![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150667109/rectangle_large_type_2_8420699fe0b458aa62b8775fa06ca69b.png?width=1200)
辛い喘息が改善へ
今日は、喘息で病院に通い処方された薬を飲んでいても症状が治まらず、何度か薬を変えてもらったりもしているけれど、改善されずに酷い喘息に悩まされていた友人のお話です。
通院を始めてから1年以上が経過しても咳が止まらず、病院に行って薬を何度か変えてもらうなどもしていました。
パート先でも仕事中に咳込んでしまうので、本人は咳込み以外は元気な状態なのですが、周りから心配されてしまい、「今日は帰っても良いよ」と言われ、早退をさせてもらう事もあったそうです。
病院でも原因が不明で先生からは家事・育児・仕事で忙しいので「ストレスが原因ではないか」・・と言われていました。
喘息は咳込みによって体力も消耗します。
(咳は1回するごとに2カロリー消費すると言われていたり、3,4回するだけで一曲歌うのと同じくらい、10回すると10分散歩するくらいの体力を消費する・・・なんて言われていたりもします)
しかも、近年コロナ禍を経験してきたので、周囲の視線が痛かったり、配慮しなくてはいけない事もあるので、大変だっただろうなと推察できます。
こんな状態で日々を過ごしているうちに冬が来て、
季節柄もあってなのか、さらに咳が酷く辛くなった為、通院している病院に行き「もう少し強いお薬にしてください!」と先生にお願いしたところ、「これ以上の薬は処方できません」と言わて、初めてそんなに強い薬を飲んでいたのだと気づき、自分でも驚いたそうです。
こういった経緯を咳が辛そうになりながらも話してくれるのを聞いて私は、以前に日常会話の中で友人が甘い物や、パンをよく食べる事を聞いていた事を思い出したので、「甘い物と小麦、それに付随する添加物などの摂取を減らしてみては?」とお話してみました。
スーパーやコンビニで買う食パンや菓子パン、お菓子に含まれる精製された砂糖や添加物、小麦に含まれるグルテンなどで炎症が起こりアレルギー症状が出ているのではないか?と思ったからです。
直近1週間でよく食べていた物を尋ねると、案の定スーパーやコンビニで売っている食パンや菓子パンなどがあげられました。
もともと食べる事が大好きなタイプで、仕事の後などは甘いものが欲しくなるため、よく買って食べていたとの事でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723611488872-zZf21CltyE.jpg)
精製された砂糖や添加物を摂りすぎると、脳にも体にも良い影響を与えず、精神を不安定にしたり、体調も悪くなる傾向がある為、朝食や間食で食べている物の中で可能性があると思える添加物や小麦系の食品を減らしてみるように説明し、「薬のように即効性がある訳ではないけれど、徐々に体質に変化が起こっていくと思う」と添えて話してみました。
私の話を聞いて、本人も思い当たる点があると言って、「すぐに試してみる」と言っていました。
それから少しして会った時には、「今、咳込みが原因で肋骨が折れているんだ」と聞いて驚いた事もありましたが、2~3か月が経過して再度会った際には、「症状が改善していると思う」という嬉しい声を聞くことができました。
まだ咳は時々出てしまう事があるものの、「薬を飲まなくても大丈夫なくらいになった」と本人も驚きながら話をしていました。
それと同時に、添加物やコンビニなどで売っているようなお菓子・菓子パンを避けて生活しているけれど、どうしてもムショーに食べたい時があって、買って食べると、喘息が酷くなるというのを体感で感じるようになったと言っていました。
具体的に〇〇製の商品を食べると反応が出てしまうとも教えてくれました。
同様にペットボトルのお茶でも反応が出てしまうと不思議がっていましたが、この液体のお茶に関しては、以前にも他の知人からお子さんが飲むとアレルギーが出る製品があると聞いた事がありますので、添加物等が原因ではないかと思います。
何はともあれ、自分の本来の体の反応を感じ取れるようになったのは凄いですよね。
これをきっかけに家庭での食事にも気を付けるようになったそうで、お子さんも「前より体が軽く感じる」と言っていたそうです。
ただ難点もあって・・・、
「この物価高もあって、スーパーで添加物の無い物を買おうとすると高くて~」と苦笑いしていました。
これには、私も同感!
本当そうなんですよね。
日常で買い物に行った際に買おうとする物の原材料欄を確認すると、あたりまえのように添加物が入っている事が多いという事実に気づくようになります。
食品の日持ちや安全性を厳しく求めると添加物の使用に行き着くのかもしれませんが、
健康を考えると常温で何日も保存できる調理パンや菓子パンなどに疑問を持つことも必要かもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![たなからぼたもち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90009425/profile_05ebd0c4a4d84f495a4d1a987cb293f1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)