![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149408039/rectangle_large_type_2_c251a12b61179a2307688c70f1b6ab59.png?width=1200)
子育てママ向け! おうちでできる ひゃっきんで揃うコンポストを作ろう!
こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクトの なゆ(♀)です。
このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!
最近、コンポストという言葉も、だいぶ普及してきたでしょうか?
小学生もコンポストのことを知っている子が増えてきているように思います。
前回、小学生を対象としたひゃっきんコンポスト作りのイベントを開催しました!
開催記事はコチラ
↓ ↓ ↓
今回はママ向けのイベントです!!
・子どもの離乳食が始まった
・自分でつかみ食べしたいけど食べこぼしを捨てるのがもったいない
・好き嫌いや食べ残しが増えてきた
「このまま捨てちゃうのもったいないな。。」
そんな経験ありませんか?
身近な100円ショップで手に入る材料を使って、
誰でも簡単に作れるコンポスト作りに挑戦して、
生ごみを堆肥に変えてみるのはいかがでしょうか。
「もったいない」から「もったいなくない」にしてみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1722602934915-b9naejSIjR.jpg?width=1200)
コンポストは、廃棄される食材や、生ごみなどを入れる容器のことです。
コンポストの中で生ゴミが分解され堆肥になっていきます。
堆肥は、植物や野菜を育てる時の栄養になります!
素敵な循環が生まれますね🍀
生ごみは減り、堆肥に変え、植物の成長をサポートすることは、
まさに地球に優しいエコ活動です🌎
是非、お気軽にご参加ください!
【講師紹介】
楠本延樹(くすもと のぶき)
和歌山市生まれ。
和歌山大学システム工学部卒業後、公務員勤務を経て就農。
パーマカルチャーや自然農法の考えに共感し、循環をテーマに持続可能な農業を研究中。
「農を身近に感じてほしい」という思いから、コンポストを通して「循環」をわかりやすく伝える活動に取り組んでいます。
【開催日】 2024年08月27日
【開催時間】 10:30~11:30
【開催場所】 本町公園 本町プランテ2階(和歌山市北桶屋町7)
【参加費】 300円(材料費として当日徴収させていただきます)
【持ち物】 飲み物、筆記用具、スコップ、手袋(あれば)
コンポストを持ち帰る大きめの袋
【申込方法】
和歌山食と暮らしプロジェクトのLINEへ
@942lhkup
https://lin.ee/gBugluk
「コンポスト作成ワークショップ参加希望」
・参加する方の名前(お子さま同伴の場合は学年または年齢)
・当日連絡のつく携帯番号
を送信してくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722602911625-Q460rqb742.jpg?width=1200)
先着での受付となります。
イベントは雨天決行です。
コンポストの作り方の資料を配布、作成したコンポストをお持ち帰りいただきます。
今後堆肥の回収会も実施する予定です★
運営:NPO法人ホッピング&わかやま環境ネットワーク
和歌山食と暮らしプロジェクト
この事業は一般財団法人和歌山環境保全公社「令和6年度 食品ロス削減推進事業」の一環として実施します。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
和歌山 食と暮らしプロジェクト
主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
NPO法人ホッピング
担当:藤井
和歌山食と暮らしプロジェクトの
LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども随時お届けしていきます。
お友だち登録 よろしくお願いします♪
@942lhkup
![](https://assets.st-note.com/img/1722578850564-rLF05XrnGY.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![和歌山食と暮らしプロジェクト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80203626/profile_32b4cada904a0a1b019d9b319d089e8d.png?width=600&crop=1:1,smart)