![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77886490/rectangle_large_type_2_ad7f78e450b7e3fe0cf45971f39c1f18.jpg?width=1200)
横川の釜飯の容器で、取り敢えず食べたいものを作ってみた話
久々に食べた横川の釜飯
横川の釜飯を食べました。久々でしたが、さすが安定の美味しさ。
そして、食後、困った空き容器…。
捨てるには忍びないくらい、しっかりとした焼き物なんですよね、これ。
実家では庭に並べて植木鉢代わりにしていた時もあったけど、悲しいかな、我が家は庭なしマンション暮らし。ベランダも狭い。
そこで、取り敢えず、
食べたいものを空き容器で作ってみることにしました。
茶碗蒸しを作ったよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651749612989-WwEDlftCiM.jpg?width=1200)
子供が茶碗蒸しを食べたいというので、作ってみました。
卵2個とだし汁を混ぜたものを、濾して容器に入れ、弱火で約10分。
直火でそのまま調理。
あぁ、なんて楽なんでしょう、洗い物が少ない!
具材は冷蔵庫に取り敢えずあったものをぶち込みましたが、美味しく出来ました。
「す」は入ったけど、自分的には、ノープロブレム。
プリン🍮も作ったよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651750361805-Dq27iDI5xS.jpg?width=1200)
茶碗蒸しとプリンって、作り方がほぼ一緒。
だし汁を入れるか牛乳を入れるかだけの違いなので、これも取り敢えず一緒に作ってみました。
卵2個に砂糖を混ぜ、牛乳とバニラエッセンスを加えてから、濾して容器に入れます。弱火でこれも10分。やはり直火。
雑な料理でゴメンナサイ。でも洗い物が少なくて楽よ、楽!
カラメルソースは別鍋で砂糖と少量の水を火にかけ、焦がさないように混ぜて作成。プリンの粗熱が取れてから、上から回しかけました。
盛大に「す」が入ってますが、味は美味しかったです。
横川の釜飯の容器は使える!捨てるな!
横川の釜飯容器が、こんなに使えるものとは思いませんでした。
調べたら、ご飯を炊くだけでなく、パン焼いたり、アヒージョ作ったりもできるみたいです。
今回は取り敢えず子供が食べたかった茶碗蒸しとプリンを作りましたが、まだまだ他にもチャレンジしたくなりました。
最後に。
今回、実際に調理してみて、特に以下の様な方に横川の釜飯容器クッキングをお勧めしたいと思いました。
・洗い物を増やしたくない面倒くさがり屋なあなた。
・簡単調理が好きなあなた。
・お腹いっぱい茶碗蒸しを食べたいあなた。
・プリン大好き、山盛り食べたいあなた。
注意点としては、火加減が難しいことかもしれません。
ずっと弱火で調理していましたが、「す」が入ってしまいました。
滑らかな舌触りがお好みの方は、きちんと蒸し器を使用した方が良いでしょう。