大学に行ってはいけない人間がいるということ
前回の母の記事は他の記事以上に反応をいただきました。ありがたい限りです。母のことを見放すと同時に、母を駆り立てた「いい大学からいい就職先で将来安泰」という考え方にも自分は強い嫌悪感を抱いています。
母が飛び付いたこの「将来安泰」論は、何も母だけが特別ではないと聞いています。自分が聞きかじった話だと幼少期から行く大学を見据えさせ、母ですら可愛いものとなってしまうおぞましい「受験虐待」を行なってきたというものもあります。母に限らず「いい大学からいい就職先で将来安泰」論は割かし一般的ですが、自分にとっては自分以上の被害者すら生み出すという点で唾棄する以外無い考え方です。この考え方を根絶したいというのは自分の願いです。
恐らく母のことですから、どのような時世であっても「将来安泰」の既定路線があればそれに飛び付いてゴリ押ししてくるのは間違いないでしょう。この「将来安泰」論が無くなったところで過去の自分が救われることは無いはずです。
が、母同様に過去の自分自身も許せてはいません。
高校生の段階の自分は「苦痛からの解放」など無かった絶望の中「言われるままに勉強して周りのいいようにされること」と「将来を拓けなかった時の末路」の二つの恐怖に挟まれており、大学で学びたい分野を考えることですら夢のまた夢でした。そんな中でも嫌でも時が流れていき受験の時期に差し掛かり、自分の選択は「今から就職なんて苦痛の道は選びたくない。でも大学で勉強したい学問も無い。将来選択を先送りにできる無難な学部学科を選ぼう」という逃避もいいところのものでした。
まず、そんな有様でも行ける大学があるということが問題だと思います。実際のところ志願者数は定員割れギリギリだったと記憶しています。金さえ出して書類を提出できれば、入試などほぼ形骸化したものだったのでしょう。
入学して一年の時こそ親からの「特待生になれ」の圧力で勉強をしようかという形はとっていました。しかし二年で留年が確定してそれも頓挫し、その後は現実逃避も兼ねた部活やゲームに終始する日々でした。既に勉強への意欲など欠片も無くなっており、目的はただ単位を取って卒業することになっていました。卒業したら就職先で収入も立場も有利になるという大卒の肩書でふんぞり返れることだけを願っていました。大学の学問も道具に過ぎないという扱いでした。なので授業は極力楽に単位を取ることだけを考えていました。出席も誤魔化しレポートは仲間内で回ってきたものも丸写し、試験も何とか問題が手に入らないかを願い、極めつけに単位を落としたら教授のせい。高卒で働いていた方々からすれば腹立たしいことこの上ないでしょう。日がな一日食堂かどこかで屯していた、こんな有様の同級生が何人もいました。
その後は前回語らせていただいた紆余曲折の末に就職しました。当初はついていけなかったというのもあり苦労はしましたが、それでも何年も仕事を続けて収入を得て感じたことがあります。
大学の時に費やした時間や親の金は無為だった。
親に押し切られていたとはいえ、最終的に自分も「将来安泰」論に染まっていた。
これらが、今でも過去の自分自身を許せない理由です。
そして恐らくはですが、当時の自分と一緒に屯していた同級生たちも同じ有様だったと思います。大学卒業の肩書で収入や地位を得られることだけが目的で、自分が選んだはずの学問もその道具に過ぎない扱いなのです。就活が上手くいかずに「ノーベル賞を持っていれば楽に就職できるのに」と漏らした同級生のことが忘れられません。度重なる就活の失敗で精神的に弱ってたのは差し引いても、肩書にふんぞり返っていたいという魂胆が如実に出ています。自分もかつてはその中にいたのです。
タイトルに戻ります。少なくとも「将来安泰」を、自身で或いは親に言われるがままに望み、大学を「肩書を得るための通過地点」としか見ていない人間は「大学には行ってはいけない人間」だと思っています。中には「大学は自由で開かれたものであるべき」だと言う人がいますが、自分は「自身で選んだ学問に意欲や責任を持てない人間は、間違っても行ってはいけない場所」だと訴えていきます。それには勿論時間や金を無為にしないためという、こう言いたくはありませんが「本人のため」というのもあります。
どのようなことを言われるのも腹を括っています。遠慮なく下のコメント欄から送っていただければと思います。日常用の趣味も交えたごった煮のツイッターの方でも構いません。忌憚なく意見をいただければと思います。