![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143590104/rectangle_large_type_2_e05522790af05b7145ea85c77d5e68a5.jpeg?width=1200)
曲げわっぱ弁当 2024年5月
こんにちは。書籍編集者のゆうです。
私は週2くらいのペースでお弁当を作っています。
ライフワークみたいな感じですね。
基本は夫用ですが、ときどき自分用も。
毎日だと作るのが億劫になりそうですが、
週2くらいだと楽しみながらお弁当を作ることができます。
実は、これまでもFacebookには1ヶ月ごとに
お弁当画像をまとめて投稿していたのですが、
今後はnoteの記事として記録していこうと思っています。
というわけで、2024年5月に作ったお弁当を紹介します。
しょうが焼き弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1717143702103-e39VRXHaT1.jpg?width=1200)
しょうが焼き
豚コマを炒め、しょうが焼きのたれで絡めました。飾りでゴマを散らしています。
フリッジサラダ
フリッジ、ハム、きゅうり、炒り卵をマヨネーズとカンタン酢で和えたもの。お弁当に使うことを前提に作ったので、マカロニではなくフリッジ、早ゆでではなく通常タイプを使っています。フリッジのほうがマカロニより詰めやすい、早ゆでタイプだと時間が経つと柔らかくなりすぎちゃうので。
パプリカめんつゆ浸し
冷凍の3色パプリカを一晩めんつゆに漬けたものです。
コーンごはんと明宝ハムのお弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1717144173319-bwAka9Wg1J.jpg?width=1200)
コーンごはん
コーン缶(汁ごと)と塩で炊いたごはんです。味付けはシンプルに塩だけ。夏場なら生のコーンを使いますが、この時期はないので缶詰を使いました。炊きたてでいただくときは、バター+ブラックペッパーをトッピングしても美味しいです。
明宝ハム
夫の親戚(岐阜県在住)から送っていただいた明宝ハム。噛みごたえがあって美味しいです。生でもいいけど、フライパンで軽く炙っても◎
こんにゃくとちくわのピリ辛炒め
こんにゃくとちくわをめんつゆ・鷹の爪(輪切り)で炒めたもの。先にこんにゃくを空炒りして水分を出してから味つけすると、沁みやすいです。
うどの酢みそ和え
知人からうどをいただいたので作ってみました。うどの太い茎部分を使用。食べやすいサイズに切ってから、酢水に漬けてあく抜きし、さっと茹がく→氷水で冷やす→酢みそで和えています。
鶏そぼろの三色弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1717145176941-aelpaJlcJJ.jpg?width=1200)
鶏そぼろ
鶏挽肉にしょうが・しょうゆ・砂糖・みりんを混ぜてから、ごま油で炒め煮にしています。調味料は先に混ぜておいたほうが、挽肉がパラパラになりすぎず◎
炒りたまご
たまごに塩こしょう・砂糖・牛乳を混ぜて焼いています。やや甘め。
ちくきゅう
ちくわの穴にきゅうりを詰めました。
鶏肉カシューナッツ炒めと鮭のお弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1717145749884-jWoSvKYaCo.jpg?width=1200)
鶏肉カシューナッツ炒め
鶏胸肉・玉ねぎ・3色パプリカ(冷凍)・カシューナッツを炒めたものです。味付けはオイスターソース・しょうゆ・塩こしょう。最後に水溶きかたくりを入れてとろみを付けています。
ほぐし鮭
スーパーで甘塩銀鮭のカマがお買い得だったので。フライパンで蒸し煮にしてほぐしました。瓶詰めの鮭フレークを買うこともあるけど、自作のほうが粗ほぐしにできて美味しい気がします。
ひじき
乾燥ひじき・お揚げ・枝豆(冷凍)を、ごま油とめんつゆで炒め煮にしています。
赤たまねぎのピクルス
実家から大量の新玉ねぎ(白&赤)が届いたので。赤たまねぎをカットしてかんたん酢に一晩着けました。おつまみにもいけるのでよく作ります。作り置きにも◎
空豆の唐揚げ
スーパーのお惣菜。前夜のおつまみの残り物。
白身魚フライと鮭ハラスのお弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1717146663205-oYjXApUCrY.jpg?width=1200)
白身魚フライ
スーパーのお惣菜。
鮭ハラスのポンねぎ和え
焼いた鮭ハラスをポン酢とねぎで和えています。
新たまねぎレンジ蒸し(しょうゆ)
レンチンした新玉ねぎをしょうゆで和えて、かつおぶしをまぶしました。
にんじんときゅうりの中華風サラダ
細切りにしたにんじんときゅうり・ツナを、かんたん酢・鶏ガラスープの素・ごま油で和えています。
ほうれん草ごま和え
茹でたほうれん草をすりごまとめんつゆで和えています。
鶏ゆずこしょう焼きと蒸し野菜のお弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1717147235609-BWRosbLNUv.jpg?width=1200)
鶏ゆずこしょう焼き
九州旅行のお土産でいただいたものです。鶏とゆずこしょうって合う!
蒸し野菜(豆もやし・にんじん・かぼちゃ・さつまいも)
スーパーで売っていた「蒸し野菜セット」をレンチンしたもの。これ、便利です。味付けは味噌ぽん酢(岡山の弟からもらった)。
![](https://assets.st-note.com/img/1717288049305-I32NwpAA2P.jpg?width=1200)
新玉ねぎレンジ蒸し(味噌ぽん酢)
前日はしょうゆで味付けしていましたが、この日は蒸し野菜と同じ味噌ぽん酢で味付けしました。
鮭と高菜の二色弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1717147922658-vpgqnFqpBM.jpg?width=1200)
えびとブロッコリーのアヒージョ風
えびとブロッコリーを、ニンニク・オリーブオイルで炒め、塩こしょうで味付けしたものです。オイル少なめのアヒージョって感じ。
トマトとモッツァレラチーズのバジルサラダ
トマト・モッツアレラチーズ・新玉ねぎを、塩こしょう・オリーブオイル・レモン汁のドレッシング、ドライバジルで和えたもの。新玉ねぎ入りのカプレーゼって感じ。
厚揚げ焼き
厚揚げを切ってごま油で焼いたもの。味付けはしょうゆとかつおぶしを少し。
この日は、和なのかイタリアンなのか、謎メニューになってしまいました。
イタリアン2品は前夜の残り物ですが。
お弁当のおかずは前日の残り物が多いです。
そして、あまり手間暇かけたものもないです。
めんつゆとかかんたん酢をよく使います。
詰めるときは、赤・緑・黄色の3色を意識しています。
これにごはんの白があれば、だいたい見栄え良くなる気がします。
赤は、梅干し・トマト・キムチなど、
緑は、ブロッコリー・ほうれん草・大葉・サニーレタスなど、
黄色は、たまご・たくあんなど。
お弁当の見た目や色はわりと強めに意識しています。
編集者という職業柄かもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1715913766055-FA1Y1FE3m3.jpg?width=1200)