![不良の評価](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8042897/rectangle_large_type_2_834558c43d1ce09ad9bd9fb0ba90d5ae.jpg?width=1200)
更生した不良を評価する人たちに言いたい!
こんにちは、いつもnoteを読んでいただきありがとうございます(^^)
今回お話するテーマは「評価」についてです!
あなたの周りにこんな経験ないでしょうか?
昔やんちゃしていた人が、社会人になって会社員として懸命に働く姿を周囲が「立派になったね!」と褒めるという現象
たしかに、更生して会社員として働く姿は素晴らしいかもしれない。
しかし、ぼくは言いたい
「それを言うなら、最初から真面目な人の方がめちゃめちゃ立派だろうが((((;゚Д゚))))!!!」
学生の頃から真面目でまわりの言うことをよく聞いて会社に勤めてからも変わらず真面目に働いてる方が何倍もすごいことじゃないですか!
・なぜこのようなことが起きるのか?
その原因とは
「期待値の振り幅」です。
これは顧客満足や相手を喜ばせるサプライズにも応用できる考え方です。
期待を超えるためのカンタンな方程式として
「事後評価ー事前期待値=最終評価」
があります。
これを今回のやんちゃ君とまじめ君に当てはめてみると、このような図式ができあがります。
いやいやB(まじめ)君への表情よww
ひどすぎるでしょ笑
これはB君にが良い悪いという問題ではありません。
単に、学生時代も社会人になってからもまじめに頑張ってる感は変わってないのです。
変わってないので、振り幅がないのです。
一方A(やんちゃ)君は最初の評価が低い分、社会人になって頑張っていると評価に大幅にあがります!
評価の振り幅が大きい分「立派になったね!」「なんかしっかりしたね!」と感動するのです。
・結局ぼくが言いたいこと
そんなに熱くなってどうした!?
普段ぼくのnoteを読んだ方はそう思われたかもしれません笑
結局ぼくがここで言いたいのは
このような評価のカラクリで、頑張ってる人が正当に評価されないのがすごく嫌なんです笑(勝手なこだわり)
なのでA(やんちゃ)君がチヤホヤされるだけなら良いんです。
B(まじめ)君にも労りの言葉をかけてくださいね。
以上、B(まじめ)君よりのマスターの主張でした( ´ ▽ ` )ノ
最後までnoteを読んでいただき本当にありがとうございました(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![ひろ@hss型hsp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66998149/profile_61e7a511f9a54f6b06b1011614ded90b.png?width=600&crop=1:1,smart)