見出し画像

外野から見る東京都知事選 東京都民が羨ましいと思った2週間

スランプの最中

色々とテレビやネットをみていたのですが

今回、東京都民でないことを悔しいと思ったことはない。


投票権というプラチナチケットを持っていないから。

※千葉県民なので、ひとつ外から愚痴ります。


記事をみつけていただき、ありがとうございます。

今日の記事を書くのは、タブーなのかなと思ったのですが
あえて書こうと思います。

誰か特定の人に投票してくれとはあえて言いませんが

今日は、この特別な選挙について個人の意見を話していこうと思います。

この選挙は、「テレビ VS ネット」の戦いでもある。

自分は住んでいる地区で、選挙があったときは

必ず投票にいくようにしています。
ほぼ、期日前投票です。

そんな人間から見ると、今回の選挙については
「??」が多く出るほどおかしなことが多いです。

それは、一番大きなメディアであるテレビが
都知事選のニュースをほとんど取り上げないことです。

政治の実質NO2が変わるかもしれないのに、全然テレビで取り上げられない
謎?

SNS・youtubeなどで色々なチャンネルの切り抜き動画を見るのですが

SNSにはたくさんの情報が流れているのに、テレビでやっているのは

日本の暑さ、大谷翔平の活躍・美味しい食べ物や観光スポットなどの情報
くらい

まるで、大手メディアが一番影響を与える「東京都知事選挙」をあえて避けている。

逆に、6/20の都知事選開始前は「女帝対決」とテレビで報道しているにも
かかわらずです。

元々、この活動をするにあたり
テレビをほとんど見ないようにして、すべての情報をネットやSNS・youtubeを多用するようになったのですが

その状態に慣れてテレビを見ると

テレビの情報が、全然追いついていないor逆に情報をあえて触れさせないようにしている感じがよくわかります。

ロシアのプーチン大統領が今の独裁体制を作り上げたのは
石油事業で儲けたお金でテレビ局を購入し、メディアを支配下にしたかったから。

イーロンマスクがXを買収したのも、メディアという影響力が大事だったからです。

それだけ、メディアというのはいい意味でも悪い意味でも力があります。


そして、今回の選挙は

今、力があるのは テレビなのか?ネットなのか?
を証明する選挙。

広告収入では、すでにネットがテレビを追い抜き
youtuberという職業までも生まれてきています。

一般の人々の中ではネットを使う方が非常に増えましたが
選挙などの政治系の分野で、しかも今回の東京都知事選という大きな
戦いの中で

ネットの力がどれだけ影響力を持っているのかを測る試金石になる
出来事だと思っています。

日本を変えられるかもしれないと思える人が現れた

そして、自分が個人的に興味を持った最大のきっかけとして

候補者の中に、日本をもしかしたら変えられるのではないかと思える
人がいたからです。

あえて名前は出しませんが、年齢も近いし、ブレがない、
そして今まで見たことがない&皆が待ち望んでいた人間像。

「政治の世界にも、大谷翔平みたいな逸材が現れたのか!!」
※このあたりであの人かとわかる人がいると思いますが

この方の選挙戦略もSNSとyoutubeです。


ですが、至極真っ当なことしか言ってません。


そして一番悔しいのは、今回の都知事選挙の投票権がないこと。


なので、その人に投票しろとはいいません!!
でも、投票は絶対に行ってほしい。

今日だったら期日前投票に行ってください。
それだけ、今回の選挙は全国から注目されているし

誰もが、東京都知事選挙の投票権というプラチナチケットを
欲しい(その人に入れて意志を示したい)という機運がおかしいくらいに
出ている稀な現象が起きています。

たかが、30分~1時間という時間を捻出するだけ投票はできます。
1年365日のうち1時間くらいは捻出できるのではないでしょうか?

逆に、今回の選挙がこの機運でも「変わらなかった」ら

もう、次はないと本気で思っています。
それだけ、逃したら一生後悔するレベルの出来事が今起きています。

最後に

あえてタブーと言われる話を記事にさせていただきました。

それだけ、外野でも注目している人は多いと実感しています。

副業活動をして気が付いたことは、メディアという媒体の怖さでした。
テレビだけを信じきって幼少期を過ごしていましたが、ネットを使うことで実は悪いと思っていたことがそうではなかったり、表面の情報だけで全体像を理解してしまうことの怖さを学びました。木を見て森を見ずみたいに。

まっとうなことを言っても、潰されてしまうのが今の日本です。

「選挙に行っても変わらない」ではなく、「変わるかもしれない」という
波が起き始めているし、SNSで力を持つことが重要になるターニングポイントが政治の世界でも無視できなくなってきている。

そんな気がしています。

明日は七夕。民主主義の力に希望がまだあるんだなという
結果がでることを楽しみにしたいです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


ふぉあぐら



いいなと思ったら応援しよう!

ふぉあぐら🐔副業で脱サラを目指すシステムエンジニア
サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。

この記事が参加している募集