仕事に時間を奪われると、あっという間に過ぎる。時間の重要性を考える。
今週一週間は、仕事に追われていた。
note毎日投稿が2週間前に終わったことが
紙一重だったなと感じる。
そして、追われた結果・・・
やっぱり通常の一週間よりもあっという間にすぎる。
でも、こんな感じで人生過ごしていたら
1年なんて、本当にあっという間。
記事をみつけていただき、ありがとうございます。
今週の月~金は仕事モードで、残業と7時開始作業開始があり
疲労困憊モードです。
ですが、仕事に追われて過ごすと
あっという間に時間は過ぎてしまう
悲しい現実です。
今日は、あっという間に過ぎていく時間について
お話ししようと思います。
慣れると時間はすぐに過ぎてしまう。
子どもの頃、一週間、一か月、一年が
ものすごく長い時間に感じたのに
大人になると、あっという間に時間が過ぎてしまう。
何故だろと考えたときに、頭の中に浮かんだ言葉があります。
「慣れ」
子どもの頃は、色々なことに慣れていない状態。
それは逆に、初めてのことばかりなので
経験したことのない新鮮さがあるので
小学校~大学までは
色々な経験ができる時間が多かったような気がします。
そして、楽しみの方が多いので
「明日が待ち遠しい」ということも多かったと思います。
しかし、大人になると
自宅と職場の往復だったり、同じ作業の繰り返し。
緊張が続く毎日で
「明日が来てほしくない」とも感じてしまう。
そんな日々を続けていくと・・・・
あっという間に30代40代と
時間が過ぎていく。
そして、過ぎ去った時間は戻ってはきません。
今を慣れないようにするための挑戦
自分は、この慣れの怖さに気が付いたのがちょうど1年前。
一日を慣れさせないために
note毎日投稿をやり、ブログを作成してみたり、
twitterをやってみたり・・・
それでも、一年やってみると
あっという間の一年だったと感じる。
しかし、あっという間に過ぎて一年を過ぎるのであれば
自分がやったことがないことをやって、あっという間に過ぎてしまう一年を少しでも充実させたいという気持ちが芽生えました。
社会人になると、考えが硬くなって新しいことを始めるにも
面倒くさい・時間がないと思ってしまいがちですが
慣れによる弊害を少しでも改善させるには、
慣れていないことをやることも大切なことです。
最後に
時間の重要性について、お話しさせていただきました。
今年も、一年をあっという間にさせないために、何かしらの挑戦をしたいと考えていましたが・・・・
去年はnote投稿1年連続投稿。
今年一年の目標は
体重を10年前の状態に戻す。
毎日投稿で考えさせられたのが
資本(体)の重要性。
このタイミングで、中年まっしぐらの自分の体を
一年かけて、止めようと思います。
見た目は若いと言われていますが、きがつけば40手前
ライティングの勉強をしつつ、自分の体もしっかりと戻せるようにしていきたいと思います。
一年をあっという間と思わないようにするための、挑戦はいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ふぉあぐら