見出し画像

日本文学で学ぶイタリア語:人間失格10

こんにちは Minori です。

日本文学で学ぶイタリア語。
本日は10回目でございます。
人間失格の《はしがき》。
3枚目の写真の描写部分を読んでいます。

前回読んだのはこの部分。

もう一葉の写真は、最も奇怪なものである。まるでもう、としの頃がわからない。頭はいくぶん白髪のようである。それが、ひどく汚い部屋(部屋の壁が三箇所ほど崩れ落ちているのが、その写真にハッキリ写っている)の片隅で、小さい火鉢に両手をかざし、こんどは笑っていない。どんな表情も無い。

続きを読んでいきます。

謂わば,坐って火鉢に両手をかざしながら,自然に死んでいるような,まことにいまわしい,不吉なにおいのする写真であった。
Si direbbe che stia per morire, accovacciato lì, con le mani accostate alle braci ardenti, in questa foto cupa che non lascia presagire nulla di buono.

細かく区切ってド直訳していきます。

Si direbbe che
〜のようだ
stia per morire,
今にも死にそう
accovacciato lì,
そこにうずくまり
con le mani accostate
近づけた手を伴って
alle braci ardenti,
焼け付くような真っ赤な炭に
in questa foto cupa
この陰気な写真の中で
che non lascia presagire nulla di buono.
いい予感を全く感じさせない

日本語を整理します。
どういう順序で訳すかで,
ずいぶん印象が変わります。

いい予感を全く感じさせないこの陰気な写真中で,彼は燃え盛る炭に両手を近づけ,そこにうずくまり,今にも死にそうな感じだ。

彼はまるで今にも死にそうな感じで、そこにうずくまり、両手を燃え盛る炭に近づけているこの写真は、実に陰気で、不吉な予感を全く感じさせないものであった。

ちなみに下の日本語訳は,
ChatGTP にイタリア語翻訳文を
日本語に訳してもらったものです。

どちらにしても,原文とかなり
違うような気はしますが,
翻訳の批評をするのが目的では
ありませんので,頭から
イタリア語の表現を
細かく見ていきましょう。

Si direbbe che …

direbbe は,dire の条件法現在。
直接法現在の Si dice che … は,
一般的に 〜 と言われている
一般的に 〜 と信じられている
広く 〜 と伝えられている

という意味でよく見聞きします。

Si dice che i giapponesi siano molto puntuali.
日本人は時間にとても厳しいと言われている。

👧 Si direbbe che ... 
      dire を条件法現在にすると,
      どうニュアンスが変わるんですか?
👱‍♂️ 直感や観察,情報や状況に基づいた
      話し手の推測や憶測,印象を言う
ときに
  よく使うよ。確信が持てないことを 
      言うのに適した表現だ。
👧 Si dice che … は,一般的なことを
      言うのに使うと思うんだけど,
   Si direbbe che … は,個人的な見解
      個人の直感に基づく推測を言うときに
      使えるってこと?
👱‍♂️ うん,「〜のようだ」「〜のように思える」
      のような感覚で使っていと思うよ。
      誰の見解かは,重要な要素ではなく,
      文脈で適当に判断される。

Si dice che il nuovo ristorante in centro sia molto buono.
中心街のレストランはとてもおいしいそうだ。
Si direbbe che il nuovo ristorante in centro sia molto buono, ma non l'ho ancora provato.
中心街のレストランは,とてもよさそうだが,まだ試していない。

Si dice che il governo stia preparando nuove leggi.
政府は新しい法律を準備しているそうだ。
Si direbbe che il governo stia preparando nuove leggi, ma non ci sono conferme ufficiali.
政府が新しい法律を準備しているようだが,公式な確認はない。

👱‍♂️ 特に新聞記事や報道では,100%確信が
      あること以外は,基本的に直説法は
      使わない。条件法で伝えられる。

Il ladro sarebbe un uomo sui cinquant’anni.
犯人は50代くらいの男性とみられる。
Il sospettato avrebbe un tatuaggio sul braccio sinistro.
容疑者は左腕に入れ墨があるとのことだ。
Nell’incidente ci sarebbero due feriti.
この事故で2人が負傷した模様だ。

Si direbbe che stia per morire.

stare + per + 不定詞。
まさに 〜 しようとしている
〜しかけている。

Il concerto sta per iniziare, quindi prendi il tuo posto.
もうすぐコンサートが始まるから,席につきなさい。
Sono preoccupato perché sembra che stia per piovere.
今にも雨が降りそうで心配だ。

accovacciato lì,

accovacciato lì
そこにうずくまって

accovacciato は,accovacciarsi       
しゃがむ,ひさまずく, うずくまる      
という意味の再帰動詞の過去分詞。

動詞の過去分詞を形容詞として
使っていると考えます。
この用法は前回の記事でも
でてきました。
特に,《動作の結果としての状態》を
表現する際に,用いられます。

👧 ここで質問‼️
      
再帰動詞の過去分詞を形容詞として     
      使う場合,再帰代名詞はいらないの?     
      イタリア語翻訳文には,     
      再帰代名詞がないんですけど。
👱‍♂️ 再帰動詞の過去分詞を,文中で形容詞
      として使うとき、再帰代名詞をいれる
      必要はないよ。例えば ….。

   un uomo accovacciato 
      しゃがみこんでいる男 
      accovacciarsi
しゃがむ

     un bambino addormentato
     眠っている子供
     addormentarsi 眠る

👱‍♂️ 動作の主体は,文脈から理解されるので,
       再帰代名詞は必要ないし,
       accovacciato は しゃがんでいる という
       形容詞として考えていいんじゃないかな。

con le mani accostate
alle braci ardenti
焼け付くような真っ赤な炭火に
手を近づけて

accostate = accostare[他]
近づける,接近させる
braci = brace[形]真っ赤な炭火
ardenti = ardente[形]焼け付くような

前回の記事で似たような表現が
ありました。

con le mani protese
al di sopra di un piccolo braciere
小さい火鉢に両手をかざして

con le mani accostate
con le mani protese

in questa foto cupa che non lascia presagire nulla di buono

cupo[形]陰気な
presagire[他]予感する,予言する

nulla 。英語でいえば nothing
辞書には,不定代名詞・副詞
さらに 男性名詞 としての
用法があると書いてあります。

基本的な使い方は,否定文の中で
何も〜ない という表現を作ります。

動詞の前に non を置き,
動詞の後に nulla を置きます。
Non ho visto nulla.
何も見ていない。
Non c'è nulla da fare.
どうしようもない。
手の打ちようがない。
Non capisco nulla di matematica.
数学が全く分からない。
Non capisco più nulla.
もう何も分からない,理解できない。

これは目的語として nulla
使われていると考えます。
nonnulla を併用する
ダブル・ネガティブで,
否定を強調します。

主語として文頭に置く場合は,
non は,いりません。
Nulla è più importante della famiglia.
家族より大切なものはない。
Nulla accade senza causa.
何事も原因なしには起こらない。

nulla di … か,nulla da … かですが。

《 nulla di + 名詞 / 形容詞》
Non c'è nulla di nuovo.
新しいことは何もない。
Non c'è nulla di interessante.
面白いこと(興味をそそること)は何もない。
Nulla di buono può venire da questa situazione.
この状況からいいことは何も生まれない。
《nulla da + 動詞
Non c'è nulla da fare.
手のうちようがない。
Non c'è nulla da dire.
何も言うことがない。
Non c'è nulla da vedere in quella città.
その街には,見るべきものが何もない。

やっと1文終わりました 😮‍💨
もう一つくらい,頑張ります。

奇怪なのは,それだけでない。
E non è la sola cosa strana.

Non è la sola cosa + 形容詞。
〜なのはそれだけじゃない。

形容詞を入れ替えて,
いろいろ使えそうです。
いくつか作ってみました。
形容詞は cosa を修飾してますので,
cosa の性に合わせることを
お忘れなく。

Non è la sola cosa importante.
大切なのはそれだけではない。
Non è la sola cosa interessante.
興味深いのはそれだけではない。
Non è la sola cosa che mi preoccupa.
私が心配しているのは,それだけじゃない。

次はこの部分です。
長いです。

その写真には,わりに顔が大きく写っていたので,私は,つくづくその顔の構造を調べる事が出来たのであるが,顔は平凡,額の皺も平凡,眉も平凡,眼も平凡,鼻も口も顎も,ああ,この顔には表情が無いばかりか,印象さえ無い。

さて,どんなイタリア語翻訳が
当てられているのでしょう。

Studiando con molta attenzione i tratti del suo volto, che è quasi in primo piano, ho notato che la fronte non ha niente di caratteristico, e nemmeno le rughe che la segnano, o il naso, la bocca, il mento … insomma, non ha un solo dettaglio che resti impresso, quella faccia, oltre a essere priva di espressione.

頭から見ていきましょう。

Studiando con molta attenzione
非常に注意深く観察してみると
i tratti del suo volto,
彼の顔の特徴を

ここの studiare は,勉強する
ではなく 観察する,調べる
という意味で使われています。

studiando と,ジェルンディオに
なっています。
ジェルンディオには用法がいくつも
あるので,日本語訳にいつも迷いますが,
今回は「観察してみると」と
訳してみました。

che è quasi in primo piano,
クローズアップされている

in primo piano は,一階
と一瞬思いましたが,
どうやらこれ,クローズアップで
という意味らしい。
fotografare in primo piano
クローズアップで撮影する

ここまで一旦日本語を
整理します。

Studiando con molta attenzione i tratti del suo volto, che è quasi in primo piano,
クローズアップされている彼の顔の特徴を,非常に注意深く観察してみると ….

ho notato che
私は〜ということに気付いた

何に気づいたんでしょう。

la fronte non ha niente di caratteristico,
額には特徴が何もない
e
さらに
nemmeno le rughe che la segnano,
刻まれた皺にも(特徴が)ない
o il naso, la bocca, il mento …
あるいは,鼻にも,口にも,顎にも
(特徴がない)

額には何の特徴もない,さらには,額のシワ,鼻,口,顎にすら何の特徴もない。

le rughe che la segnano
la は,なんだろう❓️
ヴァレに聞くと,la fronte 「額」
だとのこと。
le rughe che segnano la fronte
額に刻まれた皺
ってことらしい。

ここで疑問が出てきます。
segnano ,つまり segnare は,
他動詞で「印をつける」「目印を残す」
という日本語訳になっています。
la fronte は,印をつける「場所」
なのに,なんで直接目的語になって
るんだろう…。
あたし的には segnare sulla fronte
とかって言いたくなる。

👱‍♂️ 日本語はね,そうだけど,
   イタリア語では,こういう。
      無理やりド直訳すると
      segnare la fronte
   額《を》記しを付ける。
      ↓ これが日本語だと
      額《に》印をつける
   直接目的語は印をつける場所。

だ,そうです。
segnare sulla fronte って,
言わないのぉ?って聞いてみたら,
ヴァレは言わない,と言うんだけど。
ネットには
Le rughe sulla fronte
額のシワ

ってのがあるんだよねえ。
今回はこれ以上突っ込めませんでした。
また segnare が出てきたら,
検証してみましょう。

では,最後の部分です。

insomma, non ha un solo dettaglio che resti impresso, quella faccia, oltre a essere priva di espressione.
ああ,この顔には表情が無いばかりか,印象さえ無い。

insomma,
要するに
non ha un solo dettaglio 
che resti impresso

印象に残るような詳細(つまり,
特徴)が一つもないのだ。

dettaglio[男]
詳細,細部,ディテール

で,ここが分からなかった。
resti impresso

まず,resti 。これは restare
接続法現在3人称単数です。
意味は [自]とどまる,残る

続く impresso は,形容詞で
意味は 刻印された,深く心に刻まれた,
消えることのない.

👧 で,結局どういう意味?
👱‍♂️ restare + 形容詞 と,形容詞が
   restare と結びつくことで,
      ある状態が時間とともに変わらない,
      そのままであること
を表現している。

例えば…。

Nonostante le critiche, il suo entusiasmo è rimasto intatto.
批判にもかかわらず、彼の熱意は変わらずに残った。
* intatto[形]手つかずの,損なわれない,無傷の
Il problema resta irrisolto nonostante gli sforzi.
努力にもかかわらず、問題は解決されないままだ。
* irrisolto[形]未解決の
La tradizione resta viva nella nostra comunità.
伝統は私たちのコミュニティの中で生き続けている。
* vivo[形]生きている,存続している
La situazione resta difficile per tutti noi.
状況は私達全員にとって困難なままだ。
* difficile[形]難しい,困難な

restare impresso に戻ると,
心に深く刻みつけられ続ける,
つまり,記憶に残り続ける
ということになりましょうか。

Mi e rimasto impresso nel cuore.
それは私の心に深く刻みつけられた。

で,もう一度,翻訳文に
もどりたいのですが,
non ha un solo dettaglio
che resti impresso
restare
が,接続法現在形になって
いるのはなんでなん❓️と,
更にヴァレに突っ込んだ。

👱‍♂️ これは接続法の特性に基づいてる。
      接続法は,主観的な見解,不確実な
      状況,仮定的な状況や条件 

      表すために使われる法だ。

un dettaglio che resti impresso
記憶に残る《ような》特徴

👧 接続法にすることで《記憶に残る》特徴,
      じゃなくて《記憶に残るような》特徴,
      ってニュアンスが出るわけか。
👱‍♂️ そうであってほしいという期待が
       こもってるニュアンスというか,
    とにかく《事実》じゃないから,
       直接法はだめってこと。

La porta resta aperta tutta la notte.
ドアは一晩中開いたままだ。

👱‍♂️ これは,事実だし,実際の状態や状況を
       述べているから,直接法現在でOK。

Spero che tu resti con noi.
私は君が私達と一緒にいてくれることを
願っている。

私達と一緒にいてくれたらいいな。

👱‍♂️ これは,願望だからね,restare は,
       接続法になるってこと。
👧 う〜ん。頭では分かるんだけどなあ。

はい,今回はここまで。
いやいや,なかなか前に進みませんね。
こんな調子ではございますが,
これからもお付き合いいただけたら
幸いでございます。

🇮🇹 Skype イタリア語 レッスン 🇮🇹

Skypeで,オンラインイタリア語
プライベートレッスンをしています。
イタリア語講師歴30年。
日本人が陥りやすいミスを熟知
しております。
日本語が話せるので,イタリア語が
あまり話せない方もご安心ください。
日本語で解説します。
詳しいレッスンのご案内
無料体験レッスンのお申し込み

お問い合わせもお気軽に‼️
お待ちしています 🤗




      


いいなと思ったら応援しよう!

イタリア語100の疑問
教科書には載っていないけれど,知ってるとめっちゃくちゃ役立つ,文法オタク目線で「そこが知りたかった‼️」をとことん追求した「イタリア語100の疑問」。お気に召したらぜひサポートよろしくお願いします‼️