五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」
『古今和歌集』夏、詠み人知らず
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121663960/picture_pc_145a7c68686f71fbb96a7bece931a588.jpg?width=1200)
今朝の日の出は殊の外!
あゝ ありがとうと呟いて…
ヤマボウシもすっかり落葉して、空は広く明るくなる。
冬至まで40日くらい…かなぁ すると、昼間が長くなる…