見出し画像

【番外編】ブラックフライデーも気になったけど、とりあえず、チキンジャーキーを作る⁉️(追記:12月12日)

こんにちは。
ブラックフライデー何か買いましたか?
私は、欲しかった家電製品があったのですが、悩んでたら終わってました~。
はぁ…🙄
悩んでたのはこちら♪

フードドライヤー&ヨーグルトメーカー

フードドライヤーとヨーグルトメーカーどちらも欲しかったのです。

ヨーグルトは、この半年くらいで家族で毎日食べる習慣を身に付けました。
ヨーグルトは2日1回は購入してて
「これは、買うのではなく作った方が安上がりなのでは…🤔」
とふと思ったのです。
ヨーグルトメーカーで塩麴もできる事は以前から情報で見てたのと、塩麴も好きなので、通常の作り方ではなくもっと早くできたら便利だよねと。
手作りで作れるのも知ってますし、作ったこともあるのですが、やはり電化製品で作ってみたいなぁという気持ちがずっとあったのです。

フードドライヤーは、ドライフルーツもですが、干しシイタケのスライスをよく使うので、作れたらいいよなぁと。
そして、ジャーキー好きなんです。特に、チキンジャーキーが好みなのですが、割と独特の味のものが多くて、もう少しシンプルな味のものが食べられたらいいなぁ、自分で作れたらいいよなぁと。
こんな漠然とした思いで、何かいいものないかなと思ってた時に、フードドライヤーと、ヨーグルトがどちらもできちゃう家電製品「フードドライヤー&ヨーグルトメーカー」を見つけました。

躊躇した理由は、大きさ。
そして、飽きて使わなくなったときのことを考えると…😅
今は、いっぱい作りたいという熱量があるけど、そんなに作るかなとか思ってしまい、購入のクリックを押せずにいました。
ただ、どうしようかなと、フードドライヤー&ヨーグルトメーカーを何回も調べて睨めっこしていくうちに出てきたのが、
「オーブンで作る手作りジャーキー」
オーブンでチキンジャーキーが簡単に作れるという情報を見たのです🤩
手作り!・簡単!に惹かれて、早速作ってみました!

チキンジャーキー

今回は、皮がついてない鶏胸肉で作ってみました。z

🍴〜作り方〜🍴

① 鶏胸肉を5mmくらいの厚さでスライス
  1cmくらいの厚くしてしまうと、オーブン時間がかなりかかるので、
  できるだけ薄めにスライス。
  スライスしにくい場合は、1時間くらい冷凍すると切りやすくなる。

②醤油・お酒・砂糖で味付け
  漬けダレの分量はかなりおざっぱです。
  いわゆる、①の胸肉のスライスに漬けダレが絡まればOK!
  ちなみに今回はこんな感じの分量で作ってみました。
  🔸醤油(大匙1)
  🔸粉の塩麴(大匙1弱)
    普通の塩麴でもOK‼️(粉の塩麴があったので使っただけです。)
    塩麴がない場合は醤油を大匙2
  🔸酒(大匙1)お子さんがいるご家庭はなくてもOK 
  🔸砂糖(大匙1~2)
 
③この醤油味の漬けダレにスライスした鶏肉を漬け込む(今回は、約1時間)

④100℃に設定したオーブンで1約1時間低温で乾燥焼きをする
  オーブンシートの上に、漬け込んだ鶏肉を重ならないように並べる
  100℃のオーブンで約1時間乾燥焼きする
  オーブンが140℃くらいからの場合は、30分~40分くらいで焦がさない
  ように乾燥焼きをする

今回は、45分くらいしたところで、半分にマキシマムというスパイスを表面(片面)にかけてみました。

マキシマムなどのお好きなスパイスでOK‼️
これも有名ですよね。

1時間くらいして、水分が抜けて乾燥して硬くなったらOK‼️
オーブンから取り出し、冷ます。

時間は少しかかりますが、意外と簡単でした。

出来たてを試食してみましたが、かなり好みの味に仕上がりました。
ただ、冷めると味が薄く感じるので、漬けダレだけの味のチキンジャーキーなら、もう少し漬けダレを濃いめにしてもいいかも知れません。
45分くらい経ったところでマキシマムをふりかけたのは、漬けダレはこのくらいでちょうど良いと感じました。

今回はマキシマムをふりかけましたが、スパイスなら何でもOKですし、コショウでピリッとさせるのも美味しいと思います。

最初からふりかけなかったのは、焦がして苦みを出したくなかったのと、マキシマムの香り・味も楽しみたかったからです。
なので、出来上がる10分~15分くらい前にふりかけて正解でした‼️

乾燥焼きをすると、鶏肉の味がギュッと詰まって、噛めば噛むほどじんわり鶏肉の旨味が出て、旨い❣️
家族からも
「旨い‼️」
と言う言葉をもらいました〜‼️
醤油味のみの味付けは薄味ですが、だらだらと食べてると、味がじわじわ出てくるので、このくらいでいいかもと家族話してました。

今回はシンプルな醤油味ですが、だし醤油やを少し入れるなどアレンジもききそうです。
中華風にする場合は、漬けダレに中華だし(顆粒)を入れて10秒くらい電子レンジで加熱して溶かして冷ましてから、漬けると良いと感じました。
ただ、鶏肉の旨みが結構でるので、醤油味や、醤油味+スパイスくらいで鶏肉の旨みを楽しむのがおすすめかもしれません‼️
また、出来上がった後に、軽く燻すとさらに美味しいようです🤤

ちなみに、今回は、皮なしの鶏胸肉ちょっとだけ大きめの物を1枚で作ってみました。これで、30cm角の天板1枚ギッチリ並べられるくらいの分量ができてしまいます。

そして、次の日…
シンプルな醤油味で、少し厚めに切って出来上がってしまったチキンジャーキーをアレンジしてみました。
さきいかのキムチ和えならぬ、「チキンジャーキーのキムチ和え」です。
ちなみに、私がイメージしてる「さきイカキムチ」は、こんな食品です♪

チキンジャーキーのキムチ和え

🍴作り方🍴

①キッチンペーパーに少し厚めのチキンジャーキーを並べて、電子レンジで
 40秒弱加熱し、中の水分を飛ばします。

②チキンを食べやすくするため手でさき、キムチの素と和えて出来上がり!

今回は、レシピなどを何も調べることなく、試食程度で作ってみたので、チキンジャーキーも2・3枚でキムチの素も和えるくらいの量(大匙1弱)で作ってみました。

今回、キムチの素はこれを使用しました。

通常のキムチの素でも良いし、キムチの素がない場合は、キムチと和えてもOK!その場合は、白菜の部分をあまり入れずにタレの部分を入れて和えるだけです。

キムチの素で粉タイプもありますが、チキンジャーキーは水分が少ないので絡まりにくいです。
なので、ヤンニョムと呼ばれるような味噌のような半固形タイプの物か、桃屋のキムチの素のような液体タイプのものが良いです。
コチュジャンでも良いのですが、コチュジャンのみだと辛くなりすぎるので、少し甘みや具材が入ってるようなものが良いと感じました。
なので、手っ取り早く作りたい場合は、白菜キムチの白菜なしの部分(漬けダレの部分)を使うのが、一番楽かもしれません。

食べてみましたが、これも旨い‼️
キムチの強い味に負けてチキンの味が消えてしまうかなと思ったのですが、チキンの味も感じるし、キムチの味とチキンの味が合わさってかなり美味しいです!
完全に酒の肴です(酒は飲めませんがw)
これを作るためにチキンチャーキーを作ってもいいと思うくらい旨いです!

今回、キッチンペーパーの上にチキンジャーキーをのせて、電子レンジで40秒くらい加熱して水分を飛ばしましたがパリパリになり過ぎてしまったので、この工程はなしで、ちょっと厚めに出来上がったチキンジャーキーをそのまま使った方が旨いです。

電子レンジで40秒くらい加熱したパリパリチキンジャーキーは、キッチンペーパーが水分を吸収するので、思った以上にパリパリになります。
このパリパリを砕いては、スープのクルトンにしたり、サラダにパラパラとかけても美味しいかもと感じました。
ただ、何十秒の世界。時間のかけ過ぎには注意です。ほんのちょっと加熱するだけでパリパリになります。
加熱して水分を飛ばしたパリパリチキンジャーキーは、そのまま食べても美味しいです。(つまみ食い注意w)

ということで、フードドライヤー&ヨーグルトメーカーを悩みすぎて、なぜか、「手作りチキンジャーキー」情報に目が行き、作っちゃうという流れでした。
とにかく、少し時間はかかりますが簡単で旨くてアレンジも意外とできて、我が家は手作りチキンジャーキーにハマりそうな予感がしております。🤤

そして、オーブンで作る手作りチキンジャーキーが楽しすぎて、フードドライヤー&ヨーグルトメーカーが欲しい気持ちが遠のいてしまいました~!
手作りヨーグルトはまた考えま〜す!
と言うことで、悩みすぎて買えなかったおかげで、旨いものができた話でした〜‼️

いや〜、チキンジャーキー作り楽しいっす‼️🤩

そして旨いっす‼️🤤

では🤗

✒️追 記

チキンジャーキーを、また、作りました。
今回は、漬け時間を2時間にしてみました。
そして、醤油味・出来上がる15分前にブラックペッパーを振った醤油ブラックペッパー味・出来上がる15分前に、マキシマムを振った醤油マキシマム味の3種類作りました。
結果は…
2時間は、味がかなりつきましたが、我が家の好みは、ブラックペッパーやマキシマムを振りかけるのも好きなので、1時間〜1時間半くらいで十分かもと感じました。
2時間漬けるとかなりしっかり味がつきます。
なので、ブラックペッパーやマキシマムを振りかけると、さらに味が濃くなってしまいました。

でも、ブラックペッパーやマキシマムを振りかけると、やはり旨い!
ブラックペッパー醤油味、良いですね〜♪
ブラックペッパーやマキシマム味の合間に食べたくなる、シンプルな醤油味

交互につまみたい!!!
さきイカキムチ風⁉️チキンジャーキーキムチのようなアレンジも考慮すると、漬け時間が浅い方が合いそうです!

チキンに漬けダレをせずにチキンジャーキーを作ることもできますが、アレンジなどをする場合でも、多少、漬けダレに漬けて乾燥焼きをした方が、味が馴染むかなと感じました。

やっぱり手作りチキンジャーキーは旨いです‼️

いいなと思ったら応援しよう!