![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31284645/rectangle_large_type_2_0712481a37cc74f2729de0ae3dae0c35.png?width=1200)
7月27日(月)飲食店向けニュースピックアップ - 米・休業中レストランの閉店率/4連休の旅行業界/ほか
お疲れ様です、FOODIT TOKYO実行委員会/トレタの中山です。
可能な限り毎日更新にて、話題になったニュースをピックアップ。担当者のこぼれ話と共にお伝えします。
米では休業中のレストランのうち6割がそのまま閉店!?
インパクトのある数字です。米口コミ情報サイト「Yelp」の調べでは、7月10日時点で休業中のレストラン2万6160店のうち、約60%にあたる1万5770店がそのまま閉店に追い込まれているようだ、とのこと。もともと厳しかったお店があるにしても、だいぶインパクトのある数字です。
香港ではレストランでの飲食が全面禁止に
新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、香港では29日より7日間の行動制限に入ることが発表されました。レストランでの飲食禁止や2人以上で集まることが禁止され、屋内外でマスク着用も義務化されます。
なお状況としては、6日連続の3桁感染者だそう。
【Twitterより】4連休の観光業界はどうだった?
旅行サイトRelux創業者の篠塚さんが、4連休の観光業界がどうだったかを完結にまとめています。
4連休の観光業界の話を聞いていると、
— Takaya Shinozuka (@shinojapan) July 26, 2020
・高価格帯の宿は急速な回復傾向
・アウトドア観光は回復入り口か(三重県では前年超えとの速報
・苦しいのは低中価格x大型宿や飲食店や物販
・東京などシティエリアは厳しさ際立つ
・各宿泊予約サイトは急速な回復
・旅行をSNSにポストしない隠れトラベラー多し
今後GoToEatがはじまる飲食業界にとっては、先行事例として重要な気がしますので、今後も観光業界の状況も共有する予定です。
今日の外食こぼればなし(フードゾーンの回転数)
4連休中は近所に出かけたのですが、中でも興味深かったのが鉄道博物館の状況でした。
こちらの施設では、見て学ぶものと、体験して学ぶものの2つを柱としているのですが、昨今の情勢もあり、体験型のものは軒並み中止に。それでも見て学ぶものの魅力もあって、駐車場は8割程度埋まっている状況でした。
いつもと違う状況が顕著だったのは、新幹線を見ながら食事のできるフードゾーンです。こちら、いつもであれば眺望の良さから回転も遅く、満席で並ぶくらいなのですが、この日は席に余裕もあり、なおかつ回転がとても速いのが印象的でした。おそらくそこまで密ではないにしても、滞在して過ごすことに不安を見出した家族連れが多かったことが理由かもしれませんが、眺望が人気の理由の施設でもこうなるものなのですね。
なお、息子は広い施設内をじゅうぶんに堪能できたようで、なぜか博物館にいるのに汗だくという不思議な状態に陥っていました。
…
引き続き、ニュースもこぼれ話も毎日更新予定です。フォローやいいねなどしていただけると励みになります。こぼれ話へのコメント・ツッコミも歓迎します。よろしくお願いします。