見出し画像

メダルとは何か 女子フィギアスケートにみる公平さの闇

オリンピックのニュースをtwitterやyahooのニュースで知ることがあるのですが、基本的にはテレビは見ないようにこの2週間は過ごしました。

しかし、お昼のニュースやyahooニュースはどこもかしこもドーピングの問題だったり、純粋に競技をするというのが後ずさりになって、15歳の女の子に批判や疑惑の矛先を向けているのは、違和感を感じてしまった。

今日も記事を見つけていただき、ありがとうございます。

オリンピックが閉幕しましたが、終わったタイミングで出した方がよいなと判断してこのタイミングでの投稿とさせていただきます。

今日はいつもとは違う感じの記事になります。

女子フィギアスケートのカミラ・ワリエワ選手について、ドーピングがうんぬんかんぬんでお昼のワイドショー盛り上がって、変なお昼の記憶げあります。
(在宅なのでテレビを見てお昼ご飯を食べているので・・・・・)

正々堂々とが、常備薬に成分が入っていたとか形を変えておかしな批判合戦となっている。

これについて自分なりの意見を話してみようと思います。

もちろんドーピングは良くないという前提です。

元凶が国家であることは承知の上

この問題の前提をお話しすると長くなってしまうのですが前提は以下です

・ロシアがドーピングを国家ぐるみでやっていた。だから今回もやっているんじゃないのか?

ロシア国籍の選手には上記の前提ができてしまったことでより厳しく疑いの目が向けられるようになったわけですが。

それでも、お昼の番組を見ているとなんか井戸端会議のようなどうでもよい他人の批判にしか聞こえませんでした。

結果的にフリーの演技は精細を欠き4位。
ですが、メダルを取っていたらこの熱は継続していたと思います。

それでも酷い、批判をしても何も生まない。

演技がうまくいって金メダルを取れたと仮定したとしたらこんな感じでメディアは報じたと思われます。

「ドーピングで金をとった」
「正々堂々と氷上に立っていない。」
「不公平な前例がまたできた。」 など

でも、少なくともこうは思わないといけないと思います。

誰よりもフィギアスケートのために鬼のような努力をして、死に物狂いでロシア国内の選考を勝ち抜いてこの舞台に立っている。その努力は誰にも見えないし理解もされない。

一般の人間がドーピングをやったとしても、四回転が飛べるわけがありません。そんなウルトラCがドーピングというわけではなく。

あとちょっとの背伸びくらいの能力が勝ち・負けを左右する見えない差。
能力の9割9分は、本人の死に物狂いで得た身体能力です。

今回の問題は、フェアな立場のオリンピックの世界で

・白か黒かではなくグレーの状態(ドーピング陽性だけど・・)にして出場させてしまった。

これが一番の問題だったと思います。

批判ばっかしているメディアをみると、純粋にスポーツとしてみれなくなるしネガティブな意見を行ったところで負のエネルギーが充満するだけ。

これは見ていてちょっと酷いなとは思いました。

まとめ

時事的な投稿をさせていただきましたが、今回は主観的な意見を書かせていただきました。

本来ならば、ドーピングのない健全な世界で戦ってほしいのが願望ではあります。

でも、このドーピング問題の根源にあるのは

メダル至上主義だと思います。

どんなに世界選手権などの大会で結果をだしたとしても、実績としては箔がつかないのに・・・・

オリンピックを特別扱いしすぎた結果も一因にあると思います。

オリンピックでメダルをとること=選手の実績として過大評価される世の中はちょっとおかしいのではないかと思っています。

だからこそ、この箔をつけることだったり、国家としての威信を見せつけたい側の人間としては、ただ頑張るだけではダメで結果を出してもらわないといけない五輪の矛盾を感じます。

陸上や水泳、スピードスケートならば、数ミリ秒早く前に
アーチェリーならば普段よりも冷静に
重量上げ・ハンマー投げであればちょびっとの力を

この小さな差が
金と銀の差 銅と4位の差 を生みだすとしたら

純粋にスポーツ観戦を楽しめなくなったのは、大人の事情が理解できてしまったからなのかしれません。

ロシアにはロシアの考え方がある。国によって考え方が違う時点で正々堂々という精神を振りかざしたとしても、問題は一生解決はしない。

日本という物差しで、批判することではなく、ドーピングをしないといけない国家の事情や理由を別の角度から理解することも必要かもしれません。

ちょっと批判的な記事にしてしまいましたがご了承ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ふぉあぐら



いいなと思ったら応援しよう!

ふぉあぐら🐔副業で脱サラを目指すシステムエンジニア
サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。

この記事が参加している募集