堰きとめられた時間: パブロ・ピカソ、ガエタン・ピコン『イカロスの墜落』
言葉には、彫刻には、陶芸には、そして絵画には堰きとめられた時間が内在する.時間は未だ動きをやめず、過去と現在とを往還し、まだ見ぬ未来へ迸ろうと求進性を守っている.ゆえに、作品とは時間の齎らす運命――破壊を用意する.
叢書「創造の小径」
叢書「創造の小径」(原題: Les sentiers de la création )は新潮社から出版された一連のシリーズである.もともとこの叢書はアルベール・スキラの編集のもとに企画された[1].新潮社は1970年代に「全巻版権取得」し、一連の洋書を邦訳出版する.ただし、ピエール・ブーレーズ、フィリップ・ソレルス、ミシェル・フーコーなど、未訳未刊に終わった巻も複数存在しており、本家が26冊を集大成とするのに対し、邦訳は18冊ですべてとなる.
惜しみない装幀も相俟って、日本でも愛好家の間では著名な存在として名を馳せ、今日なお高値で取引される.特に破格なことで有名だったロジェ・カイヨワの『石が書く』が最近新訳されたのは記憶に新しい[2] .
筆者も本シリーズに魅せられた一人だが、この叢書が発売された時代を生きていないので、当時の詳しい状況を知り得ない.しかし、このシリーズを俯瞰的に辿る記事が〔私の見た限りでは〕不在のようなので、「ないよりはあった方が」程度のものを書いてみようと思う.
『イカロスの墜落』
叢書「創造の小径」の第一作として世に送り出されたのは、パブロ・ピカソ(画)/ガエタン・ピコン(文)による『イカロスの墜落』である.邦訳と解説は岡本太郎.原題は『La Chute d'Icare』(éditeur d’art suisse Skira, 1971).
本書はピカソの手がけた『悪にうちかつ生命力と精神力』(通称『イカロスの墜落』)の、デッサンから完成までの過程を追う「イメージ・ドキュメント」(P7)である.それだけに挿画はピカソの作品群のみで、しかも全て『イカロスの墜落』にかかわる絵画に限定される.
「創造の小径の開拓」
さて、冒頭でガエタン・ピコンは『創造の小径』誕生の契機がピカソにあることを明かしている.叢書全体にかかわる情報なので摘記しておこう.
「絵画の時間」
ガエタン・ピコンの眼差しは作品と時間の関係に志向しているところがあるようだ.それはピカソの一作品をデッサンから順々に捉えようとする試みを超えて、作品〔たとえば絵画〕全般における時間性に関心を示している.ピコンによれば、作品とは絶え間ない更新の連続体である.自らから自らを生み出す不断の運動こそ作品の誕生である.それだけに、そこには一時間的でない時間が内在していると言える.ゆえに、解説という試みは〔おそらく、場合によっては〕暫定的に作品の終わりを肯定して成立する営みである.あるいは、作品が起ち顕そうとする姿を指摘することである.
さて、実は、ピコンのこの絵画と時間をめぐる議論は『イカロスの墜落』を超えて展開されている.それが「創造の小径」の一冊『素晴らしき時の震え』である.今回の記事はここまでとし、『素晴らしき時の震え』へと話題を接続させたい.
[1] 1904―1973.スイスの実業家.出版社スキラの創設、社長を務めた.1933〜39年にかけて、パブロ・ピカソらとともに美術・文芸雑誌「ミノトール」の編集兼発行人を務めるなどした.
[2] ロジェ・カイヨワ、菅谷暁訳、『石が書く』(創元社、2022)。https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4422