エンジニアの私が意識する報連相のコツ【6.相手に合わせる編】
フロントエンド専門制作会社FLATのサトウです。
仕事の報連相は、新人からベテランまで必須のビジネススキルです。
社内レクチャー用にビジネス全般の報連相について
「エンジニアの私が意識する報連相のコツ」をまとめてみます。
オンラインツールを中心でコミュニケーションを行う
ビジネスマンの方にも参考になれば嬉しいです。
今回は「6.相手に合わせる」についてシェアします。
1.内容を整理する
2.タイミングを意識する
3.優先度をつける
4.ツールを使い分ける
5.文章力をつける
6.相手に合わせる←今回
相手の知りたい情報を伝える
相手は同僚でしょうか。クライアントでしょうか。
初めてお会いする人でしょうか。
相手を知ることがコミュニケーションの基本です。
関係性やどんな立場かにより知りたい情報が変わってきます。
誰に伝えるか意識すると良い報連相ができます。
そのためには相手の目的を知ることが必要となります。
仕事を引き受ける際に最終目的をヒアリングするように心がけましょう。
相手の意図に合っているか
相手の意図を汲み取って報連相を行いましょう。
仕事が目的にならないよう、先に相手の意図を知っていると、
スムーズに答えにたどり着ける場合があります。
仕事を進める前に仮説を立て、仕上げの際に答えのパターンがいくつか考えられるようであれば伝えるようにします。さらに自分の意図を入れて報告できると、相手からの信頼貯金はあがるでしょう。
仕事の依頼を受けた人に報連相を行う
最終的な相談は仕事の依頼者に行うべきです。
身近な人は相談しやすいかもしれないですが、仕事内容全体を把握していません。全体把握に時間がかかり結果的に正確な判断がむずかしい状況になります。
根本的に解決できない問題であっても、方向転換を正確に行えるのは仕事の依頼者です。
仕事の依頼を受けた相手が関係の遠い上司やクライアントの場合、相談することに対して遠慮してしまいます。
つい関係の近い同僚や身近な先輩に相談したい気持ちになるでしょう。
まとめ
報連相は自分視点でなく、相手のために行うものです。
自分で抱え込まず早めに報連相を行いましょう。
仕事の依頼者は自分の代わりに誰かに仕事を依頼している場合が大半です。
進行に詰まった場合に適切な判断をしてくれるでしょう。
形になっていないのに言いづらい、期限を過ぎてしまいそうだけど後少しで仕上がりそうだから報告はしないで進めてしまおう。
遠慮や不安な気持ちで報連相を後回しにしたくなる気持ちが起こります。
見えない何かに遠慮せず報連相を行って、周りから依頼されやすいビジネスパーソンになりましょう。