![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35886312/rectangle_large_type_2_aeb802b3fd189c77f0a09868961497bf.png?width=1200)
10月2日(金)飲食店向けニュースピックアップ - サブウェイのパンは「パン」か?/GoToEat関連記事増加/熱いランチ
お疲れ様です、FOODIT TOKYO実行委員会/トレタの中山です。今日の関東は半袖で過ごしても寒くないくらいの陽気でしたね。
可能な限り毎日更新にて、話題になったニュースをピックアップ。担当者のこぼれ話と共にどうぞ。毎日19時前後に更新。
サブウェイはパンではない?
アイルランドの最高裁が、糖分の多さを理由に、サブウェイのパンは「パンではない」と判決したことが話題になっています。なぜこの点が論争されているかといえば、アイルランドではパンと認定されると13.5%の付加価値税がゼロになるからだそう。
最高裁の判決と言うことで、ここで決着となるのでしょうか。
Go To Eat関連の記事が増えてきています
10月に入り、Go To Eatのキャンペーンがスタートしたことで、関連する記事が増えてきていますね。
思うところはいろいろありますが、ひとまずいくつか目にとまった記事をまとめておきます。
個人的には、飲食店が幸せになることだけを願っています。
今日の外食こぼればなし(熱い料理を頼めるタイミング)
今日は近所のカフェでランチを取りました。このカフェでは、週替わりのワンプレートランチ以外にもいくつかメニューがあるのですが、個人的に頼む事が多いのが、グラタン皿で運ばれてくる焼きカレーです。
この焼きカレー、とてもおいしいのですが、グラタン皿で運ばれてくるところから想像が付くように、オーブンでじっくり焼かれているので、それはそれは熱いのです。ということで、実は提供されてからもしばらく口を付けられません。
となると必然的に食事に時間がかかるようになります。そのため、時間的に余裕があるような時しか頼めないのが玉に瑕なんですね。
個人的にはこどものご飯を冷ますのにも使っているミニ扇風機で一気に冷ましたい気もあるのですが、さすがに大人がそれを使ったら恥ずかしい気がしていて使えずじまいです。
めちゃくちゃ熱い料理をめちゃくちゃ熱いうちに食べられるような精神力が欲しいですね。
…
引き続きニュースもこぼれ話も毎日更新予定です。フォローやいいねなどしていただけると励みになります。こぼれ話へのコメント・ツッコミも歓迎します。よろしくお願いします。
FOODITの無料視聴登録も絶賛受付中です。以下リンクよりどうぞよろしくお願いいたします。
■FOODIT TOKYO 2020 (フーディット トーキョー 2020) 開催概要
⽇時:2020年10⽉19日(月)11:00〜16:00
内容:外食産業・IT企業のリーダーによるパネルディスカッションなど
開催形式:オンラインライブ配信
参加料:無料(要事前登録)
参加者(想定):飲食店関係者、飲食店向けIT事業者、その他
主催:FOODIT TOKYO 実行委員会
共催:株式会社インフォマート 株式会社トレタ
公式サイト:https://foodit.tokyo