Day16-18 心の声を無視しない

リワーク施設にて認知行動療法のセッションを受けました。

・自動思考に対し浮かぶ、身体、心情の声に耳を傾けること。
・それはポジティブであろうとネガティブであろうと傾けること。
・少しずつ認知・身体・心情の認知を繰り返して行動の一歩につなげること

ここで自分の思考の癖に気づいたのが、浮かぶネガティブな心情に対し許さない ということ。

例えば、誰かに何かを言われて 嫌だな って思うことがあったとしたときに、嫌だなって思う自分を許さずに「XXさんだって思うことがあったのかもしれないし、私が何かしたのかもしれない」のように、自分が嫌だと感じる事を封殺しているということ。

もちろん、口で言ってしまうことはあるんだけど、最終的に罪悪感を感じるようになっている。

目から鱗・・!なるほど、自分を許していないとはこういうことか・・!

さてさて、週末に実家に帰ってきました。

雑に記すと、母の物言いがめちゃくちゃ気に障って、
しばらく実家帰りたくねえ となりました!

(母は、片方をほめるために片方をけなす物言いを使うのですがこれが
超いやだった)

だって嫌なものは嫌なんだもん!と認められることができて、すっきりして、いやー 自分を許すとはこういうことか。 と肌で実感。

年末の帰省はやめようかと思ってたけど、マジうぜえ と思って口に出したら帰省してもいいかなー と思うから、人の感情はほんと不思議。

自分の感情にふたしない練習、してこっと。



いいなと思ったら応援しよう!