見出し画像

「徳山駅前ビアフェスティバル2024 in 青空公園 」レポ。クラフトビールに酔いしれる1日を

周南市の青空公園で、2024年9月21日(土)・22日(日)に「徳山駅前ビアフェスティバル2024 in 青空公園」が開催されました!毎年多くのビール好きで賑わう大人気のイベントです。

イベント開催前には、主催の駅前ビアフェスティバル実行委員会 石田さんに取材をさせていただき、楽しみ方もレクチャーしていただきました!そして今回は、実際に参加して分かった徳山駅前ビアフェスティバルの魅力をご紹介します。

【周南市イベント】徳山駅前ビアフェスティバル2024 in 青空公園【ビール好き必見】

※この記事は、周南市の魅力をPRする周南市市民ライターの活動として発信しています。

徳山駅前ビアフェスティバル2024 in 青空公園とは?

クラフトビールが注がれる様子を間近で見られるのもワクワクします

徳山駅前ビアフェスティバル2024 in 青空公園は、県内外のクラフトビールを味わえるイベントです。用意されたクラフトビールはなんと60種類以上!

「1日飲み放題券」なら最大9時間もクラフトビールを好きなだけ飲めちゃうんです。1杯券や5杯券もあるので、ちょい飲みしたい方も安心。また、フードブースでは、ビールと相性抜群の周南市グルメも多数販売されています。

徳山駅前ビアフェスティバル2024 in 青空公園に参加してきました♪

開催日の9月21日・22日は、数日前まで2日とも雨予報でしたが、私が参加した21日は無事晴れて、ビアフェスティバル日和となりました。

午前中から大賑わい!イートインスペースは超満員

会場には、イートインスペースが複数カ所用意されています

会場に着いたら、まずは本部でクラフトビールのチケットを購入します。(飲み放題の前売り券を購入している場合は、リストバンドをもらいます。)

私が到着したのは、イベントが開催されてから約1時間後の12時。たくさんの椅子とテーブルが各所に用意されていましたが、全て埋まるほど多くの方で賑わっていました。

芝生にシートを敷いたり、折り畳みチェアを用意したりしている人も多く、想像以上の盛り上がりです。

選ぶ楽しさあり!県内外のブルワリーが大集結

それぞれのビールの特徴が分かりやすく展示されています

会場の中央にクラフトビールのブースが集結しています。色とりどりののぼり旗が、お祭り気分を盛り上げますね。

石見麦酒のブース

各ブースでは、提供されるクラフトビールのポップが出ているので、一目でそれぞれの特徴が分かります。1つのブルワリーにつき5種類前後のクラフトビールが提供され、どれを選ぼうかと悩む時間も楽しみのひとつです。

ブルワリーの数が多いだけに、長蛇の列ができることもなくスムーズに注文できたのも嬉しいポイントでした。

チケット制だから楽ちん♪周南グルメも大充実

フードチケットです

フードを購入したい場合は、本部であらかじめチケットを入手します。1枚250円で、1枚単位で購入可能です。イベント開催期間内なら払い戻しもOKでした。会場内でお金のやり取りをしなくていいので、楽ちんです!

タイヨウギョーザは常にお客さんがいましたよ

フードの種類がかなり多く、餃子、フライドポテト、焼き鳥、タコ唐揚げ、ハモかつ、唐揚げ、焼きめんなど、ビールが進むおつまみが目白押しです。

フード券3枚(750円)で交換

子どもたちのリクエストで、ジェラテリアクラキチさんのオニオンフライとフライドポテトをチョイス。思ったよりボリューミーで食べ応えがありましたよ。

お気に入りを発見!美味しいクラフトビールをご紹介します

クラフトビールは、フルーツやスパイス、ハーブなど、さまざまな素材が使われ、味のバリエーションが豊富なことが魅力です。また、水色や赤など、一見するとビールとは思えないビジュアルのものも多くありました。

今回飲んだクラフトビールの中でも、特に美味しいと感じたものを紹介します。(完全に個人の意見です。)

やまぐち鳴滝高原ブルワリー「瀬戸内ヴァイツェン」

飲み応えがある量です

山口県山口市のミニブルワリーやまぐち鳴滝高原ブルワリーの「瀬戸内ヴァイツェン」は、リンゴやバナナの香りを楽しめるフルーティーな味わいが特徴です。ホップの独特の苦味が抑えられており、ビールが苦手な方でも美味しく飲めそう。

軽やかで飲みやすく、泡もクリーミーです。キンキンに冷えた一口目もおいしかったですが、少し温度が上がった後も香りがより引き立ちました。バーベキューなどで、お酒と食事をまったり楽しむシーンにも良さそうです。

ファーマーズブルワリー穂波「穂波ゴールド」

黄金色が美しい♪

島根県浜田市にあるファーマーズブルワリー穂波の「穂波ゴールデン」は、名前の通り、明るい黄金色の見た目が特徴です。また、地元の農作物を積極的に活用して作られています。

ホップの苦味が控えめで、軽快にグビグビ飲めます。アルコール度数は5%と比較的軽めなので、お酒があまり強くない方でも気軽に楽しめそう。

女性グループ&子ども連れも多数!老若男女だれもが楽しめるイベントでした♪

「ビールといえばお父さんが飲むもの」というイメージがあり、近年は若者のビール離れが深刻化していると言われています。しかし、徳山駅前ビアフェスティバル2024 in 青空公園には、お父さん世代はもちろん、若い男性や女性も多く、クラフトビールは幅広い世代に支持されていると感じました。

立派な遊具です

また、子ども連れの方も多く見られました。遊具の周りにシートを敷いて、子どもが遊ぶ様子を見ながらクラフトビールを楽しまれる方も多かったですよ。

滑り台は3カ所も!

わが家も3歳、6歳、9歳の子どもを連れて行きましたが、退屈するそぶりは全く見せず、大人はゆっくりとクラフトビールを堪能できました。クラフトビールの沼に深く引き込まれるイベントでした!

早くも来年の開催が待ち遠しいです。

#周南市 #pr #シティープロモーション #周南市市民ライター #徳山駅前ビアフェスティバル2024 #クラフトビール #ビールフェス #おでかけ #私のイチオシ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集