見出し画像

公営の体育館のトレーニングジムに通ったら出費が1/10になってQOL爆上がりした話

私は学生時代に筋トレにドハマリし、そこから約5年間励んできました。
筋トレは自分の体が変わる実感や、ウエイトトレーニングの重量をどんどんあげれる達成感、そしてなにより他に何もしていなくても「まあ今日筋トレしたしな」という満足感が得られることから続けていました。

ただ、最近は価値観の変化に伴い頻度が低下。
そうなるとこれまで通っていた月額制のジムに行くのがもったいないな、と思うようになりました。

その時知ったのが市や国が運営している図書館のトレーニングルームの存在。

そこに行くようになって

  • 出費は減るわ

  • どこでもできるわ

  • 人が少なく快適な筋トレができるわ

でかなりQOLが上がりました。

具体的にはこんな感じだよ〜っていうのを紹介します。


概要

身近にある市営などの体育館にトレーニングジムが併設されていることがあります。

基本的に初回講習が必要なところが多く、場所によっては講習日が決まっているパターンもありますが飛び込みでもいける場合もあります。
HPで調べてみると大体載っています。

講習が終わると利用証がもらえ、
次回からは利用料を払い利用証を提示すれば利用可能です。

器具

体育館はいくつか行きましたが、一般的なランニングマシンやエアロバイク、身体の各部位を鍛えるもの、ダンベル、ヨガマット、ストレッチポールなどがあります。
たまに通う程度でしたら十分過ぎるラインナップです。

メリット

大きく3つあります。

  • コスト

  • 場所

  • 環境

コスト

月額制のジムとは異なり、使用の度に支払う仕組みです。
ですので、

  • 最近行けてないからお金もったいないな〜とか

  • 始めたいけど出費のハードルが高いな〜

みたいな懸念が吹き飛びます。

そして、安い。
東京に遊びにいくついでに体育館に行くことがあるのですが、そこでは

300円/2時間

です。驚きの安さ。

私が通っていたジムは3,300円/月で相当安い部類だとは思いますが
通える頻度が月1回程度になった今では出費が1/10になりました。
これは嬉しい!

場所

「体育館 ジム」で調べると案外近くに利用できるところが見つかります。
そして、市外の人でも利用可能です。
料金は若干変わることはありますが、+100円とかのレベルです。

例えば

  • 友達と遠くで遊んで解散後にジムに寄ってから帰る

  • 帰省したときに実家近くのジムに行く

など、「ここにいかないと筋トレができない」という概念が変わります。

環境

一般に若者はほとんどいません。
ガチ勢マッチョのおじさんがたまに1人いるかどうか、
それ以外はおじいさんや主婦層の方々が多いです。

ですので、ガチ勢しか来ない月額制ジムと異なり人の目が気になりません。

そして職員の方が常に1〜2人いて清掃してくれているので
器具などは大概きれいです。
不明点などもすぐ聞くことができます。

まとめ

コストが1/10程度になると書きましたが
一般的な月額制のジムは10,000円/月くらいだと思いますので、
頻度次第では1/30程度になる可能性すらあります。

さらに、体育館のジムはどの街に行っても利用できます
そこに通う人も健康意識の高い地元の方々で、
通常のジムにいるようなガチ勢はほぼいません
そして、器具も充実している。

筋トレを趣味にしている人は、知っておけば確実にQOL上がります

自分が通って気になる点は1点だけ。
それは、

ウエイトトレーニングできるところがほとんどない

ということ。

器具やダンベルなどは基本的にあるのですがパワーラックなどはありません。
ただ、調べてみると街によっては完備しているところもあるのだとか。

まあウエイトトレーニングする方は通う頻度も高いかと思われるので
好き好きによって使い分けるのがいいかと思います。

いいなと思ったら応援しよう!