見出し画像

第2学期2週目の感想

 2週目はなかなか手ごわかったです。

 専門科目は思った以上にボリュームがあります。テキストの内容を理解するだけでかなりの時間がかかります。例えば、今回、第2回目についていえば、「学習・言語心理学」は学習と記憶についてキーワードが山のようにありました。「心理学研究法」は6つの研究法について、その特徴と利点、限界について把握する必要があり、「心理学統計法」はデータについて、4つの尺度水準を知り、それぞれのデータをどう可視化するかということを学びました。3科目でこの分量。ほかの4科目も書き出すと大変なので、これくらいにしておきます。

 ただ、導入科目の「心理学概論」を取っておいてよかったというのが感想です。最初はすっ飛ばしてしまおうかと思ったけれど、導入科目で基礎的な内容を確認することができたので専門科目の理解も進みました。シラバスの「履修上の留意点」に従ってよかったと思います。

 今回は連休もあり、少し余裕があると思っていましたが、そうでもなかったので明日からどうなることか。しかも、どんどん予定が入ってきています。ちょっと進め方を見直さなければなりません。

 


いいなと思ったら応援しよう!