クリスマスケーキ
こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクトの なゆ(♀)です。
このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!
12月に入り、クリスマスツリー🎄や、クリスマスリース🔔、
イルミネーション✨など飾られ、
街中クリスマス一色になってきましたね🎅
クリスマスといえば、クリスマスケーキ🎂
皆さんはクリスマスケーキ🍰の予約はしますか?
近年、クリスマスケーキは通販や、配送サービスでご自宅に届くものや、
事前に予約しておいて、お店で受け取りができる店舗も増えてきました。
町のケーキ屋さん、ショッピングモール、スーパー、コンビニなどで、
クリスマスケーキの広告、ケーキ予約販売のチラシ、見かけませんか?
以前は予約の売り上げに加えて、店頭でも販売していましたが、
最近は完全予約のお店も増えてきています。
クリスマス近くになると、ケーキ屋にはたくさんのクリスマスケーキが並びますが、売れ残ったケーキはどうなるでしょう…?
クリスマスを過ぎると捨てられてしまう事が多いのです。
売れ残りをなくすことで食品ロスを減らすことにつながります。
日本の食品ロスの1割以上がスーパーやコンビニから出ています。
完全予約にすることによって、食品ロスを減らすことにつながるので、
クリスマスケーキ🍰を買おうかなと思ってる方は、
是非、予約してくださいね!
また、恵方巻も、食品ロスを防ぐため、
通常の半分のサイズの恵方巻を用意したり、
予約の受付開始を早くして、早期割引を活用するなど、
予約してくれる方を増やそうと工夫されています。
土用の丑のうなぎなども、予約販売になってきてる所が多くなってきました。
季節柄、イベントの時に食べるような食品は、
なるべく予約をして、食べきるよう心がけていきたいですね!
それでは、素敵なクリスマスをおすごしください🎄
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
和歌山 食と暮らしプロジェクト
主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
NPO法人ホッピング
担当:藤井
和歌山食と暮らしプロジェクトの
LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども
随時お届けしていきます。
お友だち登録よろしくお願いします♪
@942lhkup