![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76131482/rectangle_large_type_2_f8a5d62d3b39db03a1c4cb8316b7d24f.png?width=1200)
一記事にかける文字数の増加 続けるにつれて超える文字数
数日、noteの書き方等を投稿し続けているのですが
ふと、あることに気が付きました。
それは、note開始当初からすれば、小さいようで大きな変化
なのかもしれない。
今日も記事をみつけていただき、ありがとうございます。
投稿からもう少しで300日。
長いようで、あっという間だなとここ数日思うところがあります。
今日は、投稿初期に課題になっていた文字数の話をお話ししようと思います。
一記事にかける文字数の変化
現在では、一記事にかける文字数を最低1000文字を最低ノルマとして
記事投稿をしていますが
最初の頃は、1000文字書くことも難しかったなとふと思い出します。
今は構成とか、何を書こうか色々なことを考えるようになると
気が付いたら、1000文字を超えて
2000文字書いてしまうことも多くなりました。
テーマに関して話すようにして文字に起こすと
気が付けばボリュームが多くなるという感じ。
そして、もうひとつ安定するようになったのは
PCでの記事投稿をメインに据えたこと
スマホのフリック機能はまだ覚えられないので
初期の頃はいちいちガラホのように打って投稿を繰り返していましたが
スマホでやっていると、どうしても打つのが億劫になって
どうしても短い文字数の投稿になっていました。
リモートを本格的に導入してみたり、音声入力を試すようになり始めてから
ようやく、文字数に対する苦手意識は消えて様な気がします。
慣れれば、書きたいことは増えていくもの
あえて何日も書き続けた自分が言うことではありませんが
noteの文字数は自然と増えていきます。
無理やり文字数を増やそうと意識すると、なかなか言葉が出てきませんが
思っていることをだーーと書いていくうちに
気が付けば文字数結構いってしまったなという感じ。
そして、最初の頃は
文字数を意識せずに、書きたいこと・伝えたいことをを投稿しても良いと思います。
確かに文字数は長すぎず短すぎずの1000文字前後が推奨されますが
そもそも、書き始めのモチベーションを維持することが大事なので
最初の方で文字数を意識して面倒くさいと思って辞めてしまうのは
本末転倒です。
なので、文字数の意識は徐々に上げていきましょう。
最後に
記事の構成次第では、1000文字は逆に少なく感じることもあります。
ですが、こういう成長は少しずつ何度も投稿し続けていくことで無意識に手に入れることができるものです。
毎日投稿終了まで残り、2月ちょっと。
小さな成長ではありますが、こんな自分でも小さな成長を実感しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ふぉあぐら
いいなと思ったら応援しよう!
![ふぉあぐら🐔副業で脱サラを目指すシステムエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156781268/profile_dcdfb97ba8d27f7e5cd2d31f58983490.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)