見出し画像

今年受講した科目一覧

芸大生ってどんなことを勉強するのか?

私が2024年に受講した科目は下記です。

2023年度冬学期(2024年1~3月)
①日本の造形芸術の近世および近代の絵画・工芸
②江戸時代から明治期に至るまでの文学、歌舞伎、話芸、民俗芸能
③アジアやアフリカなどの動向や建築、写真、ファッションなどの歴史
④近現代の欧米とアジアの音楽、映画そしてサブカルチャーの変遷
⑤盛期ルネサンスから20世紀はじめまでの造形芸術の歴史
⑥18世紀・19世紀のヨーロッパ諸国の上演芸術作品の諸潮流

2024年度春学期(2024年4~6月)
⑦芸術活動の今を端的に示すデザインのありかたとその基本的な思考法を学ぶ
⑧私たちの暮らしのリズムを刻むイベントや行事の持つ意義を考察するための視点
⑨モノや出来事を情報として捉え、俯瞰し整理する編集の考え方
⑩日本や東アジアの暮らしの基層にある伝統文化の成り立ちを反省する
⑪風土に合わせた暮らしの中で培われた歴史的空間のとらえ方
⑫20世紀初頭から21世紀まで、特に欧米での造形芸術の流れ
⑬京都をたずねる(現代美術ギャラリー篇)

2024年度夏学期(2024年7~9月)
⑭空間から日本の文化の本質を考え、理解する
⑮コミュニケーションを通してアイデアを創りだすワークショップのデザインについて
⑯伝統的な暮らしのリズムを作る年中行事や通過儀礼についての考察
⑰文物の蒐集と展示を伝統的な編集的思考法として捉えて考察する
⑱人やグループに焦点をあてた、今日のデザイン・芸術活動の個別例研究
⑲感性論としての美学の今日的課題についての考察

2024年度秋学期(2024年10~12月)
⑳イベント・空間・情報などの観点から具体的な事例を調査報告する
㉑著作権概論
㉒ヨーロッパの造形芸術の成立から盛期ルネサンスまでの展開
㉓中国の古代から明清時代に至るまでの芸術史
㉔地域の調べ方-函館編-地域の文化資産を探る

受講して更に興味がわいた科目は③⑧⑩⑬⑭⑲

いいなと思ったら応援しよう!

社会人芸大生にゃすこ
いただいたチップは芸大での研究費に使わせていただきます。 よろしければ応援よろしくお願いします♡