![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124758444/rectangle_large_type_2_dc5bf26f3686635e2a9b34cadf6c0477.png?width=1200)
営業マンの精神
こんにちは。
私は、飲食店での幅広い業務経験から、お客様も従業員も全員が笑顔でいられる店舗を、売上アップと離職率低下から創り出すコンサルタントを目指して勉強しています。
今日は、営業マンの精神、という内容について、記事にします。
今日も仕事中にオーディブル活用させて頂きました。
今日読んだ本は、
後半泣きそうになるシリーズ。笑
中村信仁さんの営業の〇〇シリーズです。
河野さんにおススメ頂いて、
営業の魔法を聴き、今回は続編?の「営業の神さま」を聴きました。
そして、早速仕事終わりにスーパーに行って、
期限が短い商品を購入しました!
少し損をするくらいが「ちょうど良い」。
こう、なんていうか、耳と胸にビンビン来るものがありました。
2011年に出版された本とのことで、
まさに私が営業マンとして苦杯をなめていた頃。。。
この本と出会っていたら、今や未来が変わっていたかもしれません。
(それでも今が一番良かった、素敵な家族と出会えたと信じているので、後悔はしていません。)
そして、この本の主人公小笠原さんにとっての師匠、紙谷さん。
紙谷さんは、私が前職でお世話になったコンサルタントの先生の様な話し方をされます。(※オーディブルのナレーターさんが)
こういう話し方も意識して、もっともっとポジポジにいこうとこの本を聴いて考えました!
私のアイデンティティ、社会人デビューは営業マン。
(アルバイト先に来ていたビール会社の営業マンに憧れて、営業志望でした!)
営業としての成績は良くなかったですが、まだまだこれから!
最後までこの営業マンとしての精神を持ち続けます!