![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34376876/rectangle_large_type_2_aaacb4915b9035213e5f6b9104f5093c.png?width=1200)
9月10日(木)飲食店向けニュースピックアップ - 都内の営業自粛要請解除か/ロボット配膳とロボット接客/ほか
お疲れ様です、FOODIT TOKYO実行委員会/トレタの中山です。大手天気予報サイトにて、夜の天気予報が大きく二分されているのですが、どちらを信じたらいいのでしょうか。
可能な限り毎日更新にて、話題になったニュースをピックアップ。担当者のこぼれ話と共にどうぞ。毎日19時前後に更新。
東京都が新型コロナウイルス警戒レベルを引き下げる
東京都は 新型コロナウイルスの警戒レベルを1段階引き下げました。
東京都医師会の猪口正孝副会長が都の感染状況について言及。現在の「感染が拡大していると思われる」とする4段階のうち最高レベルの赤から1段階引き下げ、「感染者数が再び増加することへの警戒が必要」とする3段階目のオレンジとする旨の総括を行った。
これに伴い、22時までの営業を求めている業種についても、16日で要請のほうを延長せず終了させる見込みだそうです。
ロボット配膳の実証実験を中華街で実施中
横浜中華街にある「招福門」さんにて、ロボット配膳の実証実験を行っているとのこと。自律走行などがうりになっているそうです。
ロボットといえば、モスバーガーではロボット接客の実験を8月まで実施していました。こちらはロボットを端末として、実際には人間がコミュニケーションを取るのですが、ゆっくりした接客をうりとして「ゆっくりレジ」と呼んでいたそうです。
今日の外食こぼればなし(気分的なブレーキからの解放)
今日のお昼は、わりとガーリックが利いているハンバーグを食べました。
実は今日の午後はMTGがみっちりというスケジュールだったのですが、オンラインのMTGばかりであったため、臭い的な面は気にしなくて良いかな?ということでこの選択になっていました。
と考えると、コロナ禍でリモートワークが増えた結果、実はランチのメニュー選びに気分的なブレーキをかけることが減ったかもしれないと思い始めました。ガーリックのにおいは画面の向こうに伝わらないため。
ということで、いままでいろいろな制約のもとにランチを食べていたなあと気がつくわけですが、このような状況下では、それが良い意味で破壊されたのかな、と感じたのでした。
にんにくましまし、も怖くないですね。胃が許す限り。
…
引き続きニュースもこぼれ話も毎日更新予定です。フォローやいいねなどしていただけると励みになります。こぼれ話へのコメント・ツッコミも歓迎します。よろしくお願いします。