その子ができるかどうか。他の子が早くできるとか気にしない。
子育てをしていて悩んでしまうことに、
「他の子はできて、自分の子はできない」ということがある。
友人や、会社の同僚で年の近い子がて良く話に出てくる。
その際に
・うちの子、箸できるようになった。
・言葉を〇〇くらい話せるようになった。
・〇〇アスレチックができる。
・自分で、歯磨きができる。
というような、子どもができたことについて話をする。
こういう話が出ると、うちの子まだできてないなぁ。
そう感じる日が多々あった。
話をしてくれる人たちは、マウントを取りたいわけではないんだろうが
「え?まだできてないの?」ということを言ってくる。
男の人は結構言ってくる。
そのたびに、ちょっと傷ついたこともあった。
ただ、最近は考えが少しずつ変わってきた。
「人の子は人の子。自分の子は自分の子。」
「なんでもステップがあって、その子のペースを大事にする。」
「しっかり伴走すること。一緒にやっていくことが大事」
このように考えるようにしている。
できないことを急いだって、できない。
少しずつやって、少しずつ興味が出て、少しずつ成功と失敗があって
最終的に習得するのが人間だもの。
焦ってできないことを責めても、解決しない。
そりゃ早くできたほうが、(親が)安心するけど
子どもにとっては関係ない。
焦らずに確実にやることだけを目標にしていく。
自分の子どもを信じよう。
できるように一緒に考えてやっていこう。
きっとできるようになるから。
この思いを大切に、引き続き子育て楽しみたいと思います。
ありがとうございました。