記事一覧
【MTG】2024年活動記録と思い出、MTG復帰~CS入賞まで(アリーナ・競技等)【スタンダードMKM~FDN環境】
今年1月にカードショップで裏方の仕事を始め、MTGメインでTCGに触れるようになったので ”MTGの紙とデジタル(MTGアリーナ)へ復帰”しました
学生時代は友人と身内でMTGを遊ぶ程度で競技的な遊びは未経験でしたが、最終的にはストアチャンピオンシップで白緑兎を使ってTOP4(スイス3位)で入賞と個人的には嬉しい結果も出せました。
それでこの1年何をしたのかを簡単に振り返ろうと思います。
1
【霊気走破】召集(ジェスカイ・ボロス)構築への影響、採用候補の新規カード【スタンダード環境 / マジックザギャザリング】
霊気走破実装により、スタンダードの競技環境でも活躍している
「ジェスカイ(青赤白)とボロス(赤白)召集」の構築への影響や採用できそうな新規カードについて触れていこうと思います。
あくまで個人的な視点であり、価格高騰予想や環境への影響は範囲外です。
1.召集構築への影響:2色、3色どちらか・AFの供給、対抗色境界土地の実装:ボロス召集の強化
赤白マナを生み出す『サンビロウの境界』に加え、
【2024年後半日記】飛び出したい衝動を堪えようと全力で走りつづける
なんとか生きています。
大きな病気やうつの再発のような動けなくなるレベルの体調不良もなく生活出来ています。
バイトでのお仕事とそこで知りあった方との交流も順調ですし、
今年度の最初に出した目標の1つの
「MTGを集中的に取り組んでその中で結果を出す」
で、MTGのストアチャンピオンシップで入賞(TOP4)を達成できました。(結果はもくじMTG関連にて)
そんなわけで、今回の日記は下半期の目標と
【ダスクモーン】トークンに期待? 白緑兎デッキで強そうなカードを私的ピック【MTGスタンダード】
ブルームバロウのモフモフ可愛い世界から一転してホラー映画の世界になったMTGですが、
構築としてはそんなことは関係ないのでスタンダードの兎デッキで使えそうなダスクモーンのカードをいくつか取り上げようと思います。
内容としては、新環境で兎デッキが生き残るには「トークン主体」の構築に変えて継戦能力や横並び力を上げていくのが良いのではないかという感じです。
新規カードに兎種族がいないので、トークン主体
【MTGアリーナ】初心者が1ヶ月でミシック到達した経過と感想を綴る【スタンダードBO1】
今年の1月末からMTGアリーナをインストールして、2月23日夜に初ミシックランクに到達しました。使用デッキは青白ビートダウン(ローグ)とボロス召集
MTGは10年以上前、学生の頃に友達と遊んだ程度でルールを把握しているレベルの初心者という感じの復帰勢です
このnoteでは、初めてのプレイからミシックに至るまでの過程と試行錯誤をざっくりと書こうと思います。
プレイ開始時(24年1月下旬)
初
スタンダードショーダウン全勝した白緑兎アグロの紹介【ブルームバロウ / MTG】
ブルームバロウ(以下、BLB)の新しいカードや前環境であまり使われていなかったカードを使いたいと思い「可愛いモフモフの白緑兎デッキ」で遊んだところ、
ドラゴンスターの店舗イベントで全勝(3-0)出来ました。
今年春から紙のMTGを本格的に遊び始め、初めてイベントで勝ててうれしかったので、覚書を記そうと思います。
※ 兎デッキの基本的な立ち回りは後半、戦績の後に書きます。目次参照
記録:X(Tw
※一部修正【2024年度の目標】抑えの年にする【MTGアリーナ、院試など】
去年度は4月から飛ばしすぎて、
梅雨の時期から徐々に体調を崩し8月末にコロナに掛かり1ヶ月後遺症に悩まされ、知り合い関係の不幸でメンタルがやられ……
ここ最近まで体調がかなり悪かったですが、ようやく日常生活に支障が無い程度にまで回復しました
そんな訳で、今年度は
”無理をしない、でも頑張る時は短期集中で取り組む”
こんな感じでやっていこうと思います。
1.趣味(主にカードゲーム関連)今ま