
モンスターファーム【ゲームタイトル勉強会】 #37

「ゲームタイトル研究」では、毎回特定のタイトルについてみんなで"広めに" "浅く" 調べています。"ゲーム研究とはなんぞや"という方の足がかりになったり、”近藤史一 ゲーム研究会”に興味を持つきっかけになってくれればいいなと思っています。
みんなで調べている様子はふみいちのTwitchチャンネルで配信しています!
実際の配信のアーカイブはこちら↓

モンスターファーム【ゲームタイトル勉強会】 #37 配信アーカイブ

本日の主な参加者

その他Twitchのチャットでご参加いただいた皆様

1.なぜこのゲームにしたのか

ウルトラ怪獣モンスターファームという、関連タイトルが出るからでしたね。

あとは初代のモンスターファームと、モンスターファーム2がSwitchとsteamに移植されたんですよね。

そうですね。少し前になりますが、モバイル版も移植されました。

また、今日は資料を作ってきてくれたにくまんおとこさんが途中から進行します。

基本的にはネットからあさってきた情報ばかりですので、間違っていたらすみません。
宜しくお願い致します。

2.プレイ勢・未プレイ勢
・プレイ済み
にくまんおとこ
Dice
十両
ロット
・未プレイ
ふみいち
アロエリ
視聴者 5名

僕は一切プレイしたことがありません。バーコードバトラーと何が違うの?というレベルですので沢山質問します!

3.ゲームの基本情報
タイトル名(初代)
モンスターファーム
発売日
1997年7月24日

一応、移植版のPV観ておきましょう!

4.メーカー
パブリッシャー
テクモ
デベロッパー
テクモ

5.配信ガイドライン

こらはアトリエシリーズの時に見ましたのでそちらをご確認ください!

6.初代モンスターファーム

まずは初代をガッツリ説明して、そこから何がどう変わったかシリーズを通してみていけたらいいなと思っています。
タイトル
モンスターファーム
ジャンル
育成シミュレーションゲーム
世界観
かつて人類とモンスターは共存
人類が文明を発達
モンスターバトルが娯楽化
過酷な育成・危険な薬物の乱用でモンスターが死にまくる
モンスター達は完全に絶滅
近年、古代遺跡から「円盤石」が出土
「円盤石」にはモンスターの情報が封印されている
「円盤石」からの再生技術が確立
過去の教訓を踏まえてモンスターバトル協会(FIMBA)が設立
モンスターバトルは健全な文化になり、多くの人に親しまれている

一回絶滅している!?

意外ですよね。僕も当時プレイしているときはそんなの知りませんでした。この日の為に調べていて初めて知りましたw

あー。だから「円盤石」が出てくるんですね。

あと、協会は作るけどバトルはやるんですねw

保護とかの方向にはいかなかったんですねw

薬物は、ゲーム中でも使用します

薬物は使っちゃうんですか?!w

実は、「強いモンスターは薬漬けにして作る」というのが、このゲームの攻略の基本になっています、、、w

死なない程度には使うんですね?

死にます。

え。

このゲーム。基本的にモンスターが死にます。どんどん死んでいきます。そういうゲームですw
何をするゲームか
モンスターを再生して
ファームで育てて
大会で勝つ

基本的にやることはこれだけです。
その他概要
主人公
FIMBA所属の新米ブリーダー
助手
ホリィ
目的・エンディング
4大大会 優勝
ゲームオーバー
ファームの運営資金が尽きる

各シリーズにはほぼ必ず「助手」という立ち位置のキャラクターがいます。ちなみにプレイヤーは全員ホリィさんに恋をします。異論は認めます。
モンスター入手方法
円盤再生 or 市場で買う(3体のみ)
・音楽CD
・ゲームディスク(セガサターンも行けるらしい)
・PC用CD-ROM
モンスター種
20血統 / 全215種
※1つのCDから215種の内どれか1匹のモンスターが再生される
※1つのCDから何度でも再生できる
※ゲームを進めて解放しないと再生できない血統がある

7.モンスターファーム(初代)の育成

・1週に1回行動できる
・1年=50週
・月頭にエサを与えることができる
仕事
・10種類の仕事。1週消費。
・成功 or 失敗 する
・成功すると、能力上昇(中には減少)、お金もらえる
・どちらにしろ疲労とストレスがたまる
・疲労がたまっている状態で仕事に出すと病気になる可能性がある
・失敗すると叱るかどうか選べる(育成方針に影響する)
修行
・2000円かかる。4週かかる。
・6か所から選ぶ
・毎週、成功失敗判定があり、連続で表示される
・技を覚えたり、アイテムを拾ってきたりする
・修行場所によって、上昇能力、覚える技が違う
・技習得には能力値などの条件がある
・病気、ケガの可能性あり
・技を覚えるとほめるかどうか選べる
・技を覚えられないと叱るかどうか選べる
休養
・疲労、ストレスが減少する

8.モンスターファーム(初代)のパラメーター

基礎能力という戦闘に関係するパラメーターが6つあります。
基本能力値
・ライフ = ヒットポイント。戦闘時0になると負ける
・ちから = 打撃系の技の与ダメージに影響
・かしこさ = 魔法・とくしゅ系の技の与ダメージに影響
・命中 = 技の命中率に影響
・回避 = 相手からの技の命中率に影響
・丈夫さ = 被ダメージ量に影響

その他にもさまざまなパラメーターがありまして、
ゲーム中に見えるもの、見えないもの、見えるけどわかるものなどがありますので以下ご紹介します。
数値として確認できるパラメーター
忠誠度
技を出せる確率に影響。
褒めるなどすると増える”甘え度”と、叱るなどをすると増える”恐れ度”という二つの隠しパラメーターが存在していて、その二つの値を足した数値。
育成方針
「超溺愛・溺愛・あまい・ふつう・きびしい・スパルタ・超スパルタ」
という7段階の教育方針がある。
教育方針が溺愛寄りだと、仕事の成功率が下がる。
スパルタ寄りだと、仕事の成功率が上がるが、ストレスをためやすくなる
人気
クリティカル発生率に影響

人気がクリティカル発生率に影響するのは初代だけの特徴です。
数値は見えないけど、わかるパラメーター
疲労度
仕事の成功率・怪我・病気・寿命に影響
ストレス
ストレスが溜まりすぎると逃亡する。
また、ストレスが溜まっていると寿命が早く減る。

以上の二つは、毎週助手のホリィさんが状態を教えてくれるので、数値としては見えませんが、なんとなくどんな状態かわかります。
また、モンスターも疲れているときは疲れているモーションになります。
ガッツ回復
技を出すときに消費するガッツの回復速度
戦闘時に体感でなんとなくわかる
体型
見た目が変化する。
初代では見た目以外への影響は無い。
(モンスターファーム2だと、大会時にパラメーターが変化したりする)
攻略本が無いとわからないパラメーター
寿命
メインの血統により決まっている値(200~300+乱数)
毎週「休養」をしても必ず毎週1づつ減っていく。
ストレスや疲労度がが高い状態で過ごすと最大で7減る。
大会や修行に参加しても追加で減ったりする。
まじめ度
モンスターの種類ごとに決まっている値。
仕事の成功率や、能力上昇率に影響する。
潜在能力
能力上昇率に影響。モンスター同士を合体することで潜在能力値が変化する。

9.モンスターファーム(初代)のイベントなど

イベントなども豊富です。
アイテム
・週に一つだけ使える
・モンスターはアイテム漬けにして育てるのがシリーズ通しての攻略法
郵便
・修行やアイテム屋の割引のお知らせ
・公式戦のお知らせ、特別マッチの招待状
怪我、病気、逃亡
・病気 = 過度な疲労状態で仕事をさせる
・逃亡 = 過度なストレス状態で仕事をさせる
・寿命が尽きるとモンスターは死亡する
・大会でOKされた際、ライフ0以下へのダメージ超過+その週の疲労度の合計で判定され、ケガ or 死亡 したりする
探検
・条件により発生。拒否できる。
・1ヶ月 消費する
・迷路の先にある遺跡を目指し、遺跡の中にモンスターを送り出す。
・延命、換金、モンスター解放条件アイテムを拾える
・迷子になって失踪するリスクあり
・迷子になるかどうかは「かしこさ」が影響する
・忠誠度が低いと、迷路を指示通りに進んでくれない
小屋と家の増築
・家 = 所持アイテム数の上限が上がる
・小屋 = モンスターのストレス軽減

10.モンスターファーム(初代)の大会

で、そんなこんなで育てたモンスターを大会に出すわけですが、大会もいきなり4大大会にでれるわけではありません。
4大大会に出るには、Eから始まるランクをSまで上げる必要があります。
ランク
・E~Sまでのランクの大会がある
・3ヶ月に一回ある公式戦に優勝するとランクが昇格する
・ランクはモンスターのものなので違うモンスターはEから始まる
・自分上のランクの大会には出られないが下のランクの大会には出られる
大会の内容
・大会は基本的に4~8匹の総当たり戦
・優勝と準優勝には賞金がある
・公式戦以外の方が賞金が高く、商品もある
・指示出さずにオートバトルも可能(弱い)
試合の形式
・1対1 60秒 1本勝負
・勝敗はOKか、残りのライフの残り%で決まる
・ライフ%が全く一緒だった場合、残ライフ数値、与ダメ、攻撃成功率の三つで判定
・ドローもあり得る

11.モンスターファーム(初代)のバトルシステム

モンスターファームは他のゲームには無いバトルシステムになっています。すべての指示をモンスターが聞いてくれるわけでもない部分はポケモンのレベルが足りない時の感じに似ていたりしますが、基本的にはリアルタイムバトルです。
FF7などのATBに近いですが「距離」「命中率」という概念があり駆け引きが面白いです。
ガッツ
・ガッツとは技を出すために必要なゲージ
・0~99
・試合開始時はお互いに50から始まる
・ガッツが多いと命中率が上がる
技
・技を出す側の命中値と相手の回避値と技自体の命中精度によってきまる
・命中率1%でも当たる(は?)
・クリティカルが発生(人気依存)すると1.5倍
・技自体が発動できない「意味不明」状態になる場合がある(忠誠度依存)
・「意味不明」状態は行動不能+回避率が下がる
・隣接距離、至近距離、間接距離、超遠距離にそれぞれの技が振り分けられているので、出したい技の間合いに相手との距離を調整する必要がある
底力
・ライフが10%を切ると与ダメが2倍になる

底力は、初代モンスターファームではすべてのモンスターが必ず発動します。モンスターファーム2以降では状態変化が多様化しました。

12.モンスターファーム(初代)の合体

モンスターは合体させることで、能力の適正が変わったりします。
メイン血統とサブ血統という考え方があります。
例えば
「ライガー」(純正)という「青い犬」のモンスターと
「ハム」(純正)という「茶色いウサギ」のモンスターを合体させると
「ハムライガー」(メイン血統:ライガー × サブ血統:ハム)
という、「外見が犬、色合いがウサギ」のモンスター
もしくは
「バルスコーン」(メイン血統:ライガー × サブ血統:ハム)
という、「外見がウサギ、色合いが犬」のモンスター
のどちらかが生まれます。
合体の結果は確率なので、自分が期待する結果が出るまでセーブ&ロードをすることになります。
というかこのゲームは、よくセーブ&ロードを繰り返します。

13.モンスターファーム(初代)の血統

215種類のモンスターには、それぞれに違いがあります。
・ライフ、ちから、丈夫さ、命中、回避、かしこさ どれが成長しやすいか
・寿命
・成長タイプ(早熟・普通・晩成)
・ガッツ回復速度
・まじめさ
大部分はメインの血統によって決まりますが、サブ血統によって短所を克服したり、長所を伸ばしたりすることができるます。

14.モンスターファーム(初代)のレアモン

また、サブ血統がわからない(???)という状態のレアモンスターが存在します。各メイン血統ごとに1~3匹くらいらしいです。
レアモンスターは、合体では生み出すことができないため、かならず対応するディスクから再生しないと手に入れることができません。
レアモンスターは大抵奇抜な外見をしていて、その外見はCDに収録された音楽や、ゲームの内容などに由来していることが多いです。
例えば
「テクモワールドカップ スーパーサッカー」(PCエンジン)から再生
サッカーボール柄のモンスター
テクモのゲーム「刻命館」(PS)から再生
ドラキュラのような外見のモンスター
音楽CD「深海」(Mr.Childrenのアルバム)から再生
チョウチンアンコウのような外見のモンスター
「バイオハザード」(PS)から再生
ゾンビのような外見のモンスター
などなど、結構テクモの遊び心が垣間見えます。

バイオハザードはCAPCOMですが、モンスターファームはテクモですよね?w

そうですねw
だから何かな何が生まれるかなんて当時はネットが無いのでみんな基本的に手探りだったの、噂で聞いたとかでとにかく片っ端からCDから再生させまくってましたね

家中のCDをとりあえず全部再生するのはモンスターファームあるあるだな

友達に、お前の家のCD全部持ってこいっていわれて持っていたことあるなぁ。。。

それはもうPSを持ってこさせた方が早いのではw

15.モンスターファーム(初代)の対戦

モンスターファームのデータが入っているメモリーカードを、スロット2に指すことで友人のモンスターと戦うことができます。
自分では操作しないで自動操作で対戦させるのが流行ってましたね。
ふう。やっと初代の説明が終わりました。
正直noteにまとめている今現在、心が折れそうですw

16.18作品 各タイトル紹介
※リメイクを除く

13年間で18タイトル出ています。
こんなに多いなんて思っていなくて、資料作るのがおもったよりもしんどかったんですw
モンスターファーム
発売日 : 1997.7.24
コンソール : プレイステーション
ジャンル : 育成シミュレーション
世界観 : 中世のような現代のようなモンスターがいる世界
主人公 : FIMBAの新米ブリーダー
助手 : ホリィ
目的 : 4大大会制覇
再生方法 : 円盤再生
モンスター種類 : 20血統 / 全215種
特徴
・音楽CD、PlayStation、セガサターン、パソコン用のCD-ROMで再生
・街の背景でモンスターの大きさを図るあるある
・強いモンスターを作るときは薬漬けにする
モンスターファーム2
発売日 : 1999.8.25
コンソール : プレイステーション
ジャンル : 育成シミュレーション
世界観 : モンスーファーム(初代)から数年だけ先の時代
主人公 : Ima管轄の大陸の新人ブリーダー
助手 : コルト(コルティア)
目的 : 4大大会制覇
再生方法 : 円盤再生・石板再生
モンスター種類 : 38血統 / 全408種
特徴(主な変更点)
・初代のデータからモンスターを再生できる(石板再生)
・仕事がトレーニングになる。
・トレーニング修行が3D表現になる。
・ヨイワル度が登場=技習得条件やトレーニング結果に影響
・トレーニング結果「大成功」「成功?」「サボリ」が追加
・ファームに急にモンスターが現れる、ノラモン戦がある
・一つだけ上のランクの大会に出られるようになる
・トーナメント戦が追加される
・ポケットステーションを使ってお金を稼ぐ「アルバイト」ができる
・試合中の状態変化が追加され、戦略の幅が広がる。
・モンスターから「遊ばせろ」「休ませろ」と要求されたりする。

2作目にして、シリーズ最高傑作と言われています。お察しください。
また、初代の助手のホリィが大会の対戦相手として出てきて戦えたりします。これには初代プレイヤーもニッコリ。
モンスターファームバトルカードGB
発売日 : 1999.12.24
コンソール : ゲームボーイ
ジャンル : 育成シミュレーション
世界観 : MF2と同じ世界で、子どもたちの間でカードが流行
主人公 : カードブリーダー
助手 : なし
目的 : ラスボスを倒す
再生方法 : なし
モンスター種類 : 不明
特徴
・外伝
・実物のカードゲームと並行で発売
・限定カードを同梱するいつものstyle
・ポケモンみたいなマップUI
・3 VS 3でエンカウントバトル
・モンスターカードと技カードがある
・カードを捨てるとガッツが回復する
・ガッツを消費してカード切る
モンスターファームバトルカード
発売日 : 2000.3.23
コンソール : プレイステーション
ジャンル : カードバトル
世界観 : 大人たちにもバトルカードが流行
主人公 : MF2の主人公と同一っぽい
助手 : キュー(キューリー)
目的 : 大会に出て優勝し、カードを集めてコルトを連れ戻す
再生方法 : CD再生
モンスター種類 : 不明
特徴
・外伝
・限定カード同梱
・結構評価が悪くない
モンスターファーム
発売日 : 2001.3.22
コンソール : プレイステーション2
ジャンル : 育成シミュレーション
世界観 : 初代より昔。モンスター再生技術が開発されたころ
主人公 : 初代よりはるか昔のブリーダー
助手 : フレリア(5歳)
目的 : 5大大会+ラスボス
再生方法 : 円盤再生・図鑑再生
モンスター種類 : 27血統 / 全201種
特徴(主な変更点)
・トゥーンシェードでかわいくなった
・DVDでも再生できる
・探索によりトレーニングが増える
・バトルで使用できる技が4つに制限
・距離も「近距離」「中距離」「遠距離」3つに
・海外版のフレリアは15歳
・「命中」がなくなり「回避」に統合
・サブ血統という概念・合体がなくなるり、育てる場所によってモンスターが派生するようになる
・合体ができなくなったがモンスターが死んだあと「モンスターハート」が残り、これによって能力を継承できる

何故か「3」とついていないのですが、「3」です。

絵柄がガラッと変わりましたね

はい。これは賛否ありましたね。

ポップな絵柄がなんとなく合わなくて買わなかったんだよなー

個人的にはかわいくてこっちが好き
モンスターファームジャンプ
発売日 : 2001.3.22
コンソール : プレイステーション
ジャンル : アクション
世界観 : 不明
主人公 : スエゾー、モッチー、ハム、ゴーレム
助手 : なし
目的 : 60面クリア
再生方法 : なし
モンスター種類 : 4種
特徴
・モッチーやハムなどのMFシリーズの顔となるモンスターがホッピングに乗り、ステージのゴールを目指すゲーム
・北米で発売されていたソフトを逆輸入した
・床が無い部分を三回踏むとゲームオーバー
・タイムオーバーがある
・床には特殊効果がある

ファームとは?

確かに!これでは「モンスタージャンプ」だ!

なんかRTA界隈とかで盛り上がりそうな雰囲気がありますね
モンスターファームアドバンス
発売日 : 2001.12.7
コンソール : ゲームボーイアドバンス
ジャンル : 育成シミュレーション
世界観 : 時代は初代や2と同じ頃。南の島のエージ島
主人公 : Imaの優秀なブリーダー
助手 : アロマ
目的 : 4大大会+ラスボス
再生方法 : 文字盤再生
モンスター種類 : 22血統 / 全440種
特徴(主な変更点)
・ゲームシステムは基本的にモンスターファーム2を踏襲
・冒険は無い
・ディスクではなく文字で再生(ひら、カナ、Aa)
・ストーリーが進むと文字数が増える
・通信対戦やモンスター交換が可能に
・モンスターはすべて色違いなだけ
・タッグバトルという強力プレイ要素がある
・モンスターが死ななくなった(寿命が来ると成長しなくなる)
・モンスターがコーチに着くことで効率があがるコーチシステムが登場

こちらはモンスターファーム(3)が不評だったからかわかりませんが、基本的にはモンスターファーム2のゲームシステムを踏襲しています。
絵柄はトゥーン調でモンスターファーム(3)に近い感じかなと思います。
モンスターファーム トラベル
発売日 : 2002.不明
コンソール : iモード・Ezweb・Yahoo!
ジャンル : 育成シミュレーション?
世界観 : 不明
主人公 : 不明
助手 : ソニア
目的 : 不明
再生方法 : エリア再生・メール再生
モンスター種類 : 不明
特徴
・エリア再生 = 場所、時間、機種
・メール再生 = モンスター誕生メール(送る?)
・育成要素 = ツアーに出す(自動?)
・図鑑要素
・部屋の模様替え
・全国のブリーダーと戦えるらしい(自動?)
・同時に育成できるモンスターは1体だけ
・合体 = 2通のメールで再生
その後出たアプリ
・バトルアプリ = リアルタイムバトルが可能
・修行アプリ = 好きな時間に鍛えられる

ほとんど詳細不明でした。。。
でも、モンスターの再生方法面白いですよね。

エリア再生とか、メール再生とか、ちょっと時代が早すぎたかもしれませんね。
モンスターファームアドバンス2
発売日 : 2002.10.25
コンソール : ゲームボーイアドバンス
ジャンル : 育成シミュレーション
世界観 : モンスターファームアドバンスの1年後の話
主人公 : AGIMAの新米ブリーダー
助手 : ホリィ(初代助手と同一人物)
目的 : 4大大会+ラスボス
再生方法 : 文字盤再生
モンスター種類 : 30血統 / 全512種
特徴(主な変更点)
・モンスターファームアドバンスを踏襲
・冒険が追加
・MFAのデータをそのまま移動可
・1つの大会につき1試合だけマブダチの力を借りたマブダチ技を出せる
・カウンターモードが初登場。1/4の確率で成功しすれば相手に大ダメージ
・カウンターに失敗すると自分に大ダメージ

いままで「回避」のパラメーターを上げておけばCPUの攻撃の大半は10%以下にすることができたのですが、カウンターを構えられると1/4(25%)でカウンターが当たってしまうので、カウンターの出現によって「回避」がほぼ無意味になってしまったという意見があるそうです。
実際、今までは「丈夫さ」よりも「回避」が高いキャラの方が「命中」が上がりやすいことが多く育てやすかったのですが、カウンターの出現により、大会で負けることも多くなった記憶がありますね。
つまり「回避」が例え0でも「丈夫さ」と「ちから」だけをガン上げして、一試合の間で一発カウンター(25%)が当たれば勝てるようなキャラクターでもクリアできるゲームになったことは事実かと思いますね。
モンスターファーム4
発売日 : 2003.8.14
コンソール : プレイステーション2
ジャンル : 育成シミュレーションRPG
世界観 : 大体初代と一緒の時代の他の大陸の話?
主人公 : ブリーダー学校退学した少年 ファン
助手 : リオ
目的 : ラスボスを倒す
再生方法 : 円盤再生
モンスター種類 : 32血統? / 全328種
特徴(主な変更点)
・システムを一新
・5体同時育成
・シナリオと冒険がメインで、大会は空気化
・トレーニング器具を限られたファーム内のマスに配置する
・スケジュール管理
・技に属性付与ができ技の性質が変動。耐性もある。
・冬眠 = 永眠化
・冒険ではモンスターを連れて歩きまる(乗れる)
・ランダムエンカウントする
・3体を入れ替えながら戦う
・大会は最終目的ではないが、大会に出てランクを上げないとステータスにリミットがかかる

初めて主人公が顔有りになり、人格を持ちました。
ストーリーを進めていくのがメインのゲームになりました。
モンスターファーム5 サーカスキャラバン
発売日 : 2005.12.8
コンソール : プレイステーション2
ジャンル : 育成シミュレーションRPG
世界観 : 不明
主人公 : ジュリオ(サーカス団員)
助手 : なし?
目的 : ラスボスを倒す
再生方法 : 円盤再生・図鑑再生
モンスター種類 : 24血統 / 全246種
特徴(主な変更点)
・再度システムを一新
・マップを探索するRPG
・大会は無い
・チャプターに分かれたシナリオ
・サーカスの演目によってモンスターが成長
・音ゲー要素がある
・バトルはFF7のATB+コマンド式RPGっぽい感じ

これが一応現時点では最後のナンバリングタイトルになります

ファームとは・・・
さすが最後のナンバリング 迷走感がやばい

モンスターサーカスやんw

確かに、、、
モンスターファームPOP
モンスターファームPOP2
モンスターファームPOP バトルオンライン
発売日 : 2007.不明
コンソール : FOMA 703i/90x、WIN2X/3X/4X/5X
ジャンル : 育成シミュレーションRPG
世界観 : 初代やMF2と同じ世界観の別の島
主人公 : トンポーロ諸島の新米ブリーダー
助手 : カーラ(2は違う?)
目的 : カーニバルで優勝
再生方法 : カメラ再生
モンスター種類 : 不明
特徴
・ストーリーがあるっぽい
・バトルオンラインはバトル専用?
・画面から察するに結構ちゃんとモンスターファームっぽい感じ
・リアルタイムバトルが可能に

カメラ再生!時代の先を行ってるなぁ。

モバイル系の情報がほとんど残っていなくて
公式サイトか電撃オンラインさんにしか載ってないんですよね。。。

信頼と実績の電撃オンライン!
かいて しゃべって はじめよう! モンスターファームDS
発売日 : 2007.7.12
コンソール : ニンテンドーDS
ジャンル : 育成シミュレーションRPG
世界観 : 初代やMF2と同じ世界のボーゴン公国という国が舞台
主人公 : BOMBA所属の新米ブリーダー
助手 : ルリル
目的 : 四大大会+ラスボス?
再生方法 : 魔法陣・呪文・石板
モンスター種類 : 24血統 / 全184種
特徴
・基本的にMFA2とシステムは近いみたい
・基礎能力値の限界値が999だったのが、2000になる
・予約特典でプレートが付いてくる
・ワイヤレス、Wi-Fi通信対戦可能

コンシューマーのナンバリングタイトルが迷走する中、任天堂の携帯ゲーム機のタイトルは粛々とモンスターファーム2の系譜を継いでいきます。
DSのタッチ画面を駆使し、書いた図形からモンスターが再生される「魔法陣再生」、そしてマイクを通じて言葉を認識してモンスターが再生される「呪文再生」が搭載されました。

この板もってたな

おー!Diceさんはこの予約特典の魔法陣プレートお持ちだったんですね!
モンスターファームオンライン
発売日 : 2008.3.5
コンソール : PC
ジャンル : MMORPG
世界観 : 初代やMF2とは違うディママラ世界という世界
主人公 : ディママラの新人ブリーダー
助手 : 不明
目的 : 不明
再生方法 : 円盤再生
モンスター種類 : 17血統 / 全?種
特徴
・戦闘はモンスターのみが行う
・距離を調整する「GO」「WAIT」「COME」という指示をする
・パーティープレイ最大5人まで。モンスター毎に役割を分けるらしい
・戦闘で習熟度が上がり、その状態で餌をあげると能力値が上がる
・ペット主体の貴重なMMOとして惜しまれた

オンラインゲームとしては後発の方ですね

応十周年記念作品という事らしいですが、開始一年未満で運営休止しました。
また、モンスターの種類がかなり入れ替わりまして、以前のシリーズのモンスターもいるのですが、半分近くはオンラインから出演のモンスターって感じのようです。
モンスターファームDS2 甦る!マスターブリーダー伝説!
発売日 : 2008.3.5
コンソール : ニンテンドーDS
ジャンル : 育成シュミレーション
世界観 : MFDSと同じ世界観
主人公 : BOMBAの新米ブリーダー
助手 : クレア
目的 : 四大大会+ラスボス?
再生方法 : 魔法陣・呪文・魔法文字
モンスター種類 : 29血統 / 全272種
特徴
・システムがMF1やMF2に戻る
・つまり寿命で死ぬ
・合体が確立でななく指定できるようになる
・「魔法文字再生」は図形ではなく、手書き文字再生
・文字は条件解放
・MF2のコルトが郵便屋として登場
・MF1のホリィが伝説のブリーダーとして登場

魔法文字再生については、文字を書いて、文字として認識してから再生になるので、文字盤再生で良かったのではという声もあるみたいですね。

ブリーダーやめちゃったのコルト……
モンスターファームラグーン
発売日 : 2010.1.7
コンソール : ニンテンドーDS
ジャンル : MMORPG
世界観 : オンラインの世界が海に沈んだ世界
主人公 : 不明
助手 : 不明
目的 : 不明
再生方法 : 円盤再生
モンスター種類 : 25血統 / 不明
特徴
・オンラインを踏襲
・一つのステータスの最大値は999
・8つのステータスの合計値は2400までという制限がある

スクリーンショット見ると面白そう

なんかすごくMMORPGらしいUIですよね
100万人のモンスターファーム
発売日 : 2010.12.15
コンソール : ニンテンドーDS
ジャンル : 育成シュミレーション
世界観 : オンラインの世界が海に沈んだ世界
主人公 : 不明
助手 : 不明
目的 : レジェンド杯
再生方法 : プロフィール
モンスター種類 : ?血統 / 全200種以上
特徴
・Mobage
・他のプレイヤーとの協力要素

これが2022年10月15日現在の最新作という事になります。
プロフィール再生は多分、Mobageのフレンドのプロフィールとかから再生する感じなんじゃないかなと思います。

プロフィール再生も今だったらすごくおもしろいと思うのですが、ちょっと時代の先を行きすぎちゃったんですかね。

そしてこれ以降、2019年11月28日に初代モンスターファームのスマホ移植版が発売されるまでの約9年間、モンスターファームは一切の音沙汰無し。
新作に関しては5日後の2022年10月20日に発売される、ウルトラ怪獣モンスターファームまでの約12年間ありませんでした。。。

17.移植版

2019年11月28日あたりからポロポロと移植版が発売されていますのでご紹介します。
モンスターファーム(初代)
モンスターファーム2
モンスターファーム1&2DX
移植先 : Android、iOS、Switch
モンスター再生方法 : テクモのデータベースでCD名を指定して再生

MF2原作未実装のタイトルBGMが実装されたらしいです。
また、MF2では様々な部分が修正され、ゲーム性を壊すような仕様がなくなりました。
例えば
「ヴァージアハピ」のガッツ回復速度修正
ヴァージアハピとは、MF2の最強モンスターでして、なぜ最強かと言いますと、3秒でガッツが99溜まるからです。
ガッツ回復速度の第二位のモンスターは、99溜まるまでに18秒かかるので、その差6倍。
単純に考えて他のモンスターが1回攻撃を出す間に、こちらが6回以上技を繰り出せるという事なので相当強いです。
「チャッキー」の名称変更
海外版の名前「ラッキー」が採用されました。

まぁ。ちょっと包丁もってるイメージになっちゃいますもんねw

あ、いえ。包丁持ってるんです。このモンスターは。

あ、マジか。

そうです。というか例の映画のそのままの見た目なんです。

じゃあ、単純に権利の問題ですね

その他にも
アイテム「ソンナ・バナナ」の効果変更
当時のMF2では、ソンナ・バナナというアイテムは3種類の効果がランダムに発動するアイテムでした。
①忠誠度が上がり、寿命が1週間短くなる
②育成方針が甘え寄りになる
③忠誠度が下がり、寿命が1週間長くなる
モンスターファームシリーズにおいて、寿命が延びる=長く育成できる=強いモンスターになるという基本理論がありますので、もちろん③の効果が出るまで毎週毎週セーブ&ロードを繰り返すという「バナナ育成」という攻略法があったりしましたが、それができなくなりました。
疲労やストレスが回復する体に優しいアイテムにかわりました。
オートバトルのAI調整
はっきり言ってクソザコAIだったのですが、これがある程度まともになったそうです。

18.ディスク入れ替えについての小さな疑問

今回モンスターファームを調べていまして、一つ疑問に思ったことがあります。
そもそもこのモンスターを再生するときの
「ディスク入れ替えってどういう仕組みなのか」
という事です。
疑問1
詳しいことはあんまりよくわからないけどアペンドディスクと同じ様な仕組みなの?
疑問2
他のコンソールでディスクの入れ替えができない理由は?
疑問3
そもそもPSはアペンドディスクを視野に入れて設計されていたのかな?
もしかしてモンスターファームはPSの仕様の裏をついて作られたのではッ!?

という事でこういうシステム周りお詳しそうなしんちゃんに事前にお伺いしてみました。

おお~今日はお休みだったのですが、お答えいただけたんですね!

はい!
Q1.アペンドディスクと同じ様な仕組みなの?

アペンドディスクと大体同じ様な原理だと思います
Q2.なんで他のコンソールではできないの?

PSが属する第5世代からはゲームソフトの媒体(CD or カセットロム)を問わず
本体側のメモリにプログラムや画像データを一旦まとめて取り込んでいるようです。
Nintendo64も上述の通りメモリに溜め込む機能はありますが、キャラのモーションや音楽など一部データは接続端子を介してリアルタイムに伝達をしています。
そのため媒体に干渉する操作(カセット抜き)に耐性がありません。
(半抜きくらいなら耐えられることもあるっぽいです。)

補足
アペンドディスクという概念自体はPCゲームでは存在していましたが、第五世代以前はそもそもまとめてデータを取り込んでいないから抜いたら当然止まるというわけですね。
同じ世代のディスク型のセガサターンは、とある掲示板によると、蓋を開けた瞬間に本体メモリがリセットされる仕様らしくて、アペンドディスクも、ゲームを起動しながら入れ替えるのではなくて、一回電源を切ってから、ディスクを入れ替えてセーブデータがから引きつぐ仕様になっているらしいです。
Q3.PSはアペンドディスクを視野に入れて設計された?

正解は分かりませんが、当時は本体にOSを持つ概念がなかったので、
おそらくは初めから視野に入れていたのかな?と予想してます。

補足
何を「OS」と呼ぶのかによって、ファミコンのディスクシステムの時からOS自体はあったとか、PCエンジンからだとか、無かったとかいろいろあるみたいなので、諸説ありみたいな感じにななっちゃうのですが、しんちゃんの見解としてはそんな感じという事みたいです。
しんちゃん。お忙しところ、ありがとうございました。

19.小ネタ
100年経営しても老けない助手

各シリーズの助手は何千年経営していても老けないし、死にません。
モンスター達はどんどん死んでいくのですが、、、、

www

あと、ファームは広大な自然の中にポツンと一軒だけあるイメージなので、なんかこう。ホリィさんも主人公と同じ家にずっと住んでるのかな、、、とか、子どもながらに不思議な気持ちになります。
ホリィのアトリエ

2020年4月1日にモンスーファームの公式Twitterで「ホリィのアトリエ」が準備中という情報がでました。
ホリィ:
— モンスターファーム【公式】 (@MonsterFarm_KT) April 1, 2020
4月1日ということで、『ホリィのアトリエ』準備中だよ!
※本日は #エイプリルフール です。https://t.co/WJlBt1dqP4#モンスターファーム #モンスターファーム2 #MF pic.twitter.com/GfuMEkw9o5

エイプリルフールの嘘だったわけですが、ホリィファンは沸き立ちましたね。

19.新作情報

最後に新作情報をご紹介します。
ウルトラ怪獣モンスターファーム
発売日 : 2022.10.20
コンソール : Nintendo Switch
ジャンル : 育成シュミレーション
世界観 : 不明
主人公 : 不明
助手 : ホリィ
目的 : 四大大会?
再生方法 : 楽曲、NFC、UMF Code、図鑑
モンスター種類 : ?血統 / 全200種以上
特徴
・ウルトラ怪獣を育てて戦うモンスターファーム
・合体要素もある
・システムはMF2に近そう

ウルトラディメンションカードという実物のカードの裏に、UMF Codeの記載があり、それを入力すると同じモンスターが再生されるらしいです。
また、NFCからも再生できるので、交通系ICカードや多分アミーボからも再生できるのではないかなと思います。

助手は初代と同じホリィさんなんですね。

やっぱり12年ぶりの新作にはホリィさんに戻ってきてもらわないと
LINE:モンスターファーム
発売日 : 2022.未定
コンソール : iOS、android
ジャンル : 育成シュミレーション(ソシャゲ)
世界観 : 初代MFよりも少し先の時代
主人公 : IMa所属の新人ブリーダー
助手 : タバサ
目的 : 不明
再生方法 : フレンド再生
モンスター種類 : 不明
特徴
・LINEの友達から再生できる

こちら絵柄がとてもかわいくて私は期待しています。ソシャゲなのでいままでとはちょっと違うゲーム性になるかなとは思いますが。
という事で本日私が用意してきた資料は以上です。
ありがとうございました。

20.感想

面白かったです。本当に全然知らなかったのですが、一気に分かってしまった気がします。
新しいタイトルが発売されるらしいので、怪獣の方もちょっと気になりましたがウルトラ怪獣をあまり知らないので一旦保留かなと思います。
LINEの方はやれそうですので、ちょっと興味が出ました。

ものすごく懐かしい気持になりました。
ウルトラマンも結構好きなので、新作が楽しみです。プレイしたいですね。
良くこの時間でまとめられてすごいなと思いました。

自分の知らないMFのタイトルについて知れて良かったです。
しかし、2への思い入れが強いのでコルトがブリーダーやめてた事実は知りたくなかった……。
一緒に頂点に上り詰めたのに……。

プレイ当時ネットで調べたりとかもできず、 仕様もよくわからず試行錯誤しながら黙々とプレイしてました。
思い出深いタイトルを取り上げてもらえてありがとうございます。
にくまんさんも資料作成お疲れさまでした。

分かりやすかったです!ありがとうございました。
これだけ作品が出てるのは知らなかった。
また、常に時代を先取りしてるゲームだなと思いました。12年?の隔たりがあったのはなぜなんだろうか…。

普通にモンスターをファームで育てて平和に仲良く過ごす選択肢も欲しいですねw

当時かなり斬新な事をやっていたんだなと改めて思い知りました。
まぁ特に男の子はいくつになっても収集癖がある生き物なのでそこら辺をくすぐる美味いゲーム性に脱帽です(笑)
にくまんさんお疲れ様でした!素晴らしかった!

モンスターファームのタイトルと知識はPSで止まっていたので、その後のモンスターファームを知れて面白かったです(^o^)

自分は初代モンスターファームは音楽CDを入れて即対戦する形式だと思いこんでましたが、こんなに奥が深いゲームだとは思いませんでした。
当時、子供でしたが技術的にどのように実現しているか興味がわいたのを覚えています。

モンスターの最後は切ない・・・

モンスターファームがこんなに種類が出ていたのは初めて知りました、 時代に合わせてモンスターの呼び出し方法も変わってきたのですね。
今後どんな呼び出し方法が生まれるか楽しみですね。
にくまんさんお疲れ様でした

モンスターファームの資料を丁寧に作ってくれたおかげで一切触ったことが無かったのですが、少しモンスターファームについて喋れるようになりました。ありがとうございました。
CDを探し回ったり、メモリーカードを友人の家に持って行ったりと、日常生活に侵食してくるタイプのゲームですね。
時代時代に新しい端末とかはでるんだけど、新しい技術を使ってみる、試してみるというのはゲームは相性が良いなと思いますね。
誰もけがせず、チャレンジできる。
モンスターファームシリーズには、今後も新しい技術が生まれたらチャレンジしてほしいですね。

次回 研究予定のタイトル
2022年10月22日(土)「バイオハザード シリーズ」
次回はバイオハザード シリーズをみんなで調べる予定です。
みんなで調べている様子はふみいちのTwitchチャンネルで配信していますので気軽に遊びにきてください

近藤史一ゲーム研究会では
一緒に "ゲーム研究" をしてくれる仲間を募集中です。
ゲームをただプレイするだけではなく、ゲームをプレイする以外の価値を探して、自分たちの仕事や生活に役に立てる事を目指しています。
もちろんただ "仲間に入りたいな" "ふみいちを応援したいな" という方も大歓迎です。

近藤史一/ふみいち

1985年,愛知県生まれ。ネットタレント兼社会人学生。2008年に日本で初めてゲーム実況のマネタイズに成功。2009年にゲーム実況専門の映像制作プロダクションを立ち上げ,2019年までゲーム実況番組の制作と出演に携わる。ゲーム実況のメーカー公認化を推し進める取り組みや,ゲーム系オンラインサロンを主宰し東京ゲームショウにブースを出展するなどの活動を行う。現在は杏林大学で臨床心理学を学びつつ,日本デジタルゲーム学会広報委員を務め,自身の立ち上げたオンラインサロンにてゲーム研究に取り組んでいる。


※記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。