
小ぶりな高級万年筆ヌラヌラ系 #6
万年筆の醍醐味は、書き心地!
ヌラヌラっとした滑らかなペン先の書き心地がたまらない。
6本目に迎えたこの万年筆で実感しました。
※本記事にはPR広告を含んでいます。
ペリカン スーベレーン M400 ホワイトトータス EF(極細字)


良いところ
EF(極細字)なのに、ヌラヌラっと書ける
小ぶりなので、小さい手の人にも持ちやすい
軽め
軸を見ると、インク残量が微かにわかる
高級感がある
キャップのペリカンマークがかっこいい
ピストン吸入式でインクを入れる醍醐味
苦手なところ・不向きなところ・注意点
ピストン吸入式なので、インクタンクやペン先の状態のために、早めに洗浄をする方が良い(インクタンクやペン先のインク汚れ状態がわからないため)
EF(極細字)でもF(細字)レベルの字の太さ
軸素材はセルロース、アセテートのため、水を含ませ過ぎに注意
(つけ置きはしない)洗浄後、インクタンク部分に水滴が残っているか見えない
(2日くらい自然乾燥させています。完全に水分が抜けているかはわからないので、自分の中での目安です。)
まとめ
最初は、コンバーター式より扱いに気を使っていました。
今より洗浄タイミングが早かったかな。
インク吸入から1ヶ月を目安にしていました。
ペン先の乾燥、詰まり、インクタンクのインク付着など気を使いますよね。
見えない部分ですから。
でも、慣れてくるとタイミングがわかるようになり、今ではインク吸入から3ヶ月くらいを目安に洗浄しています。
今でもインクを入れたまま、放置日数が多くならないように注意はしています。
洗浄タイムも楽しみの一つです!
12月15日からペリカン万年筆も値上がりするようですね。
オススメしたい万年筆が次々と値上がりしていきます。
万年筆以外も。。。
一発勝負で書いています
↓
youtubeとInstagramをアップしている私のサイトです
↓
参考までに!
↓
ペリカン公式サイトは海外なので、伊東屋さんのサイトをアップしました。
参考までに!
広告ではありません。
↓
最後までご覧いただきありがとうございます。
よかったら、♡スキ、フォローお願いします。
励みになります!
いいなと思ったら応援しよう!
