迷惑をかけたくて泣いているのではないんだよね

長男に対して、余裕を持てて相手をできていない。

家事をしているときや、下の子を見ているときに

これやってほしい!
うまくできない!!
思った通りじゃない!!!

そうやって、怒っている。
それに対して、

どうしたいの?
なにができないの??
こうやったらいいんじゃないの???

と自分なりに精いっぱいの声掛けをする。

しかし、気に入らないのか何も言わずに泣き叫ぶ。
それが数回続くと、怒鳴ってしまう。。

こちらに余裕がないのが悪い。
時間がないとか、これをやっておきたいとか
親の都合を子どもに分かってもらおうというのが酷な話だ。

子どもも、上手くいっているなら怒らない。
親に手伝ってほしくて言ってるんだよね。
親に見てほしくて、かまってほしくて言ってるんだよね。
困らせたいわけじゃないんだよね。

分かっているが、できない日もある。
これを0にできるように、頑張って優しい親であれるよう頑張りたい。

努力します。

ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集