見出し画像

中学受験 長男の入試結果!

2025年度中学入試が終了しました。
同じ代のみなさま、本当にお疲れさまでした。
我が家の長男の結果を記録しておきます。

※この記事には入試結果の記載がありますので、ご理解の上、お読みください。


長男の入試日程は
 2月1日 第一志望(持ち偏差値+2〜4)
 2月2日 第三志望(持ち偏差値-3〜5)
 2月3日 第二志望(持ち偏差値±0)
でした。
全て午前で、午後受験はなし。

第一志望校の発表が2月3日の15時だったので、3日までは必ず受験することが決まっていました。
2月2日受験の第三志望校も3日の14時発表ということで、3日の試験が終わった段階ではまだどこの結果も出ていない、という状況です。

ちなみに、1月に一校だけ受験をし、こちらはすでに合格をいただいていましたが、家からはかなり遠いため、通うことは考えていませんでした。

その運命決定の日、2月3日。
この日の受験校の入試を終えて、自宅の最寄駅まで戻ってきたところで14時少し前。
第一志望校に合格できていた場合、17時までに学校に行って書類を受け取る必要があるため、すぐに電車移動できるよう、自宅までは戻らず駅近くで待機し、15時にホームページ上の合格発表を見る計画です。

当初、長男は第一志望校の合否を確認するまで、1時間前に発表のある第三志望校の発表は見ない、と言っていました。
が、いざ3日のこの時間になって、さすがに3日間連続の入試に疲れたようで、もう第三志望校の発表を見て、明日(2月4日)は受験しなくても大丈夫だと安心したい、と言い出したので、急遽14時の時点で第三志望校の合否結果を確認することに。

合格発表サイトからIDとパスワードを入力して、、、

結果は




「合格おめでとうございます。」

よかった!!!
ということで、ほっと一安心。

駅前のマクドナルドで遅めのお昼を食べながら、15時を待つことに。
ソワソワしながら待つこと約1時間。
15時直前に、発表は一緒に見たいと言っていた夫と長女(小4)も合流し、15時ちょうど。

いよいよ大本命、第一志望校の発表です。

第一志望の学校は、IDパスワード方式ではなく、合格者の受験番号一覧がホームページに掲載される形式です。

私のスマホで確認しようとするものの、直前に何度もホームページを確認していたせいか、更新が上手くできずに、あれ、どこのページ見ればいいのかわからない!とあたふた。

その横で夫が自分のスマホでこのページだ、と合格者受験番号のページを発見。
長男の受験番号は、、、もっと下、
いやもっと右!!ある??







ある!!
あった!!!

と最初に番号を見つけたのは長男本人でした。
夫と私も確認し、
やった!合格!!おめでとう!と長男を称え、喜び合いました。

というわけで、無事に第一志望の合格を果たし、長男の中学受験は終了しました。

終わってみれば、結局3日に受験して4日に発表のあった第二志望の学校にも合格していて、受験した学校全てに合格するという、出来過ぎた結果となりました。

最後まで親から見ると本気で勉強している様子に見えなかった長男でしたが、本人なりに頑張って、ちゃんと結果を出せる力を身につけてきていたんだと思います。

受験直前や入試当日の様子なども、もしご参考になる方がいらっしゃればという思いと、2年後に中学受験予定の長女のときのための記録に、少しずつ書こうかと考えています。

お読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!