![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120136091/rectangle_large_type_2_b95b2bb726686418c440da05a2a12321.png?width=1200)
【低周波音 騒音対策】騒音がかき消される対策を試行錯誤します📝追記ありこれで解決✨
突然ではありますが、
皆様は低周波音ってご存知でしょうか?
「はじめてききました。」
と、大抵ほとんどの方がいいます。
そう、はじめて聞いた方
まさに
幸せです👏👏👏
おめでとうございます🎊
私も昨年まで知りませんでした。
改めて低周波音というのは、電化製品から発する
ヴーーー
ピーーーーー
ブォンブォン
わかりやすくいうと、エアコンの室外機の音や換気扇
壊れかけの冷蔵庫からでる音です。
昨年まで日常生活の1部になっていたため気にも、とめませんでしたが、
最近、お隣さんが太陽光ソーラーパネルをつけたんです。
最初はいいなあ✨と思っていましたが、
その日から騒音が。
換気扇の強レベルで稼働していました。
そんな小さいレベル?と思う方もいるかもしれません。ですが毎日毎日だと結構辛いです。
お隣さんはテレワークなので余計🥲
蚊のように、耳の近くをぶーーーーんとずっとずっといられる感じです。
これ、本当にしんどいです。
1度気になりだすと、我が家のブルーレイからでる低周波、換気扇からでる低周波音、冷蔵庫の音まで
気になってきます。。
日常生活に支障が出始めたのです。
その動画を𝐓𝐢𝐤𝐓𝐨𝐤で載せています。
@flower_kirakira 注文住宅後悔ポイント…毎日鳴り響く隣人の太陽光ソーラーパネルの低周波音。朝から深夜まで鳴り響き気になり不眠に。後から引っ越してきたのに挨拶もしないので余計に悲しい。。#続きはyoutubeで #YouTube #チャンネル登録お願いします #注文住宅 #後悔 #後悔ポイントを公開 #マイホーム後悔 #不眠症 #低周波 #低周波音 #隣人 #低周波音騒音
♬ Sad piano song - ヤット
※ソーラーパネルの数や環境により、全部が全部そうでないと思います。
あくまで我が家の個人の見解です🤲
日中は出かけたりしてまだ大丈夫なのですが、
電力が低い時間帯の夜9時半~朝の7時半くらいまで稼働しているため
その音と振動が窓をしめても、
2階で寝てもどの部屋にも音が入ってくるため
一時期不眠になりました😭
不眠なんて経験したことなかったので、深夜から朝まで眠れない辛さをしりました。
私だけなのかな?と不安になりましたが
ネットで調べるとマンションや集合住宅で住まれてる方や
(特に挨拶なしの方でした。お隣さんも、まさにご近所の方みんなにしません(笑))
一軒家でも隣人の太陽光ソーラーパネルの音に不眠になったという方も何人かいるそうですが、
低周波音の対策は書いていませんでした。
かいていたのは、
直接本人に交渉し
太陽光のパワコンや給湯器の位置をずらしてもらったり、
騒音音源を防音パネルで囲うことで対策
になると書いてありましたが
直接いえる方は少ないと思いました🥲
と言いますのも独身時代、
一人暮らしで上の階の騒音体験をし
賃貸会社に勇気を持って伝え
賃貸会社から直接本人に言ってもらったことがありましたが
逆ギレされて→1mmも治らず終わり。
でした(笑)
周りの友人もほとんどそのような経験をしています。
そう、
直接言えて
逆ギレされても
傷つかない性格ならいいのですが
私はウサギのようなか弱い性格🐰❄️←
…とは言いすぎましたが、
1000%傷つきます😢
もう傷つきたくありません。←
夢のマイホーム、近隣同士とっても仲良し♡♡
とまで行かなくてもいいので
せめて普通の隣人さんでいてほしいのです。
なので私は考えました。
私の悩みは他の方の悩みでもあるはず。
皆がみんなそうではないと思いますが、
ネットでも書いてあるとおり悩んでいる方は少なからずいました。
しかし、この低周波音の対策はYouTubeにもnoteにもまだのっていませんでした。
(見つけられなかったのであればすみません🙇♀️)
YouTubeには対策で、
ホワイトノイズや低周波音カット耳栓対策はありましたが。
ですので
約6000円のホワイトノイズと、
約3000円の低周波音カット耳栓
シリコン耳栓を買ってみましたが
騒音振動のが大きすぎて私の場合はピーピーブォンブォン音が消えませんでした🥲
そこで試したのはまず、
防音マットをひこうと。
ネットで15万近くしました。
主婦には高値の、重量ある防振マットも購入しました。
しかし。
ゴム臭が匂いすぎて部屋に置ける所ではありませんでした🥲
またゴムの端が床と壁紙につき取れないという後悔点もありましたので、すぐ辞めました💦返品出来ず、、
子どもの足音などにきく防振&防音マット
も敷きましたが
子どもの足音対策にはなりましたが、低周波音カットにはなりませんでした✍️
色々試し、1番効果があったのは、
エアコンをつけるです。
心理的に人の騒音は気になるそうですが
自分が発している音は大丈夫。
と防音アドバイザーの方に教えて頂きました🤲
(本当に悩んでいた時、防音室見積もりお願いしました。そのとき来てくださいました。見積もり額は内容によりましたが200万~450万でした😳わわ)
ですので
夏場は自分のつけたエアコン&室外機の音で低周波音をかき消すことができたのです✨✨
やったーーーーー😇
と思い、いま秋になりました🍁🍂
エアコンをつけなくてもいい時期になり、
送風つけたら寒い。
暖房をつけたら暑い。
エアコンをつけなくてもいい時期がきてしまい、
また不眠になってしまいました。
そこでまた考えました。
内窓を付けてみよう🪟
いま先進的窓リノベは残り30パーセントで、
受付終了している窓やさんや、リフォー厶会社さんが多かったのですが、
何とか見積もりをお願いしました。
実は反対側も騒音で反対側も何個か見積もりしてもらいました。
詳しくはYouTubeご覧頂けたらと思います。
来週見積もりがでます。
ドキドキではありますが
予想では補助金適用なら20万くらい
補助金なしなら40万くらいを予想しています🥹
防音マットなどの費用は独身時代に貯金していたもので賄いましたが、いまは専業主婦👩🏻🍳
パパはサラリーマン👨🏻💻
防音マット15万➕さらに約60万かかるかもしれない。。
なんで被害者がお金払わなきゃいけないんだろう、、と思った時もありましたが、
今後悩むかもしれない方への解決策を何が1番良いか私が実験すれば良いんだと考えになりました。
本当は低周波音なんて知らずに熟睡できていれば悩むことはなかったのですが、私がその立場を経験しているのには、何か意味のあるような考えになりました。
一軒家版の
低周波音対策をnoteに発信していきたいと思いますのでもしよかったらサポートも頂けたら嬉しいです🤲
私なりに試したことを低周波音対策費用にあてさせて頂きます。
見積もりなどでましたらまた書きたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました✨
~追記あり12月27日~
補助金間に合い14万弱でした🪟
効果は、、、
すこぶる良いです✨✨
さらにアルゴンガスいりの二重窓なので
温かい、、!
さらに空気清浄機も買いました。
順番は変わりましたが、
空気清浄機だけでも気分が100パーセント紛れたので空気清浄機だけでも効果はあると思います✨
そう、心理的に自分がだす音は気にならないのです!
いまでは不眠とは縁がないです♡
空気清浄機だけではまたまだ!との方は
空気清浄機×二重窓がおすすめです♡
(来年も補助金スタートあるみたいですし✨)
お金はかかりましたが、こころが穏やかに過ごせているのでそれが一番だなと、今では思っています。
悩まれてる方の少しでもお役に立てたら幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)