[演奏動画32]J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. C. Sol, Ut, 3ce. Mineure. Lentement. "L'Art de Preluder"
J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. C. Sol, Ut, 3ce. Mineure. Lentement. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7
Flûte traversière: Miharu Miyato
J. M. オトテール・ル・ロマン:
第1プレリュード ハ短調
《プレリュードの技法》より
フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴
ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。
今回は撮影場所を変えてみました。
さて、ハ短調に入りました。
オトテールのハ短調といえば、
作品5-2のハ短調の組曲です!(個人的)
ハ短調という、比較的音が鳴りにくい調性でありながら、
この組曲の曲想は全体的に非常にドラマティックです。
切実さ、儚さ、虚しさ、憂い、感情の起伏の激しさなど
様々なものを連想させます。
鳴りにくい調性と書きましたが、そうはいっても、その調性の中には比較的よく響く音もあります。
その鳴りにくい音の中に響く音が混ざることにより、複雑な表情だったり、多彩な音色を生み出すことができるのだと思います。
そして鳴らない音が多い分、響きやすい音が出てきた時の、開放感や鳴らないもどかしさのようなものを突き抜ける感覚がより増すのではないか?などとよく思います。
いつかYouTubeにも上げてみたいですね…
ちなみにこの曲は桐朋学園大学の研究生1年目の時に試験で演奏しました。
動画をご覧いただきありがとうございます。
こちらの動画を気に入っていただけましたら、
高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
Thank you for listening!
Please subscribe to my channel if you like my performance!
https://twitter.com/flute_miyato
https://www.instagram.com/flute_miyato
そして、最後に!
私のYouTubeチャンネルを登録してくださった方が100名になりました!
日頃からこちらのnoteやYouTubeをご覧くださっている皆様のおかげです!
本当にありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️✨
最後までご覧いただきありがとうございます✨