
【肩トレのフォームガイド】
はじめに
21.12.20
追加内容:動画の追加
こんにちはカイです!(筋トレ歴は10年ほどで、ボディビルやフィジークの大会で優勝経験あり)

さっそくですが、最近は「肩トレが苦手」とよく耳にします。
それもそのはず、肩は前にも後ろにも左右にも動かすことができるので、どういった動きが適切か判断しにくく、安定して刺激を加えることが難しい部位でもあったりしますし。
言い換えると、僧帽筋や関節など肩の筋肉ではない部分にばかり負荷が逃げやすいことが考えられます。
ゆえに「僧帽筋が疲れて肩を追い込めない」「変な痛みを感じることがある」などといった経験もあるかと思います。
そこで今回のnoteでは、そんなあなたに向けて肩の働きを軸に「どういった動作をしていくと効果的に三角筋のみに刺激を与えることができるのか?」について徹底解説。
筆者が今までの筋トレ人生の中で培ってきたモノを、惜しみなくこのnoteに全て記していきたいと思います。
闇雲にトレーニングしていては肩がデカクならないだけでなく、関節ばかりに負荷がのって最悪の場合ケガに至ることも。
ですから早めに本noteの内容を理解し実践し、今後の体づくりに活かしてもらえればと思います。では、満足のいくパンプとメロン肩を獲得しにいきましょう。
*1:本noteは約15000文字かつ複数のイラストや動画を埋め込みボリューミーな内容。
*2:1部位だけの攻略法で大丈夫ですか?以下のように全部位の攻略法がセットになったマガジンもあります。(単体での購入よりお得になってます)
noteを読んでくださってありがとうございます。あなたのサポートでタンパク質をゲット!笑