
フードスコーレ農園部 活動日記 #5(2022年10月)
こちらではフードスコーレ農園部の活動を月ごとに書いています。今回は2022年10月の活動について。前回に引き続き、今回もフードスコーレ校長の平井が担当します!

農園部は、年間を春夏シーズン(5月〜9月)と秋冬シーズン(10月〜2月)の前後期にわけて活動中。先月10月から新シーズンに入っています。

秋冬シーズン(後期)に育てるもの
10月から育て始めるもの
・大根
・人参
・かぶ
・白菜(今回はじめて!)
・ほうれん草
・ビーツ(今回はじめて!)
・春菊
・のらぼう菜
・パクチー(今回はじめて!)
春夏シーズンから継続中
・里芋
・長芋
・大豆
どこかでも書いたけど、人参はこれまで2回挑戦していずれも失敗。芽は出るんだけどうまく成長しなかったのです。今回は3度目の正直!と言うことでがんばります。
のらぼう菜というのは、江戸東京野菜のひとつ。東京の西多摩地区や、農園部の畑がある八王子エリアで多く栽培されているアブラナ科の野菜。油で炒めて塩ふるだけでおいしい、農園部の部員の中でもファンの多い野菜です。今年も収穫がたのしみ!


11/26(土)は、秋の体験会。野菜や新米を畑で試食!
今年は春から米づくりに挑戦していて、10月下旬に稲刈りをして稲架掛けまで終了しました。稲を乾かし終わった後、脱穀して新米を食べます!(これを書いている11月20日時点で、脱穀まで終了しました)
そんなお米と、畑で採れた野菜をその場で料理して食べるイベントを開きます! アウトドアでの料理や土に触れるのが好きな方、農園部の活動にご興味ある方は、よかったら遊びにきてくださいね。ご家族やご友人との参加もぜひ。
参加のお申し込みや詳細はウェブサイトでご紹介しています。以下のリンク先をぜひご覧ください。
そして、夏の体験会の様子はこちら!
農園部では、いつでも部員を募集中!
そんな農園部。みんなでたのしく後期(10月〜来年2月)も野菜をつくっていきます。部員はいつでも募集中です。後期の活動は10月から始まっていますが、11月以降の途中入部も大歓迎です。
ご興味ある方は、Webサイトの内容を読んで入部を検討ください。僕らといっしょに土いじり、野菜づくりをたのしみましょう!
(書き手 / 平井 巧)