
愛おしい万年筆 #106 ③
昨日、記事にしましたが、洗浄開始です。
カートリッジを外し、首軸側の底へ水道水を流す。
ブルーのインクが流されていく。
たくさんブルーインクが出てくるということは、軸内に付着率が高い。
付着率が高くなくても、つけ置き必須な私。
通常、水に漬けると沈んでいくペン先。
それがなんだか立っている。



平行に沈んでくれた
ペン先が底につくのは、なるべく避けたい。
大切な万年筆だから。

しばらくつけ置きして、明日の状態をチェック。
今夜はゆっくり水の中で休んでもらいます。
大切な万年筆は、洗浄が大切です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
よかったら、♡スキ、フォローお願いします。
励みになります!
いいなと思ったら応援しよう!
