見出し画像

第117回食料・農業・農村政策審議会企画部会 概要

第117回食料・農業・農村政策審議会企画部会 概要(本文2,638文字)
 
 
農林水産省は、令和7年2月5日に「食料・農業・農村政策審議会企画部会(第117回)」を開催しました。審議の概要をご案内します。詳しくは<一次資料>、<関連情報>ならびに<参考情報>からご確認ください。
 
 
<議事概要>
食料・農業・農村基本計画の策定に向けた食料・農業・農村基本計画骨子(案)には、次の5項目が示されている。
1. 基本法の改正
2. 基本計画の期間
3. KPIの設定
4. 現状と課題
5. 基本理念の実現に向けた5つのテーマ
5-1. 我が国の食料供給
5-2. 輸出の促進(輸出拡大等による「海外から稼ぐ力」の強化)
5-3. 国民一人一人の食料安全保障・持続的な食料システム
5-4. 環境と調和のとれた食料システムの確立・多面的機能の発揮
5-5. 農村の振興
 
1. 基本法の改正
・ 政策全般の検証と評価・・・ 現行の政策の効果や課題を明確にする目的も併せ、従来の基本法に基づく政策全般を検証し、評価する
・ 課題の整理・・・ 長期的な視点での課題解決に向けた方向性を示し、今後20年程度を見据えた課題の整理を行う
・ 基本法の改正と施行・・・ 食料・農業・農村基本法を改正し、施行日は令和6年6月5日とする
・ 基本理念の明確化・・・ 改正基本法で定める基本理念を明確にし、政策の方向性を一貫性を持って示す
・ 政策の方向性の具体化・・・ 基本理念に基づき、具体的な政策の方向性を示し、実効性のある政策を推進するための基盤を整える
2. 基本計画の期間
改正基本法で掲げる基本理念に基づき、初動5年間で農業の構造転換を集中的に推し進めるため、計画期間は5年間とする。
3. KPIの設定
基本計画の実効性を高めるため、食料安全保障の確保に関する目標や施策の有効性を示すKPIを定め、少なくとも年1回、その目標の達成状況を調査・公表し、PDCAサイクルによる施策の見直しを行う。
4. 現状と課題
骨子(案)の中で具体的課題が示された。提示された課題は次の通り;
・ 農業者の減少・高齢化・・・ 農業者の減少・高齢化が進展しているため、生産性向上と付加価値向上による所得の確保・向上が必要
・ 国際的な食料需要の増加・・・ 世界人口の急増と気候変動による異常気象の頻発化により、食料生産・供給が不安定化しているため、安定的な供給体制の確立が必要
・ 国内市場の縮小・・・ 国内市場への供給のみを想定した農業生産・食品生産では、将来の事業拡大や投資の意欲を削ぐため、海外から稼ぐ力の強化が必要
・ 食品アクセスの問題・・・ 高齢者等を中心に買物困難者や経済的理由で十分な食料を入手できない者が増加しているため、食品アクセスの確保が必要
・ 生産資材の高騰・・・ 飼料や肥料の価格上昇に対し、農産物価格の上昇が追い付いていないため、コスト管理が重要
・ 地球温暖化問題、生物多様性の保全・・・ SDGsの達成に向けて、農業・食品産業に対する対応が求められているため、環境負荷の低減が必要
・ 農村の地域社会の維持が困難・・・ 中山間地域をはじめとした農村では、人口減少・高齢化が進み、農業生産活動に必要な共同活動の実施率が低下しているため、地域社会の維持が課題
・ 自然災害のリスク・・・ 気候変動に伴う豪雨の頻発化・激甚化や南海トラフ地震等の大規模地震の発生が切迫しているため、自然災害への対応が必要
5. 基本理念の実現に向けた5つのテーマ
以上を踏まえ、具体的に取り組むテーマを掲げる;
5-1. 我が国の食料供給
国内の食料供給を安定させるため、農地の有効活用と生産性向上が求められる。特に、米や麦、大豆などの主要作物の生産を強化し、飼料作物の自給率向上を図る。また、農業技術の革新やスマート農業の導入を推進し、効率的な生産体制を構築する。さらに、食料備蓄の強化や輸入先の多様化を進め、食料供給の安定性を確保する。
5-2. 輸出の促進(輸出拡大等による「海外から稼ぐ力」の強化)
農産物や食品の輸出を拡大し、海外市場での競争力を高めるため、輸出産地の育成や新たな輸出先の開拓を進める。国内外のサプライチェーンを強化し、品質管理や物流の効率化を図る。また、インバウンド需要を取り込み、食関連消費の拡大を目指す。さらに、食品産業の海外展開を支援し、グローバルなフードバリューチェーンの構築を推進する。
5-3. 国民一人一人の食料安全保障・持続的な食料システム
国民が安心して食料を入手できるよう、食料安全保障を強化する。具体的には、食料の物理的・経済的アクセスを確保し、食料供給困難時の対策を講じる。また、持続可能な食料システムの構築を目指し、食品ロスの削減やフードバンクの支援を推進する。さらに、食育の推進や地域の食文化の継承を通じて、国民の食に対する理解と関心を高める。
5-4. 環境と調和のとれた食料システムの確立・多面的機能の発揮
環境保全と農業の両立を図るため、環境に配慮した農業技術の導入や有機農業の推進を進める。また、農業生産活動の多面的機能を発揮し、地域社会や生態系への貢献を強化する。さらに、気候変動対策や自然災害への対応を強化し、農業・農村の強靱化を図る。これにより、持続可能な食料システムの確立を目指す。
5-5. 農村の振興
農村地域の活性化を図るため、地域資源を活用した新たな事業の創出や雇用の確保を推進する。また、農村コミュニティの維持・強化を図り、地域の共同活動を促進する。さらに、農村への移住・定住を支援し、多様な人材が農村に関わる機会を創出する。これにより、農村の持続的な発展と地域社会の活力向上を目指す。
 
 
<展望>
今後の展望として、国内の食料供給の安定化と輸出の促進が展望されます。農業技術の革新やスマート農業の導入により生産性を向上させ、食料備蓄の強化や輸入先の多様化を進めること、また、環境に配慮した農業技術の導入や有機農業の推進によって、持続可能な食料システムの確立が期待さます。農村地域の活性化が進み、地域資源を活用した新たな事業の創出や雇用の確保が期待されます
 
詳しくは<一次資料>、<関連情報>ならびに<参考情報>からご確認ください。
 
 
<配布資料>
食料・農業・農村政策審議会企画部会(第117回)配布資料一覧
議事次第
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-2.pdf
【資料1】食料・農業・農村政策審議会企画部会委員名簿
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-3.pdf
【資料2】食料・農業・農村基本計画 骨子(案)の概要
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-4.pdf
【資料3】食料・農業・農村基本計画 骨子(案)
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-5.pdf
【別紙】目標・KPIの検討案
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-6.pdf
【参考】食料・農業・農村基本計画における目標・KPIの検討(案)
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-7.pdf
【参考資料1】我が国の食料安全保障をめぐる情勢
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-8.pdf
【参考資料2】食料・農業・農村基本法 改正のポイント
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-9.pdf
【参考資料3】食料・農業・農村基本法
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-1.pdf
 
 
 
<一次情報>
食料・農業・農村政策審議会企画部会(第117回)の開催及び一般傍聴について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250129.html
食料・農業・農村政策審議会企画部会(第117回)配布資料一覧
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/250205.html
 
<関連情報>
食料・農業・農村基本法
https://www.maff.go.jp/j/basiclaw/index.html
食料・農業・農村基本法(食料・農業・農村基本法の一部を改正する法律(令和六年法律第四十四号)を反映)
https://www.maff.go.jp/j/basiclaw/attach/pdf/index-12.pdf
農林水産大臣談話「食料・農業・農村基本法改正法の成立に当たって」
https://www.maff.go.jp/j/basiclaw/danwa.html
https://www.maff.go.jp/j/basiclaw/attach/pdf/danwa-1.pdf
 
<参考情報>


いいなと思ったら応援しよう!