見出し画像

ロックマン【ゲームタイトル勉強会】 #29

「ゲームタイトル研究」では、毎回特定のタイトルについてみんなで"広めに" "浅く" 調べています。"ゲーム研究とはなんぞや"という方の足がかりになったり、”近藤史一 ゲーム研究会”に興味を持つきっかけになってくれればいいなと思っています。

みんなで調べている様子はふみいちTwitchチャンネルで配信しています!
実際の配信のアーカイブはこちら↓

風ロックマン【ゲームタイトル勉強会】 #29 配信アーカイブ

本日の主な参加者

その他Twitchのチャットでご参加いただいた皆様

1.なぜこのゲームにしたのか

なんででしたっけ?

jannboさんからのリクエストでしたね

あとはエグゼコレクションが発表されたこともあるかと思います

歴史の長い名作が多いという事もあって、この放送はカプコンのゲームを取り扱う事が多いですよね。

2.プレイ勢・未プレイ勢

・プレイ済み

ふみいち
しんちゃん
にくまん
ロット
Dice
稲莉
視聴者 7名

・未プレイ

アロエリ
視聴者 2名

友人が好きだったので変な知識はありますが、、、

未プレイの方も、全く知らないっていう事は無い感じですかね。

まぁ、皆さんこの「タイトル勉強会」という独特なコンテンツを見に来てくれているくらいですかねw

3.ゲームの基本情報

タイトル名(無印ロックマンの最新作)

ロックマン11 運命の歯車!!

発売日

2018年10月4日

4.メーカー

パブリッシャー(ロックマン11 運命の歯車!!

カプコン

デベロッパー(ロックマン11 運命の歯車!!

カプコン

ロックマン11以外の部分でいうと、意外とカプコン以外が作っていたりするんですよね

カプコン以外が作ってるのもあるんだ。

インティ・クリエイツさんとかですね。


5.配信ガイドライン

カプコンは何度か取り上げているので、過去の配信を参照という事で!

こちらです!↓

6.どんなゲーム?

実にロックマンらしいですね。

正当進化感がありますね!

声が良かったです

私は逆に昔ながらのロックマンのイメージがあるので、声があることに違和感がありますね

ボイスがあることに違和感があるw

誰向けなんでしょうね。
正当進化感があって僕らの年代向けなのかなとおも思いますが、ボイスが入っているなど子どもたちにもワクワクしてもらえそうな感じもします。

難易度高そう

11はプレイ済みなのですが、難易度調整ができて初心者でもプレイしやすくなっています。例えば触れたら即死の棘に当たらないように壁がついていたりします。

おお~。ボーリングのノーガーターレーンみたいな感じですね!

まさにそんな感じですね!
逆に難易度も上げることもできるので、かなり間口は広くなっていますね。

今の子どもたちにもやってほしいですね。
もし私の子どもが知らないうちにロックマンやってたらテンション上がります。「一機貸して!一機貸して!」っていうと思います。


・ジャンル

アクションゲーム

みなさんの思うロックマン(基本的には無印)の特徴を教えてください!
未プレイの方は質問をしてください!

・特徴(配信中の聞き取りによる)

・ボスの技が使える。エネルギー式
・ダッシュが無い
・ボスに弱点武器がある
・ステージ自由選択制
・ボスのデザインを募集した
・ボスラッシュ
・きえる床=点滅ブロック(ティウン♪ティウン♪)
・ステージテーマとにそれに沿ったステージボス
・黒幕が一貫してワイリー博士
・ためて撃つ
・パスワード入力画面が独特
・ステージ選択直後のボス紹介が特徴的
・ワイリーはだいたい第三形態まである
・サポートキャラがいる
・SFCで最後に通常販売されたゲームソフトはロックマン&フォルテ
・エア―マンのミーム化などミームが多い
・海外ではMEGA MAN

7.パスワード入力画面が独特

升目を赤と青の点で埋めていく方式の独特なやつなんですよね。
あれがまた間違えやすくって。

すごいメモしづらいパスワード

黒いペンでメモるからわからなくなるんですよね、、

www

8.ボスのデザインを募集した

ロックマン2~ロックマン8までのボスは一部応募キャラで、キャラが採用された8人には金色のソフトが届いたそうですね。
世界に8本しかない金色のソフトです。

プレミアついてるやつですよね

その8本しかないやつが中古で売ってるのは見たことあります……w

漫画家の村田雄介さんが4のダストマンっていうのは有名な話ですね

え!そうなのっ!
今調べたら本当だ!しかもクリスタルマンもなんですね!

9.ライバルキャラ

ブルースっていつから出てきたんですか?

ブルースは3以降だと思います。

ブルースって出てくる時に出囃子みたいな感じで流れるのですが、最初は突然出てきて、敵っぽい感じなんですがあれよあれよという間にメイン級のキャラになりましたね。

ブルースかっこいい

敵かな?味方かな?を地で行くキャラクター

ゼロと違って味方かどうかわからないやつなんですね。

じゃあフォルテはいつなんだろう

フォルテは7かな

え、ロックマン&フォルテからじゃないの?!

フォルテってどんな設定なんでしたっけ?

フォルテはワイリーがロックマンの設計図をもとにして作られたってきいたことが。

ブルースが味方になっちゃったから代わりにライバルとして出たような……

10.海外ではMEGA MAN

ロックマンって、もともともは「ロック」っていう名前のお手伝いロボットだったんですよね

自分から志願してライト博士に改造してもらって、ロックマンになったんですよね

知らなかった。。。人間だと思っていた。

なぜ海外だとMEGA MANになったんですかね?

向こうのパブリッシャーのえらい方が「ロックマンじゃうれねぇよ」って言って変わったと聞いたことがあります。

一応、メガマンの経緯↓

ロックマン=岩男ですしww

まぁ、、、岩男だもんなー

もともと、メインキャラクターは音楽関連の名前でつけてたんですけどね。

ブルースとかフォルテとか音楽の名前で統一されてるのにメガマンだと浮かないのかしら。

ブルースは海外だとプロトマンだとか

おおお!最初に作られたプロトタイプだからか!

日本での名前がアメリカじゃ変えられるのはよくある話ですね

11.ロックマンエグゼ シリーズの世界観

エグゼやったことないのでエグゼの事知りたいです!
なんか毛色が大分違いますよね?

世界観が違うんですよね。
ロボット工学が発達した世界がロックマン、ロックマンX、ロックマンゼロ、ロックマンZX、ロックマンdashの世界線で、ネット技術が発達したのがエグゼの世界線になるんですよね。

エグゼ=.exeですからね

そうです。だからMacでは使えないんです。

www
じゃあ、エグゼの世界線はMacが負けて倒産して滅び、winが独占した世界戦だ!www

当時はGBAで遊んでいたわけですが、ゲーム内にもPET端末というのが出てきたりして、なんだか自分たちのちょっと先の未来っていう感じがしてワクワクしました。

エグゼはバトルチップをロックマンに渡してバトルするので、カードゲーム風の要素もありますね。
ブルースもフォルテもゴスペルもでてきますよ。

わりと日本のセキュリティがばがば管理をすっと差し込んでくる作品 (他人のパスワードを拾ってセキュリティ突破とか

エグゼはアニメが面白かったですね

ですね~

主人公が光熱斗(ひかり ねっと)くんなんですけど、そのお父さんが権威のある研究者で光博士って呼ばれるんですけど、ライト博士なんですよね。

うわわわわ!すごい!これは面白い!そういうのめっちゃ好き!!www

12.ロックマンエグゼ シリーズの戦闘

エグゼの戦闘ってどういうやりがい・難しさなのでしょうか?

敵と自分が3マス×3マスのエリアをもっていてるのですが、自分のエリア内でしか動けないので、そのエリア内で戦う難しさ見たいなものはあります。
また、最初にセットした特殊武器を使い切ってしまうと、その後は通常武器のロックバスターのみで応戦しなきゃいけなくなります。
次に武器を装備させるためには、ゲージが溜まるのを待つ必要があるんです。

なるほど、回線がいっぱいだ!的なことだ。まさにアップロードだ。

チップを転送しているっていう設定なので。
後半になると、あの足元のパネルが壊れたり、敵に奪われて移動が制限されたりが多いので避けるのが大変っていうのもありますね。

通信プレイで対人戦できて楽しかったですね

それは盛り上がりそう!

2からはスタイルチェンジでロックマンに特性が付いたり、ナビカスタマイザーという強化システムもでてきますね。

13.ロックマンDASH

ロックマンDASHはオープンワールドのロックマンです。
ちなみに時系列の表(前述)ではロックマンXとDASHの間にゼロシリーズがありますが公式ではロックマン無印の方の世界線だとは明言されてはいません。
ただ、ロックマンゼロ オフィシャルコンプリートワークスという本の中で「ロックマンゼロは、ロックマンXとロックマンDASHをつなぐつもりでストーリーを作った」という記述がありました。

ロックマンDASHは名作だったなぁ!

X~DASHまでの歴史は壮絶すぎてな……

DASHはオープンワールドの先駆けでしたね

TV局のミニゲームはなんどやりこんだか・・・

このミニゲームでゼロブレードがもらえるんですよね

お金盗んだりするとロックが黒くなってくんだよね

町を探索するパートと、遺跡ダンジョン攻略のパートがあるんですよね。
遺跡ダンジョンの深い階層になったときに出会ったボスがすごく怖かった思い出がありますね。

2のOPでロールちゃんに1の時のオプションパーツ勝手に売られてた衝撃よw

それでロックの強さが初期状態になるっていうねw

コブンは一時期カプコンのイメージキャラくらいのポジションまで上り詰めたよね

14.感想

ロックマン無印が好きだったのですが、ロックマン7以降はSFCを持ってなかったのでプレイできてないので、改めて全部やってみようかなと思いました。

若干の知識は持っていたのですが、今回でより知識が深まりました。
無印とか全然手をつけてないので。
難易度設定に優しがあるならプレイしてみたいなと思いました。
Xの話も少し触れたかったな、、、

ロックマンのキャラクターやストーリーについてはほとんど知らなかったので面白かったです!いままでストーリーとか一切気にしてなかったのでwww
あと、キャノンの方が絶対強いのに、人はなぜブレードを求めるのはなぜでしょうね。。。

今回の予習で初めてプレイしたのですが、昔のタイトルも今のタイトルも根底は変わっていなくて、昔ながらの変わらぬ安心感はあって、それでもやれることや遊びやすさは改善されていて味わいも違うので、これは愛され続けているシリーズだからこそかなと思いました。
あとロックマン2はニコニコなどで愛されているんだなと思いました。

懐かしかったですね。思い返すとクリアしてない作品も多いので次のセールの時でもコレクション買ってやろうかなと思いました。

無印やXも少し触っていましたが、アクションよりも戦略性のあるロックマンエグゼにすごくハマった思い出です。自分で縛りプレイとかやり込みをするのが楽しくてGBAの電池がすぐ無くなりましたwエグゼのアニメも見ていたのでロックマンという作品に触れていた期間は意外と長かったですね。

 懐かしい話したおかげでDASH3出してくれっていう気持ちが再燃しました

ロックマンの思い出を共有できる人が周りにいないので楽しかったです

ロックマン10(2010)で終わりかと思ったらロックマン11(2018)の長いスパン。どんどん歴史を重ねていってほしい。派生作品もやりたい。

結局ミームについてあまり触れられなかったね…。

ロックマンシリーズがものすごく長いことに衝撃を受けました。自分はブームに乗り損ねたのが残念です。でもコレクションが出るらしいので少し楽しみです。

当時じょうほういれずにひとりでやってたので、ほんとにクリアできなかったなぁ

ゲーセンのロックマンの話は出ませんでしたね。100円いれて頑張ってたもんです。

Xは発売日の朝に買って、一日やり続けて夕飯時にはクリアしてた。夢中になったシリーズ作品です。そのせいか、友達がクリアできない時は呼び出されてクリア手伝ってと言われるくらいでした。

ロックマンは当時のカプコンのBGMの素晴らしさが詰まってるのでぜひそこも注目してみてください!

息子がもうすぐ2歳になるのですが、親になると自分が夢中になったゲームを子どもにプレイさせたくなるんですよね。
そんな時にロックマン1とかロックマン2は流石にプレイさせられない。
あの苦しみを感じて欲しいわけではないので。
そういう時は最新作のロックマン11とかならおすすめできそうなので良いですよね。
カプコンにはずっとこのロックマンのIPは続けて欲しいですね。


次回 研究予定のタイトル
2022年8月6日(土)「幻想水滸伝」

次回は幻想水滸伝をみんなで調べる予定です。
みんなで調べている様子はふみいちTwitchチャンネルで配信していますので気軽に遊びにきてください

  • 以降のスケジュール予定(急遽変更される可能性もあります)

2022年8月13日 未定
2022年8月20日 「地球防衛軍」
2022年8月27日 「ぼくのなつやすみ」
2022年9月3日 「ゼルダの伝説」

近藤史一ゲーム研究会では
一緒に "ゲーム研究" をしてくれる仲間を募集中です。
ゲームをただプレイするだけではなく、ゲームをプレイする以外の価値を探して、自分たちの仕事や生活に役に立てる事を目指しています。
もちろんただ "仲間に入りたいな" "ふみいちを応援したいな" という方も大歓迎です。

近藤史一/ふみいち

1985年,愛知県生まれ。ネットタレント兼社会人学生。2008年に日本で初めてゲーム実況のマネタイズに成功。2009年にゲーム実況専門の映像制作プロダクションを立ち上げ,2019年までゲーム実況番組の制作と出演に携わる。ゲーム実況のメーカー公認化を推し進める取り組みや,ゲーム系オンラインサロンを主宰し東京ゲームショウにブースを出展するなどの活動を行う。現在は杏林大学で臨床心理学を学びつつ,日本デジタルゲーム学会広報委員を務め,自身の立ち上げたオンラインサロンにてゲーム研究に取り組んでいる。

Twitter


※記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

いいなと思ったら応援しよう!