マガジンのカバー画像

マーケティングアジェンダレポート #MA21 #MA東京21

9
2021年10月27日〜30日:マーケティングアジェンダ沖縄 2021年12月9日〜10日:マーケティングアジェンダ東京 の参加レポートになります。 https://market…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

マーケティングアジェンダ キーノート3「拡張し続けるマーケティングの役割」 参加レポート #MA東京21

どうも、フクパンマンです。 マーケティングアジェンダ東京2021の最注目セッション、ドイツ銀行CMO/CXOのティム氏・モデレーターIndeed Japan水島氏によるキーノート#3になります。 この記事、書いている自分自身、めちゃくちゃ参考になりました。頑張ってまとめたのですが7,000文字超えで読むのに5〜10分かかりますが、必読です。 ティム氏は、ドイツ銀行のCMOに就任すると、すぐに人事部をマーケティング本部傘下に置き、採用や人材配置を管轄下に。また、今はCMO/

マーケティングアジェンダ東京 Repro&青山商事のOMO戦略推進から学ぶ『社内外一体型マーケティング推進』 #MA東京21

どうも、フクパンマンです。 マーケティングアジェンダ東京2021でのプレゼンで、Repro 齋藤氏と青山商事 関氏のセッションが興味深かったのでキーノート以外になりますがまとめます。 このセッションでのキーワードは、「ツールやデータがあったとしても、DX推進には人が大事」「関連する部門を置いてかずに寄り添いながら巻き込む」ということ。 (この後に公開するキーノート#3のレポートにもつながる内容ですのでぜひご覧ください。) 青山商事さんは「共創コミュニティ シン・シゴト服

マーケティングアジェンダ キーノート2「SDGsをどうマーケティングに繋げるのか?」 参加レポート #MA東京21

どうも、フクパンマンです。 マーケティングアジェンダ東京2021のキーノート#2のレポートです。SDGs、マーケティングに携わるみなさん注目のテーマかと思います。 マーケターにとって【SDGsをマーケティング活動へどう繋げるか】は重要な任務のひとつですが、「とりあえずSDGsやろう」になってしまっていませんか? また、人間理解というテーマにおけるSDGsの役割とは? 今回はSDGsの第一人者である、駒澤大学 青木氏と、吉野家 伊東氏により、SDGsの最新の動向や、P&Gや

マーケティングアジェンダ キーノート1「逆張りのマーケティング〜ラグジュアリー戦略で消費者心理を支配する〜」 参加レポート #MA東京21

どうも、フクパンマンです。 マーケティングアジェンダ東京2021の初日のキーノート1レポートになります。 「ラグジュアリーブランドは確固たる強い「ブランド」を、いかにして作りあげたのか」というテーマで、ラグジュアリー戦略の第一人者である、早稲田大学 長沢教授がスピーカーとなり、聞き手はユナイテッドアローズ 藤原氏が務めました。 まず、このキーノートの内容なのですが、以下の本の内容を抜粋しているものになります。 その中の第1部第3章「マーケティングの逆張りの法則」の中で【