見出し画像

未来の腎臓を守ろう!

最近、慢性腎臓病(CKD)は
“新たな国民病”とも言われており、
患者数は年々増えています。

現在、日本には約35万人の透析患者がいます。

また、透析に至る可能性がある
慢性腎臓病の患者は、
成人の8人に1人という割合で
非常に多いことがわかっています。



沈黙の臓器、腎臓

腎臓は『沈黙の臓器』とされ、
症状が現れるのは
腎機能が7割以上低下してからです。


そのため、
症状が出る前に、
元気なうちから定期的な検査で
現状を把握し、早めに栄養ケアで
腎機能を維持し、病気の進行を防ぐことができます。


腎臓が健康であれば、
疲れにくく、
骨を丈夫に保つことができるため、
何歳になっても
自分の足で好きな時に
好きな場所へ行くことができます。


腎機能が低下してくると、
むくみや倦怠感、
貧血、高血圧、
骨粗鬆症などの症状が現れます。


腎機能低下の原因
腎機能が低下する主な原因は、
不規則な生活習慣、喫煙、
運動不足、肥満、そして歯周病です。

これらの要因は、
日常生活で意識的に
改善できるものが多いです。


腎臓を守るためには、
腎機能の衰えの原因を
早期に把握することが重要です。



腎機能は20代がピーク

腎機能は20代をピークに
徐々に低下しますが、
特に若年層でその低下速度が
速いことが分かっています。

したがって、
若いうちから腎臓の栄養ケアが必要です。



腎臓を守るための健診

歯科健診
定期的な歯科健診を受けることで、
口腔内環境の改善が
腎臓の健康にもつながります。
歯周病は腎臓病と密接に関連しており、
口腔ケアをしっかり行うことで、
腎機能の改善にもつながるという研究結果があります。

シスタチンC検査
シスタチンCは、
腎機能が2〜3割低下した早期段階で
数値が上昇するため、
未病の段階で腎機能の異常を
検出できる有用な検査です。

血中ウロモジュリン検査
ウロモジュリンは
腎臓に特化したたんぱく質で、
個別の腎機能の推移や
経年劣化を評価できます。
測定値が大きいため、
わずかな変化も捉えやすく、
健康管理に役立ちます。


管理栄養士に相談、未来の健康を守る

栄養ケアについては、
管理栄養士にご相談いただくことで、
より効果的なサポートが受けられます。
早めの対策、未来の健康を守りましょう。

*腎臓栄養ケア 無料Zoom栄養セッション(20分)*


「思い立ったが吉日」という言葉があるように、
腎臓の状態を把握し、
未来のリスクに備えることが大切です。
早期の対策が、未来の健康を守る第一歩です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?