親が勝手に理解したと思っているだけ。
なんでできないの??
教えたやんな???
こうやって怒ってしまう時がある。
特に時間がない時にやらかされた時に。
コップは手前に置かないとか
手洗いうがいをするタイミングとか
勝手に飛び出さないとか
いろんなことをいろんなタイミングで教える。
伝えたから、できるやろ?
そうなってしまうけど、それはほんとに理解したのかなと考えないといけない。
伝えたからできるか?
大人もそうだ。
一回や二回伝えたからってできるか??
そんなことないだろう。
前にできたのにというのは言われたタイミングでできただけ。
習慣になるまで何度も伝えないと。
理解してないんじゃなくて、まだ習慣になってないだけ。
そうやって何回も何回も伝えて学ばせてあげよう。
伝え方を考えて伝えることが親ができることだ。
楽しくできるように、伝えた回数を数えてみてもいいかもしれないし、キャラ変してやってみてもいいかもね。
楽しくやってみましょう。
ありがとうございました。